R500m - 地域情報一覧・検索

市立小浜小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県小浜市の小学校 >福井県小浜市小浜男山の小学校 >市立小浜小学校
地域情報 R500mトップ >小浜駅 周辺情報 >小浜駅 周辺 教育・子供情報 >小浜駅 周辺 小・中学校情報 >小浜駅 周辺 小学校情報 > 市立小浜小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小浜小学校 (小学校:福井県小浜市)の情報です。市立小浜小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小浜小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-21
    ⑩解散式「修学旅行」(6年)
    ⑩解散式「修学旅行」(6年)10月20日 帰りのバスに乗り込み おにぎりを食べた後は疲れて寝てしまうかと思いきや とってもにぎやかでした。 仲間と協力して
    たくさん学び思いっきり遊んだ修学旅行。 あっという間の二日間の締めくくりの解散式。 たくさんのお土産話を持って帰っていると思います。
    (お楽しみに!!) 保護者の皆様も修学旅行の準備や体調管理、送り迎えなどで ご協力いただき大変お世話になりました。⑩解散式「修学旅行」(6年)⑨USJを楽しもう「修学旅行」(6年)⑧ホテルでの朝ご飯「修学旅行」(6年)⑦班長、実行委員会議「修学旅行」(6年)⑥ホテルでビュッフェ「修学旅行」(6年)

  • 2023-10-19
    浄化センター見学「社会」(4年)
    浄化センター見学「社会」(4年)10月18日 4年生が玄関に集まっています。
    これから「浄化センター」に見学に行くとのこと。
    いい天気です。校区内とは言え、ちょっとした 遠足ぐらいの距離です。
    台場浜公園の近くにあります。
    はじめに、水がきれい(浄化される)になる 仕組みについて教えていただきました。
    最初の沈殿池は水は濁っていて かなり臭いがありましたが 最終沈殿池は臭いもほとんどなく水もきれいでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-12
    遠足「若狭総合公園」(1、2年)
    遠足「若狭総合公園」(1、2年)10月11日 3、4年生は電車に乗るため 早くに出発しましたが、 1、2年生は一旦教室に入ってから 準備を整え、玄関前に集合です。
    2年生がリーダーとなって、整列させたり 挨拶をしたりしています。
    ついたところは、若狭総合公園(西津) 爽やかな風が吹いていて気持ちがいいです。
    お弁当の時間までは、 みんなで遊んだりグループで遊んだり。 やっているゲームは だるまさんが転んだの変化系のようです。
    鬼にタッチしてダッシュで逃げています。
    遠くには海や山も見えて、 みんな気持ちよさそうに遊んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-01
    初めての絵の具「図工」(1年)
    初めての絵の具「図工」(1年)9月29日 9月の学校は今日で終わり、 来週は10月です。 今日も朝から子どもたちは元気に登校
    陸上練習も頑張っています。
    さて、1年生は1時間目から「図工」です。 今日は、初めての絵の具ということで、 教室をのぞいてみました。
    授業が始まって15分後・・・ 水を水入れに入れています。
    そろりそろりと水入れを運ぶ子どもたち 教員も心配そうに見ています。
    2時間目・・・ 描き方の指導をしています。 実際に絵を描くまでにはいろいろあり 実際に描いているところの写真
    続きを読む>>>

  • 2023-09-23
    市陸上記録会に向けて
    市陸上記録会に向けて9月22日 21日より、10月4日に行われる市陸上記録会に向けて代表選手による放課後練習が始まっています。
    今日は、昼休みにオープンスペースで、5年生女子がリレーのバトンパスの練習を行っていました。
    グラウンドでリレー練習に励んでいる児童もいました。 練習に励んでいる児童の表情は真剣そのものです。
    仲間と協力、励まし合いながら本番に臨んでほしいと思います。 小浜小学校のみんなの活躍を期待しています。市陸上記録会に向けてサゴシの味噌汁「総合」(6年)朝学習はNIEと作文作り(1、5年)今日から秋の交通安全運動ウスヒラタケの栽培「理科」(4年)

  • 2023-09-16
    のぼり旗を立てて放生祭をもりあげよう「総合」(4年)
    のぼり旗を立てて放生祭をもりあげよう「総合」(4年)9月15日 いよいよ明日は放生祭です。 4年生の活動も今日が一区切り。
    今日の活動は、のぼり旗を立てに行くこと。
    のぼり旗を持ってハイチーズ
    シャッターに放生祭の絵が描いてある お店の前を通り
    はまかぜぷらざも通り過ぎて
    着いた場所は、まちのえき(旭座前の広場)です。 柱にくくりつけるので、そのやり方を 習っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    放生祭をもりあげよう「総合」4年
    放生祭をもりあげよう「総合」4年9月11日 今週末の16,17日に放生祭が行われます。
    4年生は、総合的な学習の時間に「放生祭をもりあげよう」をテーマとして様々な活動を行ってきました。
    今週は、のぼり旗の製作と設置を行う予定です。 のぼり旗は、前日にまちの駅に設置する予定です。 ぜひご覧ください。
    (製作途中ののぼり旗)放生祭をもりあげよう「総合」4年

  • 2023-09-10
    私たちにできること「国語」(6年)
    私たちにできること「国語」(6年)9月8日 6年生は、今日の朝読書の時間を使って、 国語で学習したことを発表しました。
    遡って 9月4日のこと 6年生の教室に入ると
    模造紙に清書をしていました。
    こちらでは模造紙を見ながら発表練習中。
    こちらは、発表練習のビデオを見て、 振り返りをしています。 そして、話は戻って、今日の本番を迎えました。
    単元名は「私たちにできること」 具体的な事実や考えをもとに提案文を書き、 発表します。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    ふるさと給食
    ふるさと給食9月1日 今日は「ふるさと給食」です。
    検食が届きました。
    お昼の放送です。 「鯖の炊き込みご飯は、お米、鯖、人参、生姜、 醤油、みりん、酒を入れて炊いた料理です。
    生姜を入れることで、鯖の臭みが消え、香りが良くなります。 さっぱり梅サラダは、梅の酸味により食欲が出たり消化や吸収を
    助けたりする働きがあります。暑い日が続きますが、しっかりと 食べて、暑さに負けない体づくりをしましょう。」ふるさと給食どちらを選びますか「国語」(5年)朝の図書室自然教室の事前学習「学活」(5年)放生祭を盛り上げよう「総合」(4年)2023年9月

  • 2023-08-29
    夏休みのプール開放(PTA活動)
    夏休みのプール開放(PTA活動)本校では、PTA活動の一環として、 7月24日から8月9日まで(13日間) プール開放を行いました。
    例年、午後は熱中症アラートが発令され なかなか実施できないということから 今年度は午前中(10時から11時半)まで
    実施することにしました。 しかし、それでも実施できたのは数日でした。 プール開放の日は、子どもたちは水しぶきをあげながら
    楽しく泳いだり遊んだりしていました。 PTA役員の皆様には、 暑い中、子どもたちの安全管理にご協力いただきました。
    この場をお借りして感謝を申し上げます。ありがとうございました。夏休みのプール開放(PTA活動)学校教育図書の贈呈式ひまわり教室2023年8月

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立小浜小学校 の情報

スポット名
市立小浜小学校
業種
小学校
最寄駅
小浜駅
住所
〒9170052
福井県小浜市小浜男山5
ホームページ
https://edu.city.obama.fukui.jp/obama/
地図

携帯で見る
R500m:市立小浜小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年10月16日11時00分06秒