R500m - 地域情報一覧・検索

市立小浜小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県小浜市の小学校 >福井県小浜市小浜男山の小学校 >市立小浜小学校
地域情報 R500mトップ >小浜駅 周辺情報 >小浜駅 周辺 教育・子供情報 >小浜駅 周辺 小・中学校情報 >小浜駅 周辺 小学校情報 > 市立小浜小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小浜小学校 (小学校:福井県小浜市)の情報です。市立小浜小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小浜小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-31
    シン・読み聞かせレンジャーリハーサル(かがやき)
    シン・読み聞かせレンジャーリハーサル(かがやき)10月31日 今日は就学時健診の日です。 来年4月に入学する子どもたちが 保護者の方と来校します。
    保護者の皆様、銀の扉を開けてお入りください。 (子どもたちが登校し終わりましたので、 これから門を閉めます。)
    朝から掃除をして、学校も磨いて、 掲示物や多目的ホール等の準備もできました。
    さて、1時間目 シン・読み聞かせレンジャーの リハーサルの日です。
    一つ目は 「だんご虫見つけたよ」 お面も被って、楽しそうに読んでいます。
    二つ目は 「3びきのこぶた」 1年生の子どもたちも お話を聞きにきてくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-30
    起震車で地震体験
    起震車で地震体験10月30日 今日は全学年が起震車に乗り 地震体験をします。
    設定は東日本大震災時の地震になっています。 震度7程度の地震を体感したり 1分間という時間(長く感じます)を 実感したりします。
    (中学年は5強、低学年は5弱で30秒) 教職員も体験しました。 少し揺れたかなと思った途端、激しい縦揺れが来て、
    長い時間の横揺れに、手すりとテーブルにつかまるのが 精一杯で、テーブルに潜る余裕はないと思いました。 起震車の中はテーブルも固定され、
    安全バーもありますが、 もし、固定も手すりもなかったら 私たちはどうなるでしょう。 体験後は各学級で振り返りを行いました。
    学校も危険箇所はないか、 (毎月点検をしていますが) 再度、「地震が起きても大丈夫だろうか」 という視点で校舎を見回りたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    紙芝居(1・2年)
    紙芝居(1・2年)10月25日 更生保護女性会の皆さんによる1・2年生を対象とした紙芝居を行いました。
    紙芝居は、悪い行いを戒める内容や交通安全に関する内容でした。 最後は、みんなで「手のひらを太陽に」と「ドラえもん」の歌を歌いました。
    1・2年生の今後の成長が楽しみです。紙芝居(1・2年)調理実習(6年)秋祭りに向けて(1年)

  • 2024-10-24
    朝の読み聞かせ(1年、2年)
    朝の読み聞かせ(1年、2年)10月23日 水曜日は朝の読み聞かせの日です。 1年生の教室をのぞいてみました。 今日は、 どんぐりのお話のようですよ。
    「学校にもどんぐりがありますか?」 「あります!もう落ちてる!」 と答える子どもたち。 よく知っていますね。
    学校園のどんぐりは何という 種類なのでしょうか。朝の読み聞かせ(1年、2年)箸チャレンジ献立「給食」おすすめの1さつを決めよう「国語」(3年)ミシンの使い方を知ろう「家庭科」(5年)

  • 2024-10-22
    五十五年目の恩返し「道徳」(6年)
    五十五年目の恩返し「道徳」(6年)10月22日
    1時間目 6年生の教室をのぞいてみました。 6年生は先週、修学旅行に行きました。 今日も落ち着いて学習をしています。
    今日の道徳の学習は「五十五年目の恩返し」 ねらいは 「支え合いの大切さを考えて感謝する」
    感謝の心とは、どういうものか考えていきます。
    教科書の冒頭は、阪神・淡路大震災の出来事。 教科書から抜粋・・・ ある日、お父さんが、 「新聞に、こんな話が載っているよ。」
    と見せてくれました。 その話は、杉原千畝さんの話でした。 ・・・ 自分だったら ◯命令に逆らう ・じぶんをぎせいにしてでも助けたい
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    修学旅行⑧「解散式」(6年)
    修学旅行⑧「解散式」(6年)10月18日 あっという間の二日間が まもなく終わろうとしています。 締めくくりとして解散式を行いました。
    保護者の皆様におかれましては お子様の帰りを待っておられるたと思います。 お迎えありがとうございました。 子どもたちからは
    お土産だけでなくお土産話もいろいろ あると思います。 ご家族での団欒を楽しんでいただけますと 大変うれしいです。
    準備や体調管理、心構えなど 様々な面でのバックアップありがとうございました。修学旅行⑧「解散式」(6年)

  • 2024-10-19
    修学旅行⑦「USJ」(6年)
    修学旅行⑦「USJ」(6年)10月18日 朝からしっかり昼食をとって、 いよいよホテルを出発します。
    ホテルの玄関で代表児童が挨拶をします。
    「ありがとうございました。」
    車窓から 雲が多い朝です。 先ほど雨がポツッと。 夕方まで持つといいのですが。
    さて、USJに着きました。 これからチケットを配ります。
    この後が本部。この場所は、全員で確認します。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-14
    遠足(1年〜4年)
    遠足(1年〜4年)業間はリレー(陸上記録会選手対教職員)

  • 2024-10-13
    What‘ in  your original town?「外国語」(5年)
    What‘ in  your original town?「外国語」(5年)10月11日 業間マラソンの時間です。 爽やかな天気の下、 教員も子どもたちも走っています。
    4時間目5年生の教室では 外国語の学習をしています。
    単元は What‘ in  your original town?
    地図を見ながら、お店を配置し、 オリジナルの街を作っています。
    時々、ALTや外国語担当教員に聞きながら 楽しそうに作っています。
    来週、発表をしてもらいますよ。 その前に、みんなで一度発音の練習をしてみましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-11
    朝の読み聞かせ(1年、2年)
    朝の読み聞かせ(1年、2年)10月9日 明日は遠足です。 晴れてほしいものですね。
    今日は読み聞かせボランティアによる 絵本の読み聞かせの日です。
    「でんでんむしのかなしみ」 新美南吉の絵本です。 ついこの前、4年生が「ごんぎつね」の 学習をしていたので、4年生にこの本を
    読もうと思っていたところです。
    2年生の教室
    「ぼくだけのこと」という絵本 自分らしくっていいと思える、 でも、どこかに自分と似ている人もいるかも・・・。 そんな絵本でした。朝の読み聞かせ(1年、2年)後期児童会長立会演説会と投票
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立小浜小学校 の情報

スポット名
市立小浜小学校
業種
小学校
最寄駅
小浜駅
住所
〒9170052
福井県小浜市小浜男山5
ホームページ
https://edu.city.obama.fukui.jp/obama/
地図

携帯で見る
R500m:市立小浜小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年10月16日11時00分06秒