R500m - 地域情報一覧・検索

市立小浜小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県小浜市の小学校 >福井県小浜市小浜男山の小学校 >市立小浜小学校
地域情報 R500mトップ >小浜駅 周辺情報 >小浜駅 周辺 教育・子供情報 >小浜駅 周辺 小・中学校情報 >小浜駅 周辺 小学校情報 > 市立小浜小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小浜小学校 (小学校:福井県小浜市)の情報です。市立小浜小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小浜小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-01
    拉致問題啓発講座「総合」(6年)
    拉致問題啓発講座「総合」(6年)2月1日 今日は、地村保志様をお招きして 「拉致問題啓発講座」を開催しました。
    今から約45年ほど前に、地村さんは 北朝鮮に拉致されました。 その時の、北朝鮮の位置や時代背景についても 話していただきました。
    「拉致という行為ややり方は絶対いけない。 まだ、北朝鮮に拉致されている人たちを 救って解決していきたい。
    このことを家庭でも話し合ってほしい。」 と伝えてくださいました。
    最後に質問にも答えてくださいました。 教室に戻って書いた「振り返り」を読むと 地村さんの思いは子どもたちに伝わったことが
    うかがえました。 また、これから自分たちがどう行動していくと 良いか考える時間となったと思います。 地村様、ありがとうございました。拉致問題啓発講座「総合」(6年)学習発表会「おばま大すき」(2年)糸のこスイスイ「図工」(5年)アイアンの日「もやしの磯和え」(給食)電流がうみ出す力「理科」(5年)2024年2月« 1月2024年2月
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    明日は「学習発表会」(1年、5年)
    明日は「学習発表会」(1年、5年)1月26日 いよいよ明日は 学習発表会の日です。
    体育館では、1年生が 「くじらぐも」の音読劇の練習をしたり
    お話の途中に出てくる校歌を歌ったりしていました。
    5年生は、色々なブースに分かれて ワークショップ形式で発表をします。
    興味や関心を持ったことをもとに、 調べてまとめたことを発表します。
    体育館の準備も整い、明日を迎えるのみと なりました。 2台の大型ストーブを置きましたが、 明日も冷えそうですので、
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    この本、おすすめします「国語」(5年)
    この本、おすすめします「国語」(5年)1月25日 5年生の教室では 国語の学習をしています。 単元は「この本、おすすめします」
    「相手や目的を明確にして、推薦する文章を 書く」学習です。
    どの本を「おすすめ」するかは、ほとんどの 子どもたちが決まっていましたが、 誰に「おすすめ」するかを悩んでいる様子でした。
    誰にどんな目的で推薦するか決まったら 担任に伝えています。 次は、「どんな内容をどのような順序で伝えると
    相手にぴったりの本であることが伝わるか」の 学習をします。 推薦文が出来上がったら、ぜひ読ませてほしいと 思います。この本、おすすめします「国語」(5年)ふるさとの日「へしこチャーハン」(給食)積雪の中の登校学習発表会の練習「総合」(かがやき、きらめき、4年)卒業制作「図工」(6年)

  • 2024-01-23
    タイピングの練習(1年、3年、かがやき)
    タイピングの練習(1年、3年、かがやき)1月22日
    6時間目、1年生の教室をのぞいてみました。
    タイピングの練習中です。 なんと、画面を見ながらローマ字で 打っていました。 アルファベットを見つけるのが、大変!
    でも楽しそうでした。
    かがやきの子ドモたちもローマ字打ちで 練習をしています。 ここでは、自分の名前を打っていました。
    3年生の教室です。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-19
    図書室の本を借りに「かがやき」
    図書室の本を借りに「かがやき」1月19日
    今にも雨が降り出しそうな曇り空。 でも今日は真冬のわりには暖かです。
    毎週金曜日の朝に図書室にいるのは、 かがやきの子どもたちです。
    借りた本は、タブレットのカメラ機能を使って 撮影します。
    本の表紙だけでなく、気に入ったページも 撮していいようですよ。 今森光彦さんの本です。虫の写真ですね。
    1月末までに、読書目標が達成できたか 全員にアンケートを取ります。 達成できているといいですね。図書室の本を借りに「かがやき」お味噌汁とご飯作り「家庭科」旭座で練習「総合」(4、6年)縦割り遊び(6年生企画)国語の授業(1年)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    1月の行事予定をアップしました。
    1月の行事予定をアップしました。1月の行事予定をアップしましたのでご確認ください。★令和5年度1月行事予定表1月の行事予定をアップしました。第2学期終業式クリスマス献立「冬野菜のポトフ」(給食)ミシンでソーイング「家庭科」(5年)これならできる「道徳」(1年)

  • 2023-12-15
    くふうしようおいしい食事「家庭科」(6年)
    くふうしようおいしい食事「家庭科」(6年)12月15日
    12月もあっという間に中旬です。 朝から降っていた雨が止んできました。
    玄関ホールでは、いつものように 企画委員の子どもたちがタスキをかけて あいさつ運動をしています。
    1時間目 家庭科室から、いい香りがしてきました。 今日の調理実習の題材名は 「くふうしよう おいしい食事」です。
    ほうれん草を茹でています。 奥には、パンにウィンナーが乗っています。
    野菜を切っています。 工夫というのは、栄養バランスも考えながらの 工夫のようです。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-08
    大掃除とワックスがけ
    大掃除とワックスがけ12月8日 もうすぐ2学期も終わるので 今日は、大掃除とワックスがけをしました。
    1年生の子どもたちが窓の桟を きれいにしてくれています。
    図工室の机や椅子は横の方によけて ワックスをかけています。
    そしてまた、1階廊下を見ると 先ほどの1年生が最後まで拭いていました。
    6年教室の机や椅子、棚は オープンスペースに。 乾いたら教室に戻します。 学校がきれいになって、新年を迎えることができますね。大掃除とワックスがけアイアンの日「牛肉の甘辛炒め」(給食)人権紙芝居(2・4年)短作文の時間「朝学習」(1、3年、かがやき)全校集会

  • 2023-12-06
    ともだちのこと、しらせよう「国語」(1年)
    ともだちのこと、しらせよう「国語」(1年)12月5日 1年生は国語の学習で 「ともだちのこと、しらせよう」 という学習をします。 友達に質問をして分かったことや感じたことを
    書く学習です。最後は発表(紹介)をします。 今回は、質問や書き方の練習ということで 教室に呼ばれました。
    まず、 「楽しいことは何ですか」 と担任から質問をされたので 「シールを集めたり貼ったりすること」 答えた後に続けて子どもたちから
    「どんなシールが好きですか。」 「どうしてシールを集めているのですか。」 などの質問があり、それに答えました。
    最後に感想を言って(本番ではそれを書くそうです) 授業を終わりました。
    質問を書いたり発表したりできたので、 ノートにシールを貼りました。 友達のどんなことを知って どのように紹介するのか
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    12月の行事予定をアップしました
    12月の行事予定をアップしました12月の行事予定をアップしましたのでご確認ください。★令和5年度 12月行事予定表12月の行事予定をアップしました版画の下描き「図工」(4年)あきまつり「生活科」(1年)サゴシの味噌汁「給食」(6年)第2回まちたんけん「生活科」(2年)2023年12月
    31« 11月2023年12月

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立小浜小学校 の情報

スポット名
市立小浜小学校
業種
小学校
最寄駅
小浜駅
住所
〒9170052
福井県小浜市小浜男山5
ホームページ
https://edu.city.obama.fukui.jp/obama/
地図

携帯で見る
R500m:市立小浜小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年10月16日11時00分06秒