R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市豊田町の小学校 >市立豊田小学校
地域情報 R500mトップ >【長岡】宮内駅 周辺情報 >【長岡】宮内駅 周辺 教育・子供情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小・中学校情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小学校情報 > 市立豊田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊田小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立豊田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立豊田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-24
    学校だより「みつわっ子」7月
    学校だより「みつわっ子」7月6年生 総合的な学習「小丸山小学校との交流会」
    6年生は総合的な学習の時間に、今年1月1日に起きた「能登半島地震」に関連した学習を行い、その発展として石川県七尾市の小丸山小学校と交流学習を行っています。子どもたちの「石川の復興を手助けしたい」「石川県の人たちを元気にしたい」という思いから、石川で花火をあげたいと始まったプロジェクトです。
    小丸山小学校の人たちと交流を続くていくうちに、その思いはどんどん高まっています。
    「ともにあげよう フェニックスプロジェクト」を始動し、本格的に動き始めました。
    目標に向かって、「きずな学年」一同で頑張っていきます。
    2024-07-23 09:25 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-20
    5年生 体育「着衣泳をしました」
    5年生 体育「着衣泳をしました」
    着衣で水に入り、動きにくさを体感したり慌てずに浮いたりする方法を学ぶために、着衣泳を行いました。
    通常の水泳運動とは違い、着ている体育着が水を吸ったことで「重い」と感じていました。
    ペットボトルを使ったり、上の服に空気を入れたりして長く浮く練習をしました。
    命を守るために大切なことを、学ぶことができました。
    2024-07-19 07:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    2年生 生活「町探検に行ってきました!」
    2年生 生活「町探検に行ってきました!」
    あおぞら学年は、6月28日(金)に生活科の学習で曙・上条方面に町探検にいきました。
    学校の周りにどんなお店があるのか。地域にはどんな特徴があるのかを見つけるために一生懸命探してきました。
    普段見つけられないような発見があり、地域のことにさらに関心をもつ姿が見られました。
    2024-07-04 07:28 up!

  • 2024-07-02
    6年生 行事「修学旅行 その7」
    6年生 行事「修学旅行 その7」
    修学旅行、最後の目的地「西三川ゴールドパーク」へ着きました。
    「たくさんの砂金を採るぞ!」と意気込んでいた子どもたち。なかなか見つからない人や10個くらい見付けた人など様々でしたが、砂金採りをみんなで楽しむことができました。
    採った砂金は、記念に持ち帰ります。その後は、昼食にブリカツ丼を食べ、お土産を買って、長岡に帰りました。
    最高に楽しい修学旅行でした。今回をもちまして、修学旅行の記事は終了です。
    2024-07-02 14:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-28
    学校だより「みつわっ子」6月
    学校だより「みつわっ子」6月6年生 行事「修学旅行 その6」
    修学旅行の2日目も元気に出発しました。最初の目的地は、佐渡金山。
    最初に見た道遊の割戸は、予想よりも大きく、「あれは人の手で掘っていたんだよなぁ」と当時の人たちのすごさを目の当たりにしました。
    金山の中では、金の採掘の様子を学習したり、展示室では金塊を持ってみたりと貴重な経験ができました。
    2024-06-26 10:31 up!
    6年生 行事「修学旅行 その5」
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    5年生 総合的な学習「田んぼの草取り」
    5年生 総合的な学習「田んぼの草取り」
    5年生「きずな学年」は、自分達の米を農薬を使わずに育てることに決めました。
    学年で相談した際には、「草取りは大変だけど、自分たちで育てたい」「達成感を味わいたい」など前向きな考えが多く聞かれました。学年目標の「冒険しよう」が達成できるように、みんなで挑戦することに決めました。
    6月5日以来の田んぼには、多くの雑草や水草が茂っていました。
    稲と雑草の見分け方を教えていただき、クラスで声を掛け合いながら雑草を抜きました。
    2024-06-24 07:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    6年生 学年行事「親子で花火玉づくり」
    6年生 学年行事「親子で花火玉づくり」
    6年生は、親子で花火玉づくりにチャレンジしました。
    最初に長岡花火財団の方から、長岡花火の歴史や込められた願いなどについての話を聞きました。
    今まで何気なく見てきた長岡花火について、改めて理解することができた時間となりました。
    花火玉づくりは親子で一緒に楽しく活動できました。ただいまボンドが乾くのを待っています。
    どんな作品に仕上がるか楽しみですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    学校だより「みつわっ子」5月
    学校だより「みつわっ子」5月6年生 社会「租税教室」
    6年生は、28日に市役所の市民税課の職員の方から「税の大切さ」について教えていただきました。
    DVDを見たり、クイズを考えたりすることで、税があることでどんな社会になっているか分かりやすく学ぶことができました。
    2024-05-29 16:31 up!
    4年生 学活「食に関する指導」
    4年生では、5月27日に食に関する指導を各クラスで行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    5年生 家庭「ほうれん草のおひたしを作りました」
    5年生 家庭「ほうれん草のおひたしを作りました」
    5年生の調理実習第2弾は、「ほうれん草のおひたし」でした。
    ゆでる調理として、前回に引き続きガスコンロでお湯を沸かし、ほうれん草をゆでました。
    ゆでたほうれん草がしんなりしたことやゆでたら柔らかくなったこと、茎と葉でかたさが違ったことなど、それぞれに調理を通しての発見がありました。最後に、包丁を使って丁寧にほうれん草を切って盛り付けました。
    調理に興味をもち、協力して意欲的に活動する子どもたちの姿がありました。
    2024-05-27 16:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-03
    4年生 体育「運動会に向けて 〜リレーバトンパス練習〜」
    4年生 体育「運動会に向けて 〜リレーバトンパス練習〜」
    4年生は、体育の学習で、運動会種目「リレー」の練習を始めました。
    個々の走力だけではなく、チーム力が求められるリレー。
    スムーズなバトンパスができるように、基礎的な練習を繰り返しました。
    「もらう・渡す」という動きを、子どもたちは熱心に取り組んでいました。
    チーム全員でつなぐバトンパスがきれいに渡るところを見るのが、今から楽しみです!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立豊田小学校 の情報

スポット名
市立豊田小学校
業種
小学校
最寄駅
【長岡】宮内駅
住所
〒9400836
新潟県長岡市豊田町4-1
TEL
0258-34-2200
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/toyoda-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立豊田小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年03月22日11時00分07秒