R500m - 地域情報一覧・検索

市立南川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県上越市の小学校 >新潟県上越市頸城区上吉の小学校 >市立南川小学校
地域情報 R500mトップ >【上越】黒井駅 周辺情報 >【上越】黒井駅 周辺 教育・子供情報 >【上越】黒井駅 周辺 小・中学校情報 >【上越】黒井駅 周辺 小学校情報 > 市立南川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立南川小学校 (小学校:新潟県上越市)の情報です。市立南川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立南川小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-13
    6年生 大瀁小学校6年生との交流会
    6年生 大瀁小学校6年生との交流会2024.11.01
    11月1日(金)の3・4時間目に、6年生が大瀁小学校6年生との交流会を行いました。
    前半は、修学旅行で学んだことを班ごとに紹介し合いました。
    南川小学校は、1学期の佐渡旅行後にまとめたスライドを使い、分かりやすい発表になるよう班ごとに練習をして当日を迎えました。
    大瀁小学校の修学旅行は、9月に東京へ行ってきたそうです。東京でどんな学びや感想をもったのかを興味深く聞いていました。
    後半は、班ごとに自己紹介をした後、手つなぎ風船バレーをしたり、運動会で行った戦国じゃんけんをしたりして楽しみました。お互いに少しずつ緊張も解けて楽しむ様子が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-08
    教育広報誌「かけはし」60号
    教育広報誌「かけはし」60号2024.11.06
    新潟県教育委員会から、教育広報誌「かけはし」60号が発行されました。インターネット上で閲覧できます。QRコードからご覧いただくか、「新潟県 かけはし」で検索してご覧ください。

  • 2024-10-29
    学校だより(10月21日発行)
    学校だより(10月21日発行)2024.10.21かかやく瞳 10月.pdf

  • 2024-10-06
    第51回上越市小学校親善陸上競技大会
    第51回上越市小学校親善陸上競技大会2024.09.30
    9月30日(月)に、第51回上越市小学校親善陸上競技大会が、高田城址公園陸上競技場で開催されました。
    市内48校、約570名の選手エントリーがされ、100m、800m(女子)、1500m(男子)、4×100mリレー、走り幅跳びで競い合いました。
    南川小学校からは、6年生陸上部の20名が参加しました。
    どの学校もそうですが、暑さの影響もあり十分な練習ができたとは言えない状況でしたが、子どもたちは、一人一人がベストを尽くし、男子4×100mリレーでは56秒61というチームベストタイムで2位入賞という栄誉をつかみ取りました。
    自己ベストを目指し最後まで諦めずに競技する姿、選手が精一杯の力を発揮できるようにサポートしたり、応援したりする姿など、南川小学校の代表として、それぞれが一生懸命に取り組みました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    学校だより(9月20日発行)
    学校だより(9月20日発行)2024.09.20かかやく瞳9月.pdf今日の給食(9月20日)2024.09.20
    今日の給食は、食育の日献立で千葉県にちなんだ料理でした。
    千葉県は、関東地方に位置し、冬は暖かく、夏は涼しい過ごしやすい気候です。また、農業が盛んで、大根、落花生、梨は、日本一多く作っています。
    今日の給食では、千葉県の郷土料理である「あじのさんが焼き」「棒もち汁」が出ました。「あじのさんが焼き」は、あじを薬味野菜や味噌と包丁でたたいた漁師料理「なめろう」を焼き上げたものです。「棒もち汁」は、米の粉を練って作った棒もちが入ったお雑煮風の汁物です。棒もちは、粘りが少なく弾力があり、「しょうゆだれ」や「きなこ」をかけて食べたりもするそうです。
    千葉県にちなんだ料理を味わっていただきました。
    ご飯 牛乳 あじのさんが焼き
    続きを読む>>>

  • 2024-08-14
    教育広報誌「かけはし」59号
    教育広報誌「かけはし」59号2024.08.04
    新潟県教育委員会から、教育広報誌「かけはし」59号が発行されました。インターネット上で閲覧できます。QRコードからご覧いただくか、「新潟県 かけはし」で検索してご覧ください。

  • 2024-07-23
    今日の給食(7月23日・1学期最終)
    今日の給食(7月23日・1学期最終)2024.07.23
    今日は、1学期最後の給食で、ふるさと献立でした。
    今日の給食の中で、新潟県が日本一の野菜がありました。「枝豆」です。新潟県は枝豆を作っている面積と、枝豆を食べる量が、ともに日本一だそうです。新潟県民は、枝豆好きなんですね。上越市では、枝豆を上越野菜に認定し、6から7種類の枝豆を栽培しているそうです。旬の枝豆を味わっていただきました。
    今日のカレーは、夏においしいものが集結した「夏野菜カレー」でした。ジャガイモ、カボチャ、トマト、ナスなど、今が旬の野菜が盛りだくさんでした。
    1学期間、おいしい給食を毎日提供してくださった栄養教諭や調理員の皆様に感謝いたします。
    麦ご飯 牛乳 夏野菜カレー
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    今日の給食(7月5日)2024.07.05今日の給食は、一足早い「七夕献立」でした。七夕にちなみ、星・・・
    今日の給食(7月5日)2024.07.05
    今日の給食は、一足早い「七夕献立」でした。七夕にちなみ、星がたくさんの献立となっていました。『七夕汁
    』は、七夕の行事食である「そうめん」や星型のかまぼこ、オクラが入っており、天の川に見立ててありました。『星のハンバーグ』や『星のゼリー』もありました。
    七夕献立を、味わっていただきました。
    ご飯 牛乳 キラキラ星のハンバーグ
    ゆかり和え 七夕汁 星のゼリー
    続きを読む>>>

  • 2024-06-20
    学校だより(6月20日)
    学校だより(6月20日)2024.06.20かかやく瞳6月.pdf

  • 2024-05-29
    体力テスト(5月29日)
    体力テスト(5月29日)2024.05.29
    5月29日(水)に体力テストを行いました。ふれあい班(縦割り班)で移動しながら、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈の4種目に取り組みました。1年生も上の学年のやり方を見たり、教えてもらったりしながらやっていました。ソフトボール投げもやる予定でしたが、グラウンド状況が悪くできませんでした。
    50m走、20mシャトルラン、握力と同じように、ソフトボール投げも体育等の時間に各学年で行います。
    自分の体力の状態を知り、めあてをもって自ら進んで運動に取り組んでいってほしいです。4年生エコライフ出前講座「ごみ分別編」(5月27日)2024.05.29
    5月27日(月)に、4年生社会科学習の一環として、環境科学センターの方々からエコライフ出前講座「ごみ分別編」の授業をしていただきました。
    上越市では、一人が1日に出すごみの量は、625gであることを知り、実際にその量のごみ袋を持って、重さを実感しました。燃やせるごみや燃やせないごみ、資源物がどこに回収され、何に変わっているのかも説明していただきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立南川小学校 の情報

スポット名
市立南川小学校
業種
小学校
最寄駅
【上越】黒井駅
住所
〒9420145
新潟県上越市頸城区上吉414
ホームページ
https://www.minamigawa.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立南川小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月25日11時00分03秒