素敵な本に出会い、読書の幅を広げました2023.11.14
10月30日(月)から11月10日(金)は、読書旬間でした。13日(月)の昼休み、学校図書館司書の先生によるお話会がありました。3冊の本を読んでくださいました。低学年から高学年までこの日を楽しみにしていた子どもたち。次々読んでくださる本を興味津々で見たり、聞いたりしていました。
読書旬間中は、図書委員会を中心に、読書ビンゴなど、様々な取り組みが行われました。読書は、心の栄養とも言われます。
メディアの時間を減らし、少しでも本の世界に触れて欲しいと思います。お家読書のご協力ありがとうございました。2年生親子活動~スケート教室~2023.11.14
11月7日(火)は、親子スケート教室でした。親子活動でスケート教室をすると知った子どもたちは、「スケート、やったことないよ」「転んだらどうしよう…」「お家の人と滑るのが楽しみ!!」と、ずっとそわそわ気にしていました。初めてスケートをした子どもも多くいましたが、参加した全員が滑ることができるようになりました。子どもたちのチャレンジ精神とお家の方々の励ましの賜物だと思います。「楽しかった。またやりたいな。」「もっとすいすい滑りたいから、休みの日に家族で行くことにしたよ。」と話す子もいました。ウインタースポーツは、生涯スポーツとも言われますが、なかなか始めるきっかけが難しいところがあります。今回のスケート教室がウインタースポーツを楽しむきっかけの一つになるとよいと思います。小・中学校巡回ミニ平和展を開催中2023.11.14
11月6日(月)から11月16日(木)までの期間、「小・中学校巡回ミニ平和展」を開催しています。会議室前の廊下に30枚ほどのパネルを展示しています。第2次世界大戦に関すること、上越市での様子などの内容になっています。高学年は、パネルを見るだけでなく、クイズにも挑戦したり、平和について考えたりする時間を設けています。限られた期間ですが、今一度平和について、未来の日本について考える機会となればと思います。
続きを読む>>>