R500m - 地域情報一覧・検索

市立西袋第一小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県須賀川市の小学校 >福島県須賀川市日向町の小学校 >市立西袋第一小学校
地域情報 R500mトップ >須賀川駅 周辺情報 >須賀川駅 周辺 教育・子供情報 >須賀川駅 周辺 小・中学校情報 >須賀川駅 周辺 小学校情報 > 市立西袋第一小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西袋第一小学校 (小学校:福島県須賀川市)の情報です。市立西袋第一小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立西袋第一小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-09
    給食委員会『配膳台ピカピカ大作戦!』
    給食委員会『配膳台ピカピカ大作戦!』06/05歯と口の健康週間『かみかみ献立』06/042024年6月 (2)給食委員会『配膳台ピカピカ大作戦!』投稿日時 : 06/05
    6月の給食目標は『衛生的な食事をしよう!』です。給食を準備するために使う配膳台を委員会活動で掃除しました。4年生から6年生の給食委員会児童が配膳台をメラミンスポンジで磨き、布巾だけでは落とすことができない汚れもきれいにすることができました。気温や湿度が高くなる時期、衛生に十分気をつけて給食を食べたいと思います。歯と口の健康週間『かみかみ献立』投稿日時 : 06/04
    6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。
    よくかんで食べると、食べ物の味がわかるうえに肥満やむし歯の予防につながります。
    給食でも6月3日(月)に『かみかみ献立』が登場しました。メニューは、「麦ごはん、牛乳、白身魚のフライ、かみかみあえ、えのきのみそ汁」です。かみかみあえは、”さきいか”を使用したかみごたえのあるサラダです。給食だより(6月号)にレシピが掲載されていますので、ぜひご家庭でもお試しください。

  • 2024-05-31
    5年生の保護者、必見!
    5年生の保護者、必見!05/272024年5月 (4)5年生の保護者、必見!投稿日時 : 05/27
    5月24日に田植えを体験してきました。素足で入る田植えは、初めての児童がほとんどで、入った瞬間、「キャー」や「おー」などの声が上がりました。印が付いたところに、苗を植えていきました。足りないところや植え忘れたところを確認しながら田んぼから出てきました。時間ギリギリまで確認しながら、意欲的に体験することができました。

  • 2024-05-15
    5年生 代かき見学
    5年生 代かき見学18:58運動会の練習05/10運動会練習も盛り上がりを見せています~5・6年生~05/102024年5月 (3)5年生 代かき見学投稿日時 : 18:58
    総合的な学習の時間に田んぼの代かき見学に行ってきました。初めて見る児童も多く、代かきする前と後の変化をよく見ていました。見学後は、岩崎さんに気になったことを質問し、学校に帰ってから、見たことや聞いたことを記録しました。今後の学習に生かしていきたいです。次は、田植え体験がありますので、準備等よろしくお願いします。運動会の練習投稿日時 : 05/10
    運動会の練習頑張っています。今日は、1・2年生一緒に玉入れの練習をしました。初めて、玉を使っての練習でした。一生懸命に玉を入れ、一生懸命に応援をしていました。本番も楽しみです。運動会練習も盛り上がりを見せています~5・6年生~投稿日時 : 05/10
    来週に予定されている運動会に向けて、高学年で綱引きの練習を実施しました。1回の説明で動くことができました。さすが高学年の練習です。来週の運動会では、係活動もあり、たくさん活躍してくれると思います。

  • 2024-04-27
    今週の5年生
    今週の5年生04/182024年4月 (4)今週の5年生投稿日時 : 04/18
    実感を伴った学習をしています。算数の「体積」の学習に入りました。1㎤がどのくらいの大きさなのか、体積は1㎤いくつ分の大きさなのかをグループで答えを導き出していました。
    総合的な学習の時間や理科、社会などでタブレットを活用した調べ学習をしています。課題解決に向けて、協力する姿が増えています。
    1年生を迎える会の準備が盛り上がりを見せています。1年生に小学校が楽しいと思ってもらえるよう、実行委員中心に、練習を頑張っています。

  • 2024-04-14
    交通教室
    交通教室04/11教科担任制スタート~5年生~04/11学年開き04/102024年4月 (3)交通教室投稿日時 : 04/11
    3校時目に交通教室が行われました。交通指導委員さんをお招きし、道路の歩き方や渡り方などについて確認しました。命を守る大切な学習でした。「自分の命は自分で守る」子どもたちを育てていければと思います。ご来校いただいた交通指導員の皆様、ありがとうございました。教科担任制スタート~5年生~投稿日時 : 04/11
    今年度、音楽・図工・家庭科は、教科担任制で指導をします。本日は、第1時間目でした。各教員の専門性を生かし、子ども達により良い指導を行っていきたいです。学年開き投稿日時 : 04/10
    元気いっぱいの2年生。今日、体育館で学年開きを行いました。先生の自己紹介の後、これからも2年生全員で頑張っていこうねとお話をしました。一つお兄さん、お姉さんになり、真剣に話を聞いている姿が印象的でした。

  • 2024-03-06
    ☆6年1組のリクエスト献立☆
    ☆6年1組のリクエスト献立☆12:53西袋二小との交流~6年生~5年生引継ぎがんばっています!2024年2月 (8)西袋二小との交流~6年生~2月29日、西袋第二小学校で交流会が行われました。二小の仲間が進行を行い、レクレーションを楽しみました。だるまさんが転んだでは、走る・止まるを全力で遊んでいました。バースデーラインでは、無言で4月から3月までの輪を作りました。たくさんのコミュニケーションをとることができ、閉会では、「中学校でもよろしくお願いします」と、両校の児童からでました。5年生引継ぎがんばっています!感謝の会が終わり、6年生からバトンを受け継いだ5年生。今日から清掃の班長・副班長が6年生からバトンタッチされました。ドキドキしながら準備や役割分担、声かけなどがんばっていました!

  • 2024-03-02
    今日は雛祭り献立☆
    今日は雛祭り献立☆03/01
    02/29
    02/292024年3月 (0)投稿日時 : 02/29
    投稿日時 : 02/29

  • 2024-02-29
    6年生を送る会~5年生
    6年生を送る会~5年生15:596年生を送る会(4年生)10:23今日は「ボータンキムチスープ」02/192024年2月 (6)6年生を送る会~5年生投稿日時 : 15:59
    2月28日6年生を送る会を行いました。5年生が企画し、1~4年生からの協力と共に準備を進めてきました。5年生にとって、6年生から良い伝統を受け継ぎ、責任を自覚できる6年生を送る会となりました。送る会を通して、6年生にどんな気持ちを伝えたいか、5年生としてどのような行動をどのように活動したらよいのか、実行委員を中心に一人一人がよく考え、行動することができました。5年生からは、応援団によるエールとサザエさんダンスで感謝の気持ちを伝えました。6年生からは、お礼に在校生へのメッセージと合唱がプレゼントされ、お互いの気持ちが伝わるとても温かい会となりました。6年生を送る会(4年生)投稿日時 : 10:23
    2月28日(水)
    3・4校時の6年生を送る会。
    4年生は、合奏で卒業を祝福しました。
    実行委員長のあいさつの後、「ラ・クンパルシータ」を演奏し、
    続きを読む>>>

  • 2024-02-17
    プログラミング学習5年生
    プログラミング学習5年生02/16ムシテックワールド5年生02/166年生~森林教室~02/14☆今日は節分献立☆02/022024年2月 (4)プログラミング学習5年生投稿日時 : 02/16
    総合的な学習で、ICTサポートの松川先生のご指導のもと、プログラミング学習を行いました。タブレットを使って自分たちでプログラミングをして、レゴで作られたかたつむりや風車を動かしたり、光らせたりと、協力して活動しました。夢中で活動に取り組み、あっという間の1時間でした。ムシテックワールド5年生投稿日時 : 02/16
    2月16日(金)ムシテックワールドで科学の体験をしてきました。午前中は3つの実験を行いました。氷と食塩で冷やしてシャーベットを作ったり、身のまわりの放射線量について知ったり、静電気の実験を行ったりして驚きと発見でいっぱいの3時間でした。午後は、水を使った実験ライブショーを見せていただきました。参加型の楽しいサイエンスショーに、子ども達からは大きな歓声があがっていました。科学の楽しさや不思議を体験させていただき、子ども達はさらに科学への興味・関心が高まったようです。まだまだ楽しいプログラムやイベントがあるそうです。ぜひ、休日にでもご家族でまた足を運んでいただけたらと思います。6年生~森林教室~投稿日時 : 02/14
    森林教室を実施し、汽車の形のプランターを制作しました。4クラスが混ざり合い、協力して12機のプランターができました。子ども達は、組み立てでの釘打ちや、インパクトドライバーでの穴あけを楽しんで活動できました。このプランターにたくさんの花が植えられ、西一小を彩ってくれることが楽しみです。

  • 2024-02-09
    2年生 ~跳び箱で~
    2年生 ~跳び箱で~02/072024年2月 (1)2年生 ~跳び箱で~投稿日時 : 02/07
    今日の体育は跳び箱の踏み越し跳びにチャレンジしました。ロイター板と跳び箱を片足でリズムよく踏み越し、両足でマットに着地することを練習しました。跳び箱の準備や後片付けを、友だちと協力しながら上手に行うこともできました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立西袋第一小学校 の情報

スポット名
市立西袋第一小学校
業種
小学校
最寄駅
須賀川駅
住所
〒9620015
福島県須賀川市日向町115
TEL
0248-76-5131
ホームページ
https://sukagawa.fcs.ed.jp/nishibukuro1-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立西袋第一小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月22日07時58分53秒