R500m - 地域情報一覧・検索

市立西袋第一小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県須賀川市の小学校 >福島県須賀川市日向町の小学校 >市立西袋第一小学校
地域情報 R500mトップ >須賀川駅 周辺情報 >須賀川駅 周辺 教育・子供情報 >須賀川駅 周辺 小・中学校情報 >須賀川駅 周辺 小学校情報 > 市立西袋第一小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西袋第一小学校 (小学校:福島県須賀川市)の情報です。市立西袋第一小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立西袋第一小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-27
    5年生お箏教室
    5年生お箏教室10/252023年10月 (9)5年生お箏教室投稿日時 : 10/25
    5年生が箏教室を行いました。後藤先生をはじめ、2名の先生方にお越しいただきました。子ども達は初めて触るお箏に興味を持ち、先生の話に熱心に耳を傾け、真剣な表情で練習に取り組みました。「さくら さくら」を皆で合わせて演奏しましたが、初めてとは思えないくらいきれいな演奏をすることができました。「もっと演奏したい!」「楽しかった!」と、子ども達にとって大変充実した時間となりました。ご指導いただきました先生方、ありがとうございました。

  • 2023-10-11
    2年生 ~校外学習~
    2年生 ~校外学習~10/102年生 ~虫探し~10/022023年10月 (2)2年生 ~校外学習~投稿日時 : 10/10
    今日は楽しみにしていた校外学習でした。電車に乗って須賀川駅から郡山駅へ。郡山駅では、自分で切符を機械に入れて改札を通りました。郡山駅からは、須賀川市のバス「エンゼル号」「ぼたん号」に乗って開成山公園へ。
    開成山公園では、お日様が顔を出し、様々な遊具で思い切り遊ぶことができました。美味しいお弁当も食べてにこにこ笑顔の子どもたちでした。2年生 ~虫探し~投稿日時 : 10/02
    今日は、生活科の学習で、学校でお借りしている田んぼと校庭で虫探しを行いました。「いた!見つけた!」「大きいバッタだよ~!」と、虫を見つけると大喜びの子どもたちでした。
    教室に戻ってから、虫たちのすみかを作りました。それぞれのクラスで、大切に飼育しながら観察を行っていきます。

  • 2023-10-02
    5年生ライスセンター見学
    5年生ライスセンター見学09/294年 ゴミ処理について考えよう 3Rについての学習09/27
    09/262023年10月 (0)2023年9月 (12)5年生ライスセンター見学投稿日時 : 09/29
    9月28日(木)ライスセンター見学に行き、稲刈りをしたお米がどうなっていくのかを知りました。乾燥や選別といった作業を施設内の大きな機械で行い、出荷していくことを岩崎さんから詳しく説明していただきました。見学後はもちつき体験をさせていただき、たくさんのきなこもちをごちうそうになりました。みんな笑顔でおいしくいただきました。岩崎さんをはじめライスセンターのみなさん、本当にありがとうございました。4年 ゴミ処理について考えよう 3Rについての学習投稿日時 : 09/27
    9月27日(水) 総合学習の時間に4年生はゴミ処理について学びました。
    まず、体育館で市の職員の方から、現在のごみ処理の課題について話を聞きました。子ども達は、真剣に話を聞き、質問もしていました。
    次に、2班に分かれゴミ収集車にゴミを投げ入れる体験をしました。スイッチも入れさせてもらい貴重な体験に興味津々。1台の車両に2tのゴミが入ることに驚いていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-26
    え!避難訓練?
    え!避難訓練?17:542023年9月 (10)え!避難訓練?投稿日時 : 17:54
    9月20日、休み時間が終わり、「さあ2校時」と思った矢先。
    「これから避難訓練を始めます。」
    教頭先生の声です。
    「避難開始してください。」
    整列を終え、一斉に動き始める子ども達。職員も逃げ遅れた児童を探したり、避難した児童の人数を数えたり。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    2年生 ~図工の学習で~
    2年生 ~図工の学習で~07/072023年7月 (4)2年生 ~図工の学習で~投稿日時 : 07/07
    図工では、「ふしぎなたまご」の学習を行っています。ふしぎなたまごは、どんな形かな?どんな色かな?たまごから何がうまれるかな?と想像しながら描き、カラフルなたまごが誕生しました。次の時間は、たまごからうまれるものを描いていきます。

  • 2023-06-21
    5年生調理実習
    5年生調理実習06/201年生 2年生となかよしタイムに遊んだよ!06/19
    06/162023年6月 (13)5年生調理実習投稿日時 : 06/20
    家庭科の時間に調理実習を行いました。今回は「ゆで野菜サラダ」です。野菜の切り方や調理の手順を確認して、調理がスタート!ゆでるかたさや、ドレッシングの味付けを工夫したり、盛り付け方を工夫したりしながら、みんなで協力して作ることができました。どのグループも手際よく、調理や片づけを行っていました。「いつもはあまり野菜を食べないけど、今日は箸が進みます!」と子ども達は嬉しそうに、美味しそうに自分たちの作ったサラダを食べていました。1年生 2年生となかよしタイムに遊んだよ!投稿日時 : 06/19
    1年生は、今日が初めての「なかよしタイム」でした。一緒に学校探検をしてくれた2年生が、教室まで迎えに来てくれて遊びました。
    校庭に出ると、鉄棒やジャングルジムなど、2年生がリードして遊びました。ブランコのところでは、1年生のことを押してくれる2年生の姿を見かけて、温かい気持ちになりました。
    いつも、同じクラスの友達や同じ学年の友達とばかり遊んでいることが多いので、今日のような機会は貴重だなと思いました。2年生の皆さん、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-14
    6年生の日常~書写、図工編~
    6年生の日常~書写、図工編~06/134年生 校外学習06/13おっとっと・・・、いたた・・・ 1年生06/122023年6月 (7)6年生の日常~書写、図工編~投稿日時 : 06/13
    図工では、くるくるクランクの工作を行いました。針金を回すとくるくる動き出します。回すと動く仕組みから、何を動かすか工夫して考え、作ることができました。書写では、「きずな」と書きました。一人一人、丁寧に書くことができました。社会の学習では、古墳について、グループで特徴を見つけ、全体で共有していました。4年生 校外学習投稿日時 : 06/13
    6月13日(火) 5・6校時
    4年生は、社会科の校外学習で「清掃センター」と「浄化センター」に見学に行ってきました。
    水が濾過される過程やゴミが処理される過程を実際に見ることで、とても参考になりました。おっとっと・・・、いたた・・・ 1年生投稿日時 : 06/12
    1週間が始まりました。今日の体育は、「多様な動きをつくる運動遊び」でした。片足立ちをしたり、長座になって二人で手を引き合ったりしました。膝を曲げないようにして手を引き合うので、ついつい「いたた・・・」と声が出てしまいました。片足立ちでは、目をつむって挑戦したときにふらふらしてしまい、「おっとっと・・・」でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    5年生水泳学習スタート!
    5年生水泳学習スタート!06/09お掃除頑張ってます!1年生06/082年生 ~町たんけん~06/072023年6月 (4)5年生水泳学習スタート!投稿日時 : 06/09
    5年生の水泳学習がスタートしました。今年も郡山市にあるジーラックスイミングクラブで水泳の学習を行います。インストラクターの先生から、腕のかき方や息つぎの仕方など、基本的な技能を教えていただきました。今年も一人一人、目標をもって取り組んでほしいと思います。お掃除頑張ってます!1年生投稿日時 : 06/08
    掃除に時間になると、6年生の班長さんが教室まで迎えに来てくれます。手をつないで、清掃場所に行く姿は、とてもほほえましいです。
    上級生に教えてもらって、ぞうきん絞りもぞうきんがけも上手になりました。2年生 ~町たんけん~投稿日時 : 06/07
    生活科の学習で町たんけんに出かけてきました。
    学校を出発し、新屋敷公園方面から須賀川アリーナに向かい、円谷幸吉メモリアルホールの中を見学させていただきました。その後、ツルハ方面を通って学校に戻ってきました。たんけんのルート上にあるお店や自然に目を向け、見つけたことを友だちと嬉しそうに話す姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-30
    2年生 体力テストに向けて
    2年生 体力テストに向けて05/262023年5月 (9)2年生 体力テストに向けて投稿日時 : 05/26
    6月には、体力テストが予定されています。水曜日、金曜日の体育で、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、シャトルランの練習を行いました。昨年の経験もあり、スムーズに行うことができました。

  • 2023-05-26
    1年生 大きくなあれ
    1年生 大きくなあれ05/252023年5月 (8)1年生 大きくなあれ投稿日時 : 05/25
    アサガオのかわいい芽が顔を出し、すくすくと育っています。1年生のみんなは、毎朝水やりをして、自分のアサガオが大きくなる様子を観察しています。「きのうは閉じていたのに、今日は開いたよ」「こっちの葉っぱは大きいよ」など、変化や違いに気づきながらの水やりです。「何色の花が咲くかな」と今から花の色を楽しみにしますが、花が咲くのは、まだまだ先ですね。待ち遠しいですね。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立西袋第一小学校 の情報

スポット名
市立西袋第一小学校
業種
小学校
最寄駅
須賀川駅
住所
〒9620015
福島県須賀川市日向町115
TEL
0248-76-5131
ホームページ
https://sukagawa.fcs.ed.jp/nishibukuro1-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立西袋第一小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月22日07時58分53秒