R500m - 地域情報一覧・検索

市立太田小学校

(R500M調べ)
 

市立太田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-19
    2024年7月 (7)命を守る学習【着衣水泳体験】
    2024年7月 (7)命を守る学習【着衣水泳体験】投稿日時 : 07/16
    日本赤十字社より講師をお招きし、着衣水泳を実施しました。
    はじめに、講師の先生から「水の事故の実態」や「溺れている人を見たらどうすれば良いか」「自分が溺れそうになったらどうすれば良いか」について、スライドを見ながら教えていただきました。子どもたちは真剣に話を聴いていました。
    また、ブルーシートを川や海に見立てて、実際に溺れている人見たらどうすれば良いかをロールプレイング形式で疑似体験しました。代表になった子どもたちは、「大人を呼ぶ」「浮く物を投げる」「棒などをさしだす」など学んだことを活かして、実際にさながらに教師を呼んだり、傘や棒を差し出したりしていました。講師の先生から、「棒を差し出したときに引きずり込まれそうになったら棒から手を離すこと」「物を投げるときは『これを使って!』などと声をかけてからペットボトルなどを投げ入れること」と言った具体的なアドバイスをもらいました。
    最後に、実際にプールに入り、力を抜いて浮く体験をしました。
    半数以上の子どもたちが上手に浮くことができるようになりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    2024年7月 (2)明日は七夕集会
    2024年7月 (2)明日は七夕集会投稿日時 : 07/03
    明日7月4日は七夕集会が予定されています。
    太田小では、6年生が集会準備を行っています。
    紙芝居で織り姫と彦星のお話を紹介したり、みんなでできる七夕ゲームを考えたりと張り切っています。
    他の学年も、笹に飾りや願い事をつけました。
    七夕ムードが盛り上がっています。田んぼの草取りをしました!投稿日時 : 07/02
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    2024年6月 (6)不審者あらわる!?~防犯教室~
    2024年6月 (6)不審者あらわる!?~防犯教室~投稿日時 : 06/07
    本日、南相馬市生活安全課様と太田駐在所様においでいただき、防犯教室を行いました。
    不審者が学校に侵入し、6年生教室を目指す…という想定で行いました。
    南相馬市生活安全課の方が迫力満点の不審者役です。子どもたちは教室で身を守り、5年生担任と養護教諭、用務員が取り押さえている間に駐在所の方が駆けつけて不審者を確保し、子どもたちは体育館に避難する…という流れで行いました。
    偽物の不審者と分かっていても、廊下に響く怒号に子どもたちはビクッとした様子で、体育館への移動は大変スムーズでした。避難開始の放送から3分32秒で点呼完了。警察官からも「どこに子どもがいるか分からないくらいの静かさですばらしい」と褒められました。
    その後、不審者役の警察官からの講話を聞きました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-07
    2024年6月 (5)大きく育て!~野菜の苗を植えました~
    2024年6月 (5)大きく育て!~野菜の苗を植えました~投稿日時 : 06/06
    JAの方においでいただき、野菜の苗を植えました。
    子どもたちは、JAの方々の説明を聞き、1本1本丁寧に植えていました。
    大きく育つと良いですね!
    【1・2年生】
    【3・4年生】
    続きを読む>>>

  • 2024-06-04
    2024年6月 (2)イチゴ、おいしかった!
    2024年6月 (2)イチゴ、おいしかった!投稿日時 : 06/03
    本日、大和ファームでいちご狩りをしてきました。
    甘酸っぱいいちごに子どもたちのテンションは上がりっぱなしです。
    中には、「これ、給食じゃないの?」と言いながら100個以上食べた強者もいました。
    (もちろん、学校に戻っておいしい給食をいただきました。)
    イチゴの説明を聞いた後、さっそく「いただきます!」
    続きを読む>>>

  • 2024-05-18
    2024年5月 (9)どのくらい大きくなっているのかな?【4年 体育科保健】
    2024年5月 (9)どのくらい大きくなっているのかな?【4年 体育科保健】投稿日時 : 05/17
    4年生は「育ちゆくわたしたちの体【保健】」の学習を行いました。
    1年生から3年生までの身長と今年4月の身長を比べ、どのくらい伸びているか計算しました。
    紙テープでも、どのくらい伸びたか確認して「すごいのびてる!」と驚いていました。
    また、1年から4年までの身体・視聴検査の結果を「子ども手帳」に書き写しました。
    「今回の授業には養護教諭も参加して、子どもたちに身体・視聴検査の結果の見方について教えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    2024年4月 (9)「ありがとうノート」をいただきました
    2024年4月 (9)「ありがとうノート」をいただきました投稿日時 : 04/18
    本日、原町ロータリークラブ様が来校され、
    1年生に「ありがとうノート」をいただきました。
    1年生は大きな声で「ありがとうございます」と答え、
    「(ノートをもらって)うれしいです」と感想を言うことができました。

  • 2024-04-17
    2024年4月 (7)準備もみんなで力を合わせて…
    2024年4月 (7)準備もみんなで力を合わせて…投稿日時 : 04/16
    明日は「1年生を迎える会」。
    1年生を歓迎する気持ちを表そうと、各学年で準備をしています。
    中でも6年生は「1年生のお迎え」「式の進行」「お楽しみゲームの用意」とやることが盛りだくさん!
    今年度初の「6年生が主体的に行う行事」ということもあり、みんなで力を合わせて準備しています。
    今日は体育館の飾り付け・掃除などをテキパキと行っていました。頼りになる6年生です!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-16
    2024年4月 (6)委員会活動がはじまりました!
    2024年4月 (6)委員会活動がはじまりました!投稿日時 : 04/15
    今日から令和6年度の委員会活動がスタートしました。
    早速委員長を決めたり、年間活動を確認したりと4年生以上の子どもたちが真剣に話し合っていました。
    委員会は子どもたちの自治活動にもつながります。
    どの委員会も6年生が中心になって、やる気があふれていました。
    1年間、子どもたちがどのような活動を行うか、楽しみです!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-14
    2024年4月 (5)外遊び、大好き!
    2024年4月 (5)外遊び、大好き!投稿日時 : 04/12
    今日の昼休みは13:00~13:30まで内科検診の予定でした。
    ところが、太田小学校の子どもたちがテキパキ動き、静かに検診を受けたので
    13:15には検診が終わってしまいました。
    空いた時間は自由に遊んで良いことが放送で流れると、子どもたちは大喜び!
    早速校庭で遊び始めました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立太田小学校 の情報

スポット名
市立太田小学校
業種
小学校
最寄駅
磐城太田駅
住所
〒9750053
福島県南相馬市原町区益田字塩釜236
ホームページ
https://minamisoma.fcs.ed.jp/ohta-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立太田小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月30日07時33分23秒