R500m - 地域情報一覧・検索

町立中畑小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県西白河郡矢吹町の小学校 >福島県西白河郡矢吹町中畑の小学校 >町立中畑小学校
地域情報 R500mトップ >矢吹駅 周辺情報 >矢吹駅 周辺 教育・子供情報 >矢吹駅 周辺 小・中学校情報 >矢吹駅 周辺 小学校情報 > 町立中畑小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立中畑小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-19
    2024年11月 (11)気をつけすぎるということはない
    2024年11月 (11)気をつけすぎるということはない投稿日時 : 11/18
    先週、4年生を対象に、そなえるふくしま防災出前講座が行われました。
    福島県内で災害が頻発化、激甚化していることから、子どもたちの防災意識を高めるために、「災害に対する日頃からの備え」や「適切な避難行動」などについて、スライドや動画を使いながら詳しくお話しいただきました。
    10月下旬に国土交通省による出前講座に臨み、11月上旬に避難訓練に取り組み、今回は福島県による出前講座を受講した子どもたち。教科や総合の学習と、行事と、実生活とを結びつけながら、防災についての学びをさらに深めることができました。
    災害や事故などに気をつけすぎて損をする、ということは絶対にありません。たくさん学んできたことをぜひ活かして、学校においても、家庭においても、防災のリーダーになってくださいね。

  • 2024-11-16
    2024年11月 (10)厳しい冬を耐えてこそ
    2024年11月 (10)厳しい冬を耐えてこそ投稿日時 : 11/15
    緑化活動が行われました。
    寒さに強いビオラと葉ぼたん、春に咲くチューリップの球根を、なかよし班ごとに花壇に植えました。上級生が優しく教え、下級生が素直に聞き、どの班も和気あいあいとした雰囲気の中で、一生懸命活動に取り組んでいました。
    今日植えた植物とともに、寒さに負けず、冬にしっかりと力をたくわえ、春には一人一人が大きな花を咲かせられるようにしましょうね。有り難し投稿日時 : 11/14
    全校朝の会の校長講話は、「感謝」について、でした。
    感謝の言葉である「ありがとう」の語源は、「有り難し」。自分が人間として生まれてきたことは、数え切れない偶然によるものであり、いずれは必ず死んでしまいます。今、自分が生きていることは奇跡であり、自分の命が「ある」というのは、本当は「難しい」ことなのです。ですから、一日一日を大切にして、精一杯生きないと、もったいないのですよね。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    2024年11月 (8)くらしを守る
    2024年11月 (8)くらしを守る投稿日時 : 11/13
    昨日、3年生が、社会科の学習で、消防署と警察署の見学に行ってきました。
    かっこいい消防車や白バイを目の前で見て、気持ちが高まる子どもたち。消防士や警察官の方々の真剣なお話には、気持ちを切り替えて真剣に聞き、学びを深めていました。そして、普段から入念に訓練をしたり、火事や事故などを防ぐ活動を行ったりしながら、いざという時には命がけでわたしたちのくらしを守ってくださっていることを理解することができました。
    できるだけお世話にならないように、これからも安全な生活を心がけていきましょうね。おやつのとり方投稿日時 : 11/12
    4年生の食育授業が行われました。
    アンケート結果から自分たちのおやつの食べ方を振り返り、体によいおやつのとり方について考える学習でした。子どもたちは、種類や量、食べる時間などについて話し合いながら、おやつによって健康を損ねないように気をつけようと意識を改めていたようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    2024年11月 (6)比例と反比例
    2024年11月 (6)比例と反比例投稿日時 : 12:14
    先週、6年生の算数科の研究授業が行われました。
    画用紙300枚を、全部数えないで用意する方法を考える学習でしたが、子どもたちはこれまでに学んだ比例の関係を用いながら問題解決に取り組んでいました。そして、比例の考えを使うと、日常生活の中の様々な問題が容易に解決できることに気づくことができました。
    終始、落ち着いた態度で学びに向かっており、さすが6年生だと思いました。

  • 2024-11-02
    2024年11月 (1)2024年10月 (24)乗り越えた先に
    2024年11月 (1)2024年10月 (24)乗り越えた先に投稿日時 : 11/01
    持久走記録会が行われました。
    朝からやや緊張気味の子どもたちでしたが、絶好の天気にも恵まれ、練習の成果を十分発揮することができました。残念ながら少し歩いてしまった人もいました。涙を流しながら走っていた人もいました。しかし、誰も途中であきらめることなく、全員がゴールできたことをうれしく思います。
    苦しいことやつらいことをがんばって乗り越えた人だけが、本物のうれしさやくやしさを味わうことができます。そして、そこから自分を大きく成長させることができます。子どもたちのこれからが、とても楽しみになってきました。
    保護者や地域のみなさんにご協力いただいたおかげで、子どもたちは素晴らしい経験ができました。本当にありがとうございました。スポーツ×デジタル投稿日時 : 10/31
    2年生を対象に、体力・運動能力向上プロジェクトが行われました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-29
    2024年10月 (22)自分のために
    2024年10月 (22)自分のために投稿日時 : 12:59
    うろこ雲の下、業間の全校マラソンをがんばる中畑小の子どもたち。
    今日は、朝のマラソンに進んで取り組む子も多く、体育の時間にも持久走記録会の練習に汗を流していました。
    いろんな思いがあるでしょう。自分に負けそうになることもあるでしょう。それでも、とにかく走っていることが素晴らしい。努力できることが素晴らしい。
    その努力が、自分を大きく変身させてくれることでしょう。未来のために投稿日時 : 10/28
    先週、6年生が、福島県環境創造センター交流棟「コミュタン福島」に出向き、見学学習を行ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    2024年10月 (20)ぜひご覧ください!
    2024年10月 (20)ぜひご覧ください!投稿日時 : 10/25
    中畑小学校ホームページの「学校案内」にある「学校紹介」の最下欄に、創立150周年記念式典で上映したスライドショーを掲載しました。青文字の「こちらをクリックしてください」をクリックすると、すぐに視聴できます。
    記念式典に向けて、株式会社未来制御様のご厚意により作成していただいたものですが、一度きりの上映ではもったいないとの思いから、ホームページへの掲載についてうかがったところ、ご快諾をいただきました。
    多くの方にご覧いただき、中畑小学校の創立150周年を、みんなで、繰り返し、お祝いできたら幸いです。備えあれば憂いなし投稿日時 : 10/25
    4年生を対象に、国土交通省出前講座が行われました。
    福島県民にとって身近な川である阿武隈川の特徴と、水害への対策や避難する時に大切なことについて、スライドや動画、模型などを使いながら詳しくお話しいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    2024年10月 (18)笑顔満開
    2024年10月 (18)笑顔満開投稿日時 : 13:35
    中畑幼稚園とひかり保育園の年長組の園児が来校し、交流活動が行われました。
    授業を見てもらった1年生は、いつも以上にはりきって学習に取り組み、おにいさん・おねえさんとしての姿を立派に示していました。
    その後には5年生が、校舎内を案内したり紙芝居を読んだりするなど、工夫を凝らして園児を楽しませようとがんばっていました。「かわいい~」と言いながら、普段はあまり見せないような柔和な笑顔で園児と接する5年生を見て、「かわいい~」と思いながら、私も自然と笑顔になっていました。
    あちこちに笑顔の花咲くひとときでした。よくかんで食べよう投稿日時 : 10/23
    3年生の食育授業が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    2024年10月 (16)最後は「自分」
    2024年10月 (16)最後は「自分」投稿日時 : 11:53
    全校朝の会の校長講話は、「努力」について、でした。
    中畑小伝統の朝マラソンですが、毎日校庭を自主的に走る、素晴らしい人たちがいます。一方、教室でなんとなく時間をつぶし、自ら走ろうとしない、もったいない人たちがいます。持久走記録会本番では一生懸命走るのでしょうが、普段からマラソンに取り組んで力をつけていれば、もっとよい記録が生まれているはずなのです。また、一つのことをがんばらない人は、他のことも本気でがんばることができないのです。本当にもったいないですよね。
    「自分のための努力」などということは、誰もが分かりきっていることです。そして、自分の努力をじゃまする最も手ごわい敵も「自分」です。「自分に負けない心」を、自分で育てていきましょう。
    投稿日時 : 10/21

  • 2024-10-21
    2024年10月 (15)心頭滅却すれば…
    2024年10月 (15)心頭滅却すれば…投稿日時 : 15:55
    今朝は今季一番の冷え込みとなり、通勤時の車の外気温計は4℃を示していました。
    その後、登校する子どもたちを迎えると、服装は一気に冬モードになっていました。
    そんな中、半袖短パンの猛者を発見。思わず「寒くないの?」と声をかけると、即座に「はい!」との返事が。「心頭滅却すれば火もまた涼し」とは言いますが、「寒気もまた暖かし」なのでしょうか。とにかく「すごい!」と思いました。
    そして、起床してからずっと「寒い、寒い」と言いながら支度していた自分が恥ずかしくなりました。見たことある~!投稿日時 : 10/18
    5年生が、社会科の学習で、放送局見学に行ってきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

町立中畑小学校 の情報

スポット名
町立中畑小学校
業種
小学校
最寄駅
矢吹駅
住所
〒9690264
福島県西白河郡矢吹町中畑329
TEL
0248-43-2120
ホームページ
https://yabuki.fcs.ed.jp/nakahata-es/
地図

携帯で見る
R500m:町立中畑小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月26日08時11分49秒