R500m - 地域情報一覧・検索

市立新保小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市任海の小学校 >市立新保小学校
地域情報 R500mトップ >朝菜町駅 周辺情報 >朝菜町駅 周辺 教育・子供情報 >朝菜町駅 周辺 小・中学校情報 >朝菜町駅 周辺 小学校情報 > 市立新保小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立新保小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-20
    2年生:すごろく:12月20日(火)
    2年生:すごろく:12月20日(火)6年生:発電したり、蓄電したり:12月18日(月)2年生:すごろく:12月20日(火)
    生活時間に、お正月の遊びについて話し合った後、すごろくで遊びました。抽選で8つのグループに分かれ、それぞれ違ったコンセプトのすごろくをしました。イベントカードを開いて指示に従ったり、ポイントをもらったりして楽しんでいました。
    【2年生の部屋】 2023-12-19 17:22 up!
    6年生:発電したり、蓄電したり:12月18日(月)
    理科の学習で、電気を発電したり、蓄電したりする実験をしました。
    発電した電気をためて使う実験は初めてで、ためた電気で光をつけたり、プロペラを回したりするのがおもしろかったようです。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    5年生:年長さん交流しよう!:12月11日(月)
    5年生:年長さん交流しよう!:12月11日(月)12月11日(月) 今日の給食5年生:年長さん交流しよう!:12月11日(月)
    今日は年長さんとの2回目の交流の日でした。
    前回の経験があったため、今日は落ち着いて遊びの説明をしたり、話を聞いてあげたりする姿が見られました。来年の縦割り活動に向けて気持ちも高まり始めました。
    新保なかよし認定こども園の年長さん、先生方、今日はありがとうございました。来年、新保小で会えることを楽しみにしています。
    【5年生の部屋】 2023-12-11 16:35 up!
    12月11日(月) 今日の給食
    続きを読む>>>

  • 2023-11-27
    11月25日(土)「かがやき教室」&11月27日(金)今日の給食
    11月25日(土)「かがやき教室」&11月27日(金)今日の給食5年生:年長さんと交流しよう!:11月24日(金)5年生:算数科「平均」:11月24日(金)11月25日(土)「かがやき教室」&11月27日(金)今日の給食
    25日は、学校に女子ハンドボールチーム「アランマーレ富山」の選手の皆さんをお迎えして「ハンドボール教室(親進会、かがやき教室)」が行われました。プロの選手の皆さんに教えていただきながら、楽しくハンドボールに親しみました。
    今日の給食の献立は、
    ご飯、ポークパコラ、ゆでキャベツ、かぶのスープ、牛乳 です。
    「パコラ」は、インドなど南アジアの国で食べられている、天ぷらに似た揚げ物料理です。本場のパコラは、ひよこ豆を粉にした豆粉にスパイスを加えた衣を付けますが、今日は、カレー味を付けた小麦粉の衣を付けて揚げてあります。
    【給食紹介】 2023-11-27 13:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    11月21日(火) 今日の給食&新保っ子
    11月21日(火) 今日の給食&新保っ子11月21日(火) 今日の給食&新保っ子
    学習発表会が終わり、新しい週が始まりました。
    青空の下、少し冷たい風が吹くグラウンドで、力いっぱいすこやか運動に取り組む子供たちがいました。これから晴れた日が少なくなっていきます。貴重な晴れ間をうまく使っていきたいものです。
    今日の献立は、ご飯、鶏肉の唐揚げ、小松菜ひたし、じゃがいものみそ汁、みかん、牛乳 です。
    これからの季節の代表的な果物「みかん」。ビタミンCたっぷりのみかんには、風邪をひきにくくしたり、疲れをとったりする働きがあります。毎日食べる方が、一度にたくさん食べるより健康に役立つそうです。
    【給食紹介】 2023-11-21 17:36 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-31
    10月31日(火) 今日の給食&新保小学校
    10月31日(火) 今日の給食&新保小学校10月30日(月) 今日の給食&新保っ子10月31日(火) 今日の給食&新保小学校
    今日の献立は、ご飯、鰆の幽庵焼き、コーン和え、おでん、りんご、牛乳 です。
    りんごは、世界中にいろいろな種類があり、日本だけでも2,000種類ほどあるそうです。ヨーロッパのことわざに「1日1個のりんごで医者知らず」とあるように、昔からりんごの成分が健康によいと知られていました。おいしくて、健康にもよいりんごです。
    今日から縦割り掃除が始まりました。
    明日は「さつま汁会、スーパー縦割り遊び」、明後日は「劇団風の子による演劇鑑賞」があります。多くの新保っ子が楽しみにしている行事が続きます。
    【給食紹介】 2023-10-31 17:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-23
    6年生:お弁当おいしいな:10月23日(月)
    6年生:お弁当おいしいな:10月23日(月)6年生:お弁当おいしいな:10月23日(月)
    今日は、劇団四季の「こころの劇場」観劇のためにオーバード・ホールに行きます。そのため、昼食はお弁当でした。
    大好きなおかずがたくさん入ったお弁当に大喜びの子供たち。美味しく味わって食べていました。
    【6年生の部屋】 2023-10-23 17:45 up!

  • 2023-09-19
    5年生:プログラミング教室:9月19日(月)
    5年生:プログラミング教室:9月19日(月)1年生:「プログラミング講座」:9月19日(火)5年生:プログラミング教室:9月19日(月)
    今日は、殿城先生に来ていただき「スクラッチ」を使ったプログラミングを教えてもらいました。昨年度「クッキー」を使っているので、子供たちは操作に慣れているようでした。
    【5年生の部屋】 2023-09-19 17:58 up!
    1年生:「プログラミング講座」:9月19日(火)
    外部講師の先生に教えていただき、ビスケットを教えていただきました。
    興味深々の子供たちです。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-15
    3年生:図工「ひらいて広がるふしぎなせかい」:9月14日(木)
    3年生:図工「ひらいて広がるふしぎなせかい」:9月14日(木)3年生:図工「ひらいて広がるふしぎなせかい」:9月14日(木)
    図画工作では、絵の中に開く仕組みを作って、絵を描いています。今日は、水彩で色を塗りました。自分のイメージに合うように、色を工夫していました。
    【3年生の部屋】 2023-09-14 17:58 up!

  • 2023-08-10
    8月7日(月)プール・図書室開放
    8月7日(月)プール・図書室開放8月7日(月)プール・図書室開放
    熱中症警戒アラートが発表されていたため、しばらく中止になっていたプール開放ですが、最終日の今日は行うことができました。30名ほどが来て、夏休み最後のプールを楽しんでいました。また、図書室解放も最終日でした。プールの後に寄ってくれた人もいました。
    残りの夏休みも健康と安全に気を付けて元気に過ごしてくださいね。
    【今日の新保っ子】 2023-08-08 07:33 up!

  • 2023-08-07
    本日8/7(月)プール開放の変更について
    本日8/7(月)プール開放の変更について本日8/7(月)プール開放の変更について
    本日8/7のプール開放を次のように変更します。
    〇開放時間
    9:00〜10:20まで(暑さ指数が正午頃31と予想されているため)
    〇対象グループ
    ABC全グループ(夏休み最終開放日として変更)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立新保小学校 の情報

スポット名
市立新保小学校
業種
小学校
最寄駅
朝菜町駅
住所
〒9398233
富山県富山市任海888-2
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama031
地図

携帯で見る
R500m:市立新保小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月03日10時43分00秒