R500m - 地域情報一覧・検索

市立津沢小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市新西の小学校 >市立津沢小学校
地域情報 R500mトップ >高儀駅 周辺情報 >高儀駅 周辺 教育・子供情報 >高儀駅 周辺 小・中学校情報 >高儀駅 周辺 小学校情報 > 市立津沢小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立津沢小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-15
    3学期学習参観<3>
    3学期学習参観<3>多くの保護者の方々が観に来てくださいました。個人で課題に取り組む姿、自分の「できる」を発表する姿、親子一緒に学習活動に取り組む姿等、各学年・学級ごとにすてきな場面が多くありました。
    2025/02/153学期学習参観<2>学習参観に先駆けて、新入生の保護者の皆さんを対象としたPTA入学説明会が開かれています。和やかな雰囲気の中、学校生活やPTA活動等について、役員の皆さんが、わかりやすく説明されていました。
    2025/02/153学期学習参観<1>今日は、気持ちのよい青空が広がっています。午後から保護者の皆さんにお越しいただき、今年度最後の学習参観を行います。2年生と3年生の版画もすてきです。
    2025/02/15
    79

  • 2025-02-14
    今日の給食(2/14)今日は、バレンタイン献立で、メニューは、ごはん、牛乳、ハート形ハンバーグ、スパ・・・
    今日の給食(2/14)今日は、バレンタイン献立で、メニューは、ごはん、牛乳、ハート形ハンバーグ、スパゲッティポロネーゼ、ベーコンとコーンのスープ、チョコプリンです。
    2025/02/14なわとび集会(5年)2025/02/14なわとび集会(4年)2025/02/14なわとび集会(2年)2年生は、とても張り切っていました。「八の字跳び」の縄を自分たちで回すところに、一年間の成長を感じました。
    2025/02/13なわとび集会(3年)12日、なわとび集会を行いました。3年生の発表の様子です。
    2025/02/12
    78
    2025年2月19日 (水)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-10
    今日の津沢小<2/10>
    今日の津沢小<2/10>週が明け、雪の降り方も少し弱まったようです。4年生は、グラウンドで雪遊びを楽しんでいました。1年生と6年生は、一緒になわとび集会のリハーサルをしていました。2年生は、廊下の幅等、1メートルものさしや紙...
    2025/02/10九九検定2年生は、かけ算九九を覚える「九九検定」に挑戦しています。合格すると、メダルがもらえます。
    2025/02/09
    振替休業日
    2025年2月17日 (月)

  • 2025-02-08
    スキー教室〈9〉
    スキー教室〈9〉今年度のスキー教室は、天候に恵まれ、子供たちは最後まで銀世界を楽しみ、元気に帰ってくることができました。保護者の皆様には、ご準備や送迎等、ご協力いただきました。本当にありがとうございました。
    2025/02/08スキー教室〈8〉午後の活動が終わりました。各班ごとに閉講式を行います。講師の先生からは、「みんな上手になりました。これからもスキーを楽しんでください。」という言葉をいただきました。それに対して、子供たちは、大きな声で...スキー教室〈7〉6年生の昼食の様子です。スキー教室〈6〉6年生も、戻ってきました。「どうだった?」と尋ねると、どの子も「楽しかったー」と答えてくれました。中は、「すっごく、滑りやすかったー」と答える子もいました。スキー教室〈5〉午前の活動を終え、5年生が笑顔で昼食をとっています。
    77
    学習参観 学級懇談会 15:00親子下校
    2025年2月15日 (土)

  • 2025-02-01
    大谷博物館の見学
    大谷博物館の見学31日、3年生は、社会科の学習で大谷博物館の見学をしました。昔の家のつくりや設備、道具について教えてもらいました。また、地域の発展に尽くされた大谷米太郎さん、竹次郎さんについても学びました。
    2025/02/01スキー教室の説明会30日、来週のスキー教室に向け、5、6年生への説明会を行いました。しおりを見て、日程や荷物を確かめていました。また、画像を見るとことで、貸しスキーの扱い方や休憩室での過ごし方等を理解していました。さら...
    2025/01/31
    74

  • 2025-01-30
    3学期校内研修④
    3学期校内研修④30日、あおぞら学級の算数科の授業を参観し、学びました。子供は、身の回りある円柱や球の直径と円周を、道具を使って一つ一つを測定し、電卓を使って両者の関係を表す数字を求めていました。
    2025/01/30第2回学校評価委員会29日、2回目の学校評価委員会を開催しました。ご多用な中、教育講演会とPTAの代表者の方々4名にお越しいただきました。最初に、アクションプランの結果と学校の取組を説明しました。その後、皆様より以下のよ...
    2025/01/303学期校内研修③29日は、5年社会科「情報を生かすわたしたち」の授業が公開されました。コンビニエンスストアの情報活用について調べたことをタブレット端末に記録し、進んで発言する姿がたくさん見られました。また、グラフから...

  • 2025-01-29
    福祉人生すごろくの贈呈
    福祉人生すごろくの贈呈28日、津沢地区社会福祉協議会の方が来校され、「福祉人生すごろく~ふくろく~」を贈呈いただきました。今年度福祉について学んでいる5年生が、まずは使うことにしました。
    2025/01/293学期校内研修②28日は、3年国語科の授業で研修会を行いました。この日は、市内から10名の先生方が参観されました。子供たちは、課題や一緒に学ぶ相手を確認した後、物語づくりに取り組みました。一人で黙々と学習する姿、友達...
    2025/01/283学期校内研修①今学期も校内研修で授業づくりについて学んでいます。27日は、5年の道徳科の授業を参観しました。「自由とわがままのちがいは何か」について、教材文を基に一人一人が考え、タブレット端末にアウトプットしていま...
    2025/01/27
    73

  • 2025-01-26
    校長先生からのお話
    校長先生からのお話23日の朝、校長先生からのお話を全校で聞きました。最初に、3学期の様子から、どの学年でも成長が見られるというお話がありました。次に、成長した子供たちに、3学期挑戦してほしいこととして「物構え 心構え」...
    2025/01/26

  • 2025-01-26
    第2回ユニホック教室
    第2回ユニホック教室24日、2回目のユニホック教室が行われました。1年生も慣れたようで、楽しそうにボールを追いかけていました。
    2025/01/25

  • 2025-01-24
    卒業プロジェクト開始
    卒業プロジェクト開始6年生が「卒業プロジェクト」をスタートさせています。下級生へのプレゼント作りや先生方への手紙書きに取り組んでいます。
    2025/01/24第6回避難訓練23日、今年度6回目の避難訓練を行いました。今回は、火災発生時刻を予め伝えないというかたちでの訓練です。急に非常ベルが鳴なっていても、緊急放送や担任の指示をしっかり聞き、体育館まで落ち着いて移動しまし...
    2025/01/23今日の津沢小(1/22)1年生は版画を、3年生はユニホックを楽しんでいます。また、いつかの学年では、計算や漢字の学習に真剣に取り組んでいました。
    2025/01/22
    72

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立津沢小学校 の情報

スポット名
市立津沢小学校
業種
小学校
最寄駅
高儀駅
住所
〒9320111
富山県小矢部市新西222
ホームページ
https://oyabe.schoolweb.ne.jp/1610008
地図

携帯で見る
R500m:市立津沢小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年08月28日08時08分52秒