R500m - 地域情報一覧・検索

市立津沢小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市新西の小学校 >市立津沢小学校
地域情報 R500mトップ >高儀駅 周辺情報 >高儀駅 周辺 教育・子供情報 >高儀駅 周辺 小・中学校情報 >高儀駅 周辺 小学校情報 > 市立津沢小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立津沢小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-28
    今日の津沢小(11/28)
    今日の津沢小(11/28)今日は、この時期の北陸地方らしく、冷たい雨と強い風という天候です。そんな日でも、子供たちは、それぞれの学習に楽しく取り組んでいます。1年生は、書き初めの練習をしていました。クレパスの使い方を教わり、「...
    2024/11/28夢プロジェクト26日、小矢部市のロータリークラブが主催してくださる「夢プロジェクト」が行われました。今回の講師は、人気のある女流落語家さんです。子供たちは、本物の落語を間近で聴き、その楽しい話芸に大満足でした。落語...
    2024/11/27
    60

  • 2024-11-27
    プレゼント作り
    プレゼント作り5年生は、総合的な学習の時間に取り組んでいるお年寄りとの交流活動として、今度施設訪問を行います。その際に、お渡しするプレゼントを、今、作っています。短冊に、「長生きしてください」等のメッセージを書き、...
    2024/11/26日光に関する実験25日週明けの月曜日は、秋晴れとなりました。それを利用して、3年生は日光について実験していました。物の影の中にある段ボールに、鏡で反射させた日光を当てます。そして段ボールに付けてある温度計の温度を測り...
    2024/11/25
    2024年12月2日 (月)
    2024年12月3日 (火)

  • 2024-11-25
    2学期学習参観<2>
    2学期学習参観<2>学習参観後に、PTA親学び講座として講演会が行われました。小中学校が連携して取り組んでいるメディアコントロールがテーマです。講師は、雨晴クリニックの坪田先生です。お話された内容は、メディアで失うもの、...
    2024/11/24
    5限後集団下校
    2024年12月1日 (日)

  • 2024-11-23
    2学期学習参観<1>
    2学期学習参観<1>20日は、2学期の学習参観日でした。平日もかからわず、多くの保護者の皆様にお越しいただき、子供たちの学習の様子を参観していただきました。1年生と3年生は、お父さんやお母さんと一緒に、メディアや虫歯予防...
    2024/11/23今日の津沢小<11/22>今日は、この時期らしく、朝から雨が降り、寒さを感じる一日です。子供たちは、様々な学習で、力を発揮しています。外国語を学ぶ5年生。給食クイズを解く3年生。動き回って運動を楽しむ6年生。実験で空気の性質を...
    2024/11/22よりよい環境を目指して4年生は、総合的な学習の時間で、「環境」について学んでいます。先日、ゴールドウインの方から、古着の回収の取組について教わり、「自分たちができることにチャレンジしよう」と、取り組み始めています。各学年・...
    2024/11/21
    1年生は、南砺市のフローラルパークで集めてきたどんぐりを使って、遊び道具を作っています。錐を使ってどんぐりの中心に穴を開け、楊枝を刺してコマを作りました。作ったコマを使って、友達と遊んでいます。また、...
    59
    続きを読む>>>

  • 2024-11-21
    つくって遊んで
    つくって遊んで1年生は、南砺市のフローラルパークで集めてきたどんぐりを使って、遊び道具を作っています。錐を使ってどんぐりの中心穴を開け、楊枝を刺してコマを作りました。作ったコマを使って、友達を遊んでいます。また、廊...
    2024/11/20避難訓練(不審者対応)19日、警察署の方をお招きして、不審者対応のための避難訓練を行いました。休み時間に不審者が玄関から入ってきたという想定です。不審者が入ってきたことを合図で知った子供たちは、教員の誘導のもと、安全な部屋...
    2024/11/19
    対象の予定はありません

  • 2024-11-18
    ようこそ おもちゃランド
    ようこそ おもちゃランド2年生は、生活科「ようこそ おもちゃランド」の学習で、1年生を招待しました。体育館に自分たちが考えて作ったおもちゃを並べ、1年生に遊びに来てもらいます。1年生はもどのおもちゃにも興味津々で、的を倒した...
    2024/11/18チャレンジタイム11月もチャレンジタイムを続けています。この日は1、3年生が室内で縄跳びを、2、4、6年生がグラウンドでランニングをしました。1年生のところへ行くと、「見て、見て」とできるようになった技を紹介してくれ...
    2024/11/17
    58

  • 2024-11-16
    マット運動
    マット運動6年生は、体育科でマット運動に取り組み、倒立や側方回転、腕立て前方展開等の腕支持系の運動に挑戦しています。この日は、腕支持系の基本となる、両手を付いて両足を上げ、着地する前に足をたたくという「かえる足...
    2024/11/165年宿泊学習<11>すべての活動が終わり、最後に、正面玄関で記念撮影をしました。みんなよい笑顔です。所の方も見送ってくださいました。
    2024/11/155年宿泊学習<10>食後は、使った場所や道具の後片付けをみんなで行っています。一人一人が役割を果たしながら、協力して活動しています。2日間の成果が、この場面でも見られています。
    2024/11/155年宿泊学習<9>カレーライスが完成し、食べ始めました。野外でみんなと協力してつくった、自然の中で食べたカレーライスに、子供たちは大満足です。活動終了まで天気がもってよかったです。
    2024/11/155年宿泊学習<8>野外炊飯はうまく進んでいるようです。美味しそうなカレーライスが間もなく出来上がります。
    2024/11/15
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    5年宿泊学習<1>
    5年宿泊学習<1>5年生は、今日から一泊二日で、砺波青少年自然の家での宿泊学習に出かけました。大きな声で挨拶して様子から、とても楽しみにしていたことが伝わってきました。そして、予定通りに出発していきました。
    2024/11/14主語と述語をはっきりさせよう2年生は、国語科で主語と述語の学習をしています。最初に、いろいろな言葉を基に、前の時間の復習をしました。次に、改めて、主語と述語を確認し、絵に合う、主語と述語の文を考えました。「2つの絵から文を考える...
    2024/11/13高学年の持久走秋晴れの下、高学年が持久走の測定を行いました。最初から思い切って全力で走る子供、最後まで自分のペースを守ってゴールする子供等、一人一人が、これまでの練習の成果を発揮していました。5年生と6年生の男子の...
    2024/11/12道具を使って木工作品を4年生は、図画工作科の学習で木工作品に挑戦しています。接続部分を工夫して組み立て、自分がイメージする動きや形を表現しようとしています。そのためには、鋸や金槌、錐等の工具をうまく使って、木を切る、くぎを...
    2024/11/11公民館祭り10日、津沢・水島地区では、公民館祭りが開かれ、4年生も参加しました。両会場には、地域の方々の様々な作品が展示されています。どれも力作で、公民館を利用した活動の成果です。また、小学生も活動に参加した際...
    2024/11/10
    続きを読む>>>

  • 2024-11-08
    積小為大(小さなことを大切にする)
    積小為大(小さなことを大切にする)秋になり雨の降る日も多くなってきました。児童玄関の傘置き場に目をやると、傘がしっかりと畳まれ、フックに正しく掛けられていました。決められた位置に整然と傘が並んでいる姿を見ると、学級の様子も落ち着いてる...
    2024/11/07
    5年宿泊学習
    2024年11月14日 (木)

  • 2024-11-06
    4年 総合的な学習の時間
    4年 総合的な学習の時間4年生の総合的な学習の時間では、使わなくなった衣類の回収を進めていくために、自分たちにできることを話し合っていました。子供たちからは「自分の使わなくなった衣類を集める」「家族に協力を呼びかける」「校内...
    2024/11/06食の指導学校給食センターから栄養教諭に来てもらい、4年生に食の指導をしていただきました。今回は、「地消地産」がテーマでした。様々な食材の中から、ネギを取り上げ、新鮮で安い食材をできるだけ使って給食を作っている...
    2024/11/05
    54

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立津沢小学校 の情報

スポット名
市立津沢小学校
業種
小学校
最寄駅
高儀駅
住所
〒9320111
富山県小矢部市新西222
ホームページ
https://oyabe.schoolweb.ne.jp/1610008
地図

携帯で見る
R500m:市立津沢小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年08月28日08時08分52秒