R500m - 地域情報一覧・検索

市立津沢小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市新西の小学校 >市立津沢小学校
地域情報 R500mトップ >高儀駅 周辺情報 >高儀駅 周辺 教育・子供情報 >高儀駅 周辺 小・中学校情報 >高儀駅 周辺 小学校情報 > 市立津沢小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立津沢小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-12
    1年 はみがき教室
    1年 はみがき教室歯科衛生士さんから、虫歯になりやすい食べ物や正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。日々の歯磨きの仕方を振り返り、「今日はいつもより長い時間歯を磨いてがんばったな。」や「歯の内側が磨きづらいな。」な...
    2025/07/11中学年 水泳学習(7/10)今日は、少し曇りがちです。中学年は、外部講師も加わり、3つのグループに分かれ、水泳学習を行いました。顔をつけて水に受けるように、道具を使ったり友達のサポートを受けていました。また、ビート版を使って、息...
    2025/07/10ゆいカーネーション(7月)先月、学年や個人に配付した「ゆいカーネーション」。窓辺できれいな花を咲かせています。花を大切にする心の美しさを感じます。
    2025/07/10低学年 水泳学習(7/9)今日も暑い日が続いています。1年生と2年生は、午前中に水泳学習を行いました。今日は、二つ学年一緒に、小プールの円を描くような動きをしていました。歩く子供もいれば、前回教わった蹴伸びの姿勢で浮いている子...
    2025/07/094年 社会科校外学習4年生は、社会科の学習で二上浄化センターへ見学に行きました。子供たちは、自分たちが使った水がきれいになるまでたくさんの時間と苦労がかかることに驚いていました。施設見学を通して、「家に帰ったら、お母さん...
    2025/07/09
    続きを読む>>>

  • 2025-07-07
    6年 水泳学習
    6年 水泳学習6年生は、水泳学習で、水中に潜るという動きを体験しました。どのように体を使えば潜れるのか、何度も挑戦していました。潜ることに慣れた後、今度は、水中で前回りをしました。できた子供の中には、後ろ回りをする...
    2025/07/06
    2025年7月14日 (月)

  • 2025-07-05
    第1回学校評価委員会
    第1回学校評価委員会3日、今年度1回目の学校評価委員会を開催しました。これは、学校運営の現状について報告し、委員の方々から評価を受け、助言をいただく機会です。最初に、学校概況をお伝えし、次に、アクションプランの内容とそれ...
    2025/07/05

  • 2025-07-04
    ピンピンタイム
    ピンピンタイム長休みの体力つくりとして、ピンピンタイムを行っています。運動委員会の子供たちの動き合わせて、子供たちが運動します。いろいろな動きがあり、みんな楽しそうです。
    2025/07/04水泳学習が終わったあと今日は、一段と暑い日になりました。水泳学習が終わったあとの3年生と4年生の子供たちは、とてもすっきりした様子で、少し日焼けしているようでした。
    2025/07/031年 あさがおの花がさいたよ!毎日忘れずに水やりやお世話をし、ついに色とりどりの花が咲きました。友達と色を見比べたり花の匂いを嗅いだりして観察をしています。これからももっとあさがおが成長するように、お世話を続けていきます。
    2025/07/03
    30

  • 2025-06-14
    今日の給食(6/13)今日の給食は、ごはん、牛乳、ホッケの塩焼き、ベーコンと青菜のソテー、五目うどん・・・
    今日の給食(6/13)今日の給食は、ごはん、牛乳、ホッケの塩焼き、ベーコンと青菜のソテー、五目うどん、冷凍黄桃です。
    2025/06/132年 食に関する指導「かむことの大切さを知ろう」2年生は、学級活動の時間に、小矢部市学校給食センターの栄養教諭をお招きして、噛むことの大切さについて学習しました。よく噛まないと、歯茎が成長しないため歯並びが悪くなることを、写真やイラストで分かりやす...
    2025/06/13学び方を選ぶ2年生では、子供が学び方を選んで学ぶという取組を取り入れているそうです。自分で相手を見つけて、二人(ペア)で学ぶ子供、三人以上(グループ)で学ぶ子供。中には、一人で学ぶ子供や先生と一緒に学ぶ子供もいま...
    2025/06/126年 ソフトボール投げ6年生がスポーツテストでソフトボール投げの測定をしていました。体が大きくなり、身体能力も高まっているので、フォームもダイナミックです。男子では50メートルほど、女子では35メートルほど投げるそうです。...
    2025/06/12
    23
    続きを読む>>>

  • 2025-06-11
    スポーツテストが始まっています
    スポーツテストが始まっています先週から、スポーツテストが始まっています。この日は、体育館で1年生が握力を測定していました。初めてだったので、少し難しかったかもしれません。終わった子供たちは、ドッジボールをして待っていました。また、...
    2025/06/11歯科検診(6/11)今日は、歯科検診です。歯医者に来ていただき、午前中は低中学年、午後からは高学年に診ていただきます。2年生が上手に順番を待っていて素晴らしいと思いました。
    2025/06/113年 タブレット端末を使った鍵盤ハーモニカの練習3年生が、学年の部屋で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。一斉ではなく個別で取り組んでいます。まずは、楽譜を見ながら音や指づかいを確認しながら自分で練習します。ある程度できたら、自分の演奏を録画します...
    2025/06/10夜高あんどん祭り先週末、津沢地区で、夜高あんどん祭りが行われ、市内外から多くの方が観に来られ、とてもにぎやかでした。5日に行われた夜高太鼓共演会では、多くの子供たちが練習の成果を披露していました。また、6日の開会式で...
    2025/06/09
    22
    続きを読む>>>

  • 2025-06-08
    陸上競技場で駆け抜けろ!<2>
    陸上競技場で駆け抜けろ!<2>高学年の子供たちは、小矢部市陸上競技場で、体育科の授業を行いました。さわやかな天気の下、子供たちは、緑に囲まれた走りやすい環境の中で、運動を楽しんでいました。最初にハードル走、次に100メートル走を行...
    2025/06/08高学年の理科の学習6年生は、人の体のはたらきを学習しています。この日は、心臓のはたらきについて動画から学んでいました。子供たちは、体の中の様子を具体的に知り、驚いていました。5年生は、大豆の発芽の実験を通して植物の成長...
    2025/06/08

  • 2025-05-28
    1年 校長室に探検に行ったよ
    1年 校長室に探検に行ったよ2年生との学校探検の後、さらに探検に行きたい場所を話し合い、校長室へ行ってみることになりました。子供たちは、いろいろな物に興味をもって見て回り、昔の校長先生の写真があることや、津沢小学校の校章があるこ...
    2025/05/28さわやか歌声タイム(5/27)朝の会「さわやか歌声タイム」では、5月は、季節に合わせた「茶つみ」を歌っています。難易度の違う「手遊び」をクラスごとに選び、楽しんでいます。6年1組では、難易度の高い「達人バージョン」にチャレンジ中で...
    2025/05/28もくもく清掃週間<2>2日目。学校中をきれいにしようと、みんなもくもくやっています。
    2025/05/27今日の給食(5/27)今日の給食は、コッペパン、牛乳、白身魚のフライ、パインサラダ、ポークビーンズ、棒チーズです。
    2025/05/271年生 給食当番が始まったよ今週から給食当番が始まりました。給食当番は、エプロンと帽子をかぶって、石けんで手を洗って、早く準備にとりかかっています。友達が食べやすい量を考えながら給食をよそっています。
    2025/05/27
    続きを読む>>>

  • 2025-05-25
    2年 大きく育っているよ
    2年 大きく育っているよ2年生は、ベランダで育てている野菜の観察をしていました。「見て、これスイカだよ」や「こんなに大きくなったよ」と教えてくれます。「ものさしで測ったの?」と尋ねると、「10から11センチぐらいかな」と答え...
    2025/05/255年 お茶をいれよう(5/22)家庭科室での初めての実習でした。ガスの元栓を開いて点火することにドキドキし、やかんのお湯が沸くまでの待ち時間にワクワクしました。「お茶は、上品に飲まんなんがやよー」や「ほんとは、正座して飲むんやよ」等...
    2025/05/243年 集中して学ぶ3年教室へ入ると、子供たちが集中して学んでいる姿がありました。算数科の学習で、計算の復習をしているようです。一人一人が教科書の問題を確認し、ノートに書いていきます。集中していると、姿勢もよくなっていく...
    2025/05/231年 すいすいぐるーり1年生は、図画工作科の時間に、水彩絵の具の使い方を学習しています。最初に、水入れの使い方や筆の使い方等を確認しました。そして、パレットに好きな色をおいて、思い思いに線を引いたり丸を描いたりしていました...
    2025/05/226年 心の時間を計ってみる6年生は、国語科で「時計の時間と心の時間」という説明的文章を使って学習しています。文章に書かれていることを、実際に試してみるために、時計を見ないで1分間を計ってみました。そして、結果を動画で確認したと...
    2025/05/22
    続きを読む>>>

  • 2025-05-22
    2年 読みたい本見つかったよ
    2年 読みたい本見つかったよ2年生が、図書の借り換えをしていました。自分が読みたい本が見つかり喜んでいます。掲示を見て、「この本知っているよ」等と友達に話している姿や、落ちていた本を棚に戻している姿もありました。本校には、地域の...
    2025/05/21運動会<4>先日の運動会の賞状、優勝旗、次勝トロフィーが、職員室前廊下に飾ってあります。
    2025/05/213年 初めてのリコーダー待ちに待ったリコーダー学習。まずは、リコーダーの仕組みを学び、自由に音を出してみました。息を強く吹き込むと音が大きくなったり、穴のふさぎ方で音の高さが変わったりすることに気付きました。これから、指遣い...
    2025/05/20運動会<3>後半の団体競技も熱戦が続き、練習の時と異なる結果なった競技もあります。家族の皆さんも、子供たちの熱い戦いに注目し、大きな声援や拍手を送ってくださいました。閉会式が終わった後、色団ごとに解団式を行い、6...
    2025/05/19運動会<2>開会式では、団長たちの「誓いの言葉」や応援団長の「応援コール」の力強いかけ声に合わせて、元気いっぱいに声を出していました。また、大きな声で国歌や市民歌を歌っていました。徒競走では、追い風に乗って、どの...
    2025/05/18
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立津沢小学校 の情報

スポット名
市立津沢小学校
業種
小学校
最寄駅
高儀駅
住所
〒9320111
富山県小矢部市新西222
ホームページ
https://oyabe.schoolweb.ne.jp/1610008
地図

携帯で見る
R500m:市立津沢小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年08月28日08時08分52秒