R500m - 地域情報一覧・検索

市立津沢小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市新西の小学校 >市立津沢小学校
地域情報 R500mトップ >高儀駅 周辺情報 >高儀駅 周辺 教育・子供情報 >高儀駅 周辺 小・中学校情報 >高儀駅 周辺 小学校情報 > 市立津沢小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立津沢小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-30
    運動会全体練習<1>
    運動会全体練習<1>結団式運動会全体練習<1>
    来週末の運動会に向けて、今週から運動会の全体練習が始まりました。雨が降ってきたので、体育館で行うことにしました。
    まずは、運動会の目当てや注意することを確認します。次に、入退場の隊形や開閉会式のやり方をみんなでやってみました。その後、校歌の練習もしました。
    子供たちは、とても真剣に練習していました。全体練習の前に各学年で行っている指導が生かされていると感じました。
    【津沢小学校の一日】 2024-04-30 13:21 up!
    結団式
    続きを読む>>>

  • 2024-04-29
    どんなものがあるのかな
    どんなものがあるのかな安全に気を付けて登校するどんなものがあるのかな
    3年生は、社会科の学習で、学校の周りや市内にどのようなものがあるのかを調べています。
    学校の屋上からはたくさんのものが見えます。方位磁針の使い方や記録の仕方を確認した後、グループに分かれ、方位ごとに順番に見ていきました。「北の方角には、アウトレットや牧場が見えるよ」「西には、高速道路のサービスエリアやサイクリングターミナルが見える」「南に見える山にはまだ雪が残っているね」「ゴールドウインは、学校から見ると東にある」等、見つけたことつぶやいていました。
    この後、調べて集めた情報を絵地図にまとめていきます。
    【津沢小学校の一日】 2024-04-28 08:22 up!
    安全に気を付けて登校する
    続きを読む>>>

  • 2024-04-26
    入学おめでとう集会<2>
    入学おめでとう集会<2>入学おめでとう集会<2>
    最初に、「幸せなら手をたたこうを」全校で合唱をしました。「足ならそう」の歌詞に合わせて、大きな足音が体育館に響きました。
    2年生は、手話を付けて「にじ」を歌い、アサガオの種をプレゼントしてくれました。3年生は、「子供たちは何人いるでしょう。1、213人、2、223人・・・」等、学校のことが分かるクイズを出してくれました。4年生は、「山のポルカ」リコーダーで美しい音色を披露してくれました。5年生は、寸劇を入れながら、全校で取り組んでいる「さきがけ挨拶」「はさみ歩き」「ハートほっと言葉」を紹介してくれました。そして、最後に、1年生がお礼の気持ちを込めて校歌を歌ってくれました。
    「楽しい学校」の「学校」とは。校舎や体育館のことを意味しているのではなく、そこに生活する子供たちが楽しいということです。1年生とっては、「楽しい学校」を感じることができた時間になったのではないかと思います。
    【津沢小学校の一日】 2024-04-26 11:29 up!

  • 2024-04-25
    入学おめでとう集会<1>
    入学おめでとう集会<1>第1回避難訓練入学おめでとう集会<1>
    25日3限、体育館で入学おめでとう集会を行いました。1年生は、6年生に誘導してもらいながら入場し、ひな壇に座りました。
    6年生が、挨拶や司会をして進めてくれます。また、「学校は楽しいよ」ということを1年生に伝えようと、2年生から6年生までが、集会に向けていろいろ準備してくれました。
    【津沢小学校の一日】 2024-04-25 11:41 up!
    第1回避難訓練
    24日、今年度1回目の避難訓練を実施しました。今回は、「授業中に火災が起きた」という想定の訓練です。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-23
    運動会に向けて<1>
    運動会に向けて<1>運動会に向けて<1>
    来月の運動会に向けて活動が始まっています。
    6年生は、色団ごとに応援の内容を考えたり道具作りをしたりしています。インターネットで情報を集め、それを黒板に位置付けて「どのような応援がよいか」を検討していました。また、応援の際に使う小道具には貼り付ける色画用紙を切っていました。
    どんな応援が見られるのか、楽しみです。
    【津沢小学校の一日】 2024-04-23 12:39 up!

  • 2024-04-22
    入学おめでとう集会に向けて
    入学おめでとう集会に向けて入学おめでとう集会に向けて
    2年生は、来週の「入学おめでとう集会」の出し物を練習しています。
    出し物は、「にじ」という歌とメッセージです。この曲は、園児たちに愛されていると言われている曲で、「1年生によろこんでもらいたい」という気持ちが込められています。
    子供たちは、振りを付けながら大きな声で歌っていました。集会では、2年生のやさしい気持ちが1年生に伝わると思います。
    【津沢小学校の一日】 2024-04-22 09:12 up!

  • 2024-04-20
    学習参観・PTA総会<1>
    学習参観・PTA総会<1>地球儀を使って情報を集める学習参観・PTA総会<1>
    本日20日は、学習参観、PTA総会、学級懇談会を行います。
    1年生にとっては初めての学習参観です。外を見ると、気球が浮かんでいました。廊下に掲示したカードの絵と同じだったので、みんなで見に行ったそうです。
    PTA役員の皆様は、早くから来校され、総会の準備をされていました。
    【津沢小学校の一日】 2024-04-20 08:54 up!
    地球儀を使って情報を集める
    続きを読む>>>

  • 2024-04-18
    オンラインによる学習
    オンラインによる学習オンラインによる学習
    18日は、感染症拡大防止のため、3年と4年の2学年を学年休業とし、参加できる子供たちは、自宅でのオンライン学習としました。子供たちは、連絡されていた時刻になると、テレビ会議に入ってきました。担任は、一人一人と対話し、健康状態を確認しました。
    3年生の1限目は国語科です。担任が発問をすると、普段の授業と同じように手を挙げて答えていました。
    4年生の1限目は社会科です。カードに描かれている都道府県の名前を答えていました。また、チャットに入力する子供も多く、一人一人が考えを表現して学んでいました。
    【津沢小学校の一日】 2024-04-18 09:46 up!
    1 / 2 ページ12
    続きを読む>>>

  • 2024-04-18
    走り方の練習
    走り方の練習走り方の練習
    1年生が、体育館で走り方の練習をしていました。
    まずは、スタート位置に立ちます。次に、先生の合図で構え、走り出し、そして、ゴールを目指して全力を尽くしていました。「1位やったよ」や「今度こそ」等、喜ぶ声や悔しがる声が聞かれました。一方、待っているときも、姿勢を正して座っていました。
    走ることももちろんですが、合図に合わせて行動する、並んで待つなども、体育科の学習では基本となります。特に1年生では、そのような指導を大切にしています。
    【津沢小学校の一日】 2024-04-17 08:21 up!

  • 2024-04-17
    外国語活動
    外国語活動走るスピードを意識する外国語活動
    3年生は、今年度2回目の外国語活動の授業をしていました。
    最初に挨拶をしてから、歌を歌ったり自己紹介をしたりしました。次に、英語で12か国の名前を言う練習をしました。まずは先生と練習します。その後、子供が先生役になって練習しました。先生役の子供が言ったのに合わせて、全員で発音します。その繰り返しによって、国の名前の言い方に慣れていきます。
    子供たちも、二人の先生も笑顔いっぱいでとても楽しそうでした。
    【津沢小学校の一日】 2024-04-16 12:54 up!
    走るスピードを意識する
    続きを読む>>>

<< prev | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | next >>

市立津沢小学校 の情報

スポット名
市立津沢小学校
業種
小学校
最寄駅
高儀駅
住所
〒9320111
富山県小矢部市新西222
ホームページ
https://oyabe.schoolweb.ne.jp/1610008
地図

携帯で見る
R500m:市立津沢小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年08月28日08時08分52秒