R500m - 地域情報一覧・検索

市立津沢小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市新西の小学校 >市立津沢小学校
地域情報 R500mトップ >高儀駅 周辺情報 >高儀駅 周辺 教育・子供情報 >高儀駅 周辺 小・中学校情報 >高儀駅 周辺 小学校情報 > 市立津沢小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立津沢小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-14
    体育科 テニピン 12月12日
    体育科 テニピン 12月12日2年生 かけ算九九検定 12月6日・7日体育科 テニピン 12月12日
    5年生は体育科の学習でテニピンに取り組んでいます。テニピンはテニスよりも易しさを追求して用具とルールをアレンジしたテニス型ゲームです。手にはめたラケットを使い、各チームで作戦を練りながら積極的に取り組んでいました。
    【津沢小学校の一日】 2023-12-13 08:05 up!
    【津沢小学校の一日】 2023-12-12 08:22 up!
    【津沢小学校の一日】 2023-12-12 08:21 up!
    【津沢小学校の一日】 2023-12-12 08:20 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    児童保健委員会の取り組み 12月8日
    児童保健委員会の取り組み 12月8日児童保健委員会の取り組み 12月8日
    保健委員会の児童が、よい姿勢についての取り組みを行っています。
    よい姿勢のポイントや、悪い姿勢によって生じる問題点について動画を作成し、給食時間に放送をしました。
    来週1週間は、よい姿勢強調週間です。
    よい姿勢をとることで、授業に集中し、元気に過ごす姿が見られることを期待しています。
    【津沢小学校の一日】 2023-12-11 13:51 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    なかよし活動 黄団
    なかよし活動 黄団4年 国語科「短歌や俳句に親しもう」12月なかよし活動 黄団
    この日は黄団のなかよし活動でした。雨だったので体育館で「ケイドロ」をしました。6年生も下級生も笑顔で活動していました。
    【津沢小学校の一日】 2023-12-01 08:30 up!
    4年 国語科「短歌や俳句に親しもう」
    4年生の国語科では、短歌や俳句について学んでいます。教科書に掲載されている短歌や俳句を暗唱し、言葉の調子や響きが異なることや、歌や句からイメージする情景をそれぞれ伝え合いました。
    また、「そういえば、百人一首も短歌になるね」という子供のつぶやきから授業の終わりには百人一首にも親しみました。今回の授業を通じて、日本の伝統文化により親しみをもつきっかけとなればと願っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-30
    4年 ハートほっと感謝集会に向けて(飾り作り)
    4年 ハートほっと感謝集会に向けて(飾り作り)なかよし活動 青団 11月28日4年 ハートほっと感謝集会に向けて(飾り作り)
    明後日(12月1日(金))は、日頃お世話になっている地域の方をお招きし、感謝の気持ちを伝える「ハートほっと感謝集会」を行います。4年生は、ステージに置く飾り作りを行いました。
    一つ一つの飾りを、丁寧に、感謝の気持ちを込めながら作り、全体のバランスを考えながらパネルに貼り付けました。子供たちは完成したパネルを見て、「飾りを見て、楽しい気持ちになってくれると嬉しいな」と話していました。
    【津沢小学校の一日】 2023-11-29 16:25 up!
    なかよし活動 青団 11月28日
    今日は、青団がなかよし活動でケイドロを行いました。寒い日でしたが、体育館で思い切り体を動かし、汗をかきながら活動している様子も見られました。一生懸命逃げたり、協力したりしながら笑顔で活動を楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    なかよし活動 白団 11月27日
    なかよし活動 白団 11月27日なかよし活動 白団 11月27日
    この日は、白団がなかよし活動を行いました。よい天気だったので白団の子供たちは、グラウンドでケイドロをし、異学年交流を楽しみました。
    【津沢小学校の一日】 2023-11-27 16:27 up!

  • 2023-11-16
    5年生高齢者施設訪問 2回目 11月15日
    5年生高齢者施設訪問 2回目 11月15日5年生高齢者施設訪問 2回目 11月15日
    15日(水)に5年生は、総合的な学習の時間の一環として2回目の高齢者施設訪問をしました。1回目の訪問の反省を生かし、高齢者のみなさんにもっと笑顔を届けたいという思いをもって、準備を進めてきました。音楽やゲーム等の出し物をした後、最後に「ありがとうの花」の歌を歌って、お年寄りの方も自分たちも笑顔になることができました。
    【津沢小学校の一日】 2023-11-16 08:46 up!

  • 2023-11-15
    1年生をおもちゃランドに招待したよ 11月14日
    1年生をおもちゃランドに招待したよ 11月14日1年生をおもちゃランドに招待したよ 11月14日
    2年生は、生活科の学習で1年生を「おもちゃランド」に招待しました。自分たちが作ったおもちゃで1年生に楽しく遊んでもらおうと、ルールや遊び方を考えてきました。1年生に楽しく遊んでもらって、2年生も笑顔いっぱいになりました。
    【津沢小学校の一日】 2023-11-14 16:07 up!

  • 2023-11-10
    避難訓練(不審者対応) 11月10日
    避難訓練(不審者対応) 11月10日5年生 体育科 シートバスケットボール 11月9日持久走記録測定 10月31・11月1日・11月2日避難訓練(不審者対応) 11月10日
    今日は、業間の時間に不審者が侵入したことを想定した避難訓練を行いました。
    子供たちは、自分の身を自分で守るために、「遠くに逃げる」「静かに逃げる」「隠れる」の三つを意識して避難を行いました。
    【津沢小学校の一日】 2023-11-10 16:59 up!
    5年生 体育科 シートバスケットボール 11月9日
    5年生は、体育科の学習で「シートバスケットボール」をしています。「シートの上に立ったら無敵」というルールの中で、子供たちは「ナイス」「いいよ」と声を掛け合いながら、シートを上手く活用しようと動きを工夫していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-30
    1年生 アサガオのリース 10月30日
    1年生 アサガオのリース 10月30日高齢者施設訪問 10月27日あいさつ運動 10月25日1年生 アサガオのリース 10月30日
    1年生の廊下に、生活科で育てたアサガオのつるで作ったリースを掲示しました。家から持ってきた材料や公園で拾った秋の木の実等を付けて仕上げました。色とりどりのリースに、体育館へ向かう様々な学年の子供が足を止めて眺めていきます。
    【津沢小学校の一日】 2023-10-30 08:10 up!
    高齢者施設訪問 10月27日
    5年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学んでいます。この日は高齢者の方に笑顔を届けたいという思いをもって高齢者施設を訪問しました。5年生が考えた出し物やダンス、プレゼントを高齢者の方が喜んでくださいました。
    【津沢小学校の一日】 2023-10-27 15:20 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-24
    見つけそうじがんばろう週間 10月23日
    見つけそうじがんばろう週間 10月23日就学時健診 10月18日見つけそうじがんばろう週間 10月23日
    今週は、通常より5分間掃除の時間を延長しています。掃除時間が延長された分、暖房の下や扉のレール等の細かい部分まで隅々掃除を行っています。高学年が中心となり、静かに集中して取り組んでいます。
    【津沢小学校の一日】 2023-10-24 08:50 up!
    就学時健診 10月18日
    18日に就学時健診を行いました。年長の子供たちは、名前を呼ばれたら元気に返事をしたり、少し緊張した様子で静かに検診を受けたりするなど、とてもよく頑張っていました。来年の入学を楽しみにしています。
    【津沢小学校の一日】 2023-10-19 08:00 up! *
    続きを読む>>>

<< prev | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | next >>

市立津沢小学校 の情報

スポット名
市立津沢小学校
業種
小学校
最寄駅
高儀駅
住所
〒9320111
富山県小矢部市新西222
ホームページ
https://oyabe.schoolweb.ne.jp/1610008
地図

携帯で見る
R500m:市立津沢小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年08月28日08時08分52秒