R500m - 地域情報一覧・検索

市立津沢小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市新西の小学校 >市立津沢小学校
地域情報 R500mトップ >高儀駅 周辺情報 >高儀駅 周辺 教育・子供情報 >高儀駅 周辺 小・中学校情報 >高儀駅 周辺 小学校情報 > 市立津沢小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立津沢小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-16
    昼休み
    昼休み昼休み
    昼休み、子供たちは楽しく過ごしています。
    体育館では、中学年の子供たちが、ドッジボールやバスケットボールをしていました。スピードボールを投げていることや、素早くドリブルしゴールを決めていることに驚きました。また、外では、遊具で友達と楽しく、下級生と仲良く遊ぶ子供たちがいました。一方、器具室の確認する等、委員会活動をしている6年生もいました。
    自分やりたいことを思いっきりやっている姿や、やるべきことに進んで取り組んでいる姿はとてもすてきです。
    【津沢小学校の一日】 2024-05-16 11:06 up!

  • 2024-05-15
    サツマイモの苗植え
    サツマイモの苗植え今日の津沢小(5/14)サツマイモの苗植え
    15日、JAやPTAの皆様に準備していただいた畑で、サツマイモの苗植えをしました。
    1・6年生、3・4年生、2・5年生がそれぞれ一緒に、色団ごとに苗を植え、水やりをしました。1年生も経験があるようで上手でした。また、上級生がリード・サポートする姿がたくさん見られました。秋の収穫が、今から楽しみです。
    【津沢小学校の一日】 2024-05-15 12:53 up!
    今日の津沢小(5/14)
    代休明けの14日も、校舎内外で子供たちの元気な声が響いています。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-13
    夜高行燈の設置
    夜高行燈の設置夜高行燈の設置
    6月に行われる夜高あんどん祭りに向け、正面玄関に津沢小学校の夜高行燈を二つ設置しました。暗くなるころに明かりをつけています。
    【津沢小学校の一日】 2024-05-13 08:29 up!

  • 2024-05-12
    運動会<4>
    運動会<4>運動会<4>
    子供たちは、どの競技にも力を出し切ってがんばっていました。また、5、6年生は、係活動にも主体的に取り組んでいました。「自分の役割を精一杯やり切ろう」「下級生をサポートしよう」と努めている姿に、一人一人の成長を感じました。
    このような姿が見られたのも、たくさんの来賓・家族の皆様が観に来てくださったからです。また、テントの設営・撤収、駐車整理等、PTA役員の皆様のご協力のおかげでスムーズに実施することができました。皆様に対して、心よりお礼を申し上げます。
    【津沢小学校の一日】 2024-05-12 12:55 up!

  • 2024-05-11
    運動会<3>
    運動会<3>運動会<2>運動会<1>運動会準備運動会<3>
    団体競技が始まりました。低学年は「大玉運び」、中学年は「台風の目」、高学年は「綱引き」でした。接戦が多くとても盛り上がりました。
    【津沢小学校の一日】 2024-05-11 14:53 up!
    運動会<2>
    競技が始まりました。まずは、徒競走です。1年生もがんばって70mを走り切りました。
    【津沢小学校の一日】 2024-05-11 09:46 up! *
    続きを読む>>>

  • 2024-05-10
    運動会予行
    運動会予行運動会予行
    9日、運動会の予行を行いました。この日も気温が低いので、時間を短くし、開会式や全校競技を中心に実施しました。また、用具の配置や放送等、係活動は、できる範囲で当日と同じように進めました。
    元気いっぱいの応援コールから、運動会への意気込みが感じられました。
    主体的に活動する姿が、明日、たくさん見られることを期待しています。
    【津沢小学校の一日】 2024-05-10 09:58 up!

  • 2024-05-09
    集めた情報を整理する
    集めた情報を整理する集めた情報を整理する
    3年生は、社会科で「学校のまわりの様子」について学習しています。
    まず、見学して見つけた物(様子)を、一人一人がクラウドツールの付箋紙に記入し、共有します。次に、同じ(ような)物ごとに付箋紙を重ねていきます。さらに、それらを、「土地の様子」「交通」「公共施設」等にカテゴライズしていきます。
    最初は、教員が示し、一緒にやるのですが、何度か繰り返していくうちに、子供たちは、「こうやって、集めた情報を整理すればよいのか」ということに気付き、他教科でも使えるようになっていきます。
    【津沢小学校の一日】 2024-05-09 09:52 up!

  • 2024-05-05
    個で学ぶ みんなと学ぶ
    個で学ぶ みんなと学ぶ悩める学習課題個で学ぶ みんなと学ぶ
    6年1組の算数科では、先生から示された手引きを見ながら学習していました。そのうち何人かは、一人で学んでいました。「自分のペースで進めることができる」「自分のやり方で学ぶことができる」と話してくれました。さすが、6年生だなあと感心しました。
    一方6年2組の国語科では、グループで話し合っていました。教科書の文章を参考に、自分たちの経験を語り合っていました。目的を理解し、和気あいあいとできるところもさすが6年生です。
    個で学ぶこともみんなと学ぶことも大切です。それは、学習内容を習得するということだけはなく、自分を見つめる、他者を理解するという心の成長にもつながるからです。
    【津沢小学校の一日】 2024-05-05 08:43 up!
    悩める学習課題
    続きを読む>>>

  • 2024-05-03
    マルチシートはり
    マルチシートはり運動会全体練習<2>マルチシートはり
    4月27日の朝、PTA役員の皆さんが、学童農園のマルチシートはりをしてくださいました。
    5月中旬に、この畑で、子供たちがサツマイモの苗を植え、その後栽培し、秋に収穫します。
    みなさんが、とても集中してチームワークよく作業をされたので、短い時間で作業を終えることができました。学校の教育活動を支えていただき、本当にありがたいと感じています。
    【津沢小学校の一日】 2024-05-03 08:32 up!
    運動会全体練習<2>
    続きを読む>>>

  • 2024-05-02
    今日の給食(5/1)5月今日の給食(5/1)今日の給食は、「こどもの日」献立です。
    今日の給食(5/1)5月今日の給食(5/1)
    今日の給食は、「こどもの日」献立です。
    メニューは、ごはん、牛乳、ふくらぎの甘辛揚げ、野菜のコーンあえ、きつねうどん、メロンクリームソーダー風ゼリーです。
    【津沢小学校の一日】 2024-05-01 12:35 up!

<< prev | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | next >>

市立津沢小学校 の情報

スポット名
市立津沢小学校
業種
小学校
最寄駅
高儀駅
住所
〒9320111
富山県小矢部市新西222
ホームページ
https://oyabe.schoolweb.ne.jp/1610008
地図

携帯で見る
R500m:市立津沢小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年08月28日08時08分52秒