R500m - 地域情報一覧・検索

市立片口小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市片口高場の小学校 >市立片口小学校
地域情報 R500mトップ >越ノ潟駅 周辺情報 >越ノ潟駅 周辺 教育・子供情報 >越ノ潟駅 周辺 小・中学校情報 >越ノ潟駅 周辺 小学校情報 > 市立片口小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立片口小学校 (小学校:富山県射水市)の情報です。市立片口小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立片口小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-19
    避難訓練を行いました。(火災)
    避難訓練を行いました。(火災)2024年7月18日7月17日(水)の休み時間中に、避難訓練を行いました。
    今回は、火災が起こったという想定での避難となりました。放送をしっかりと聞くこと、避難経路を考えること、すぐに避難を開始すること、「お・は・し・も」を守ること等を心がけて避難しました。
    校長先生は、「自分の命は自分で守る」ことの大切さについてお話しされました。どの子も真剣に取り組むことができました。
    避難訓練を行いました。(火災) は避難訓練を行いました。(火災)

  • 2024-06-28
    ネットトラブル防止教室を行いました。(4・5・6年)
    ネットトラブル防止教室を行いました。(4・5・6年)2024年6月26日6月25日(火)に4・5・6年生を対象にしたネットトラブル防止教室を行いました。講師に警察の方をお招きして、私たちはインターネットの世界とどのようにつながっているのか、どのような危険がひそんでいるのかを、スライドを通して学びました。今回学んだことを生かして、これからも正しくインターネットと付き合っていきたいと思います。
    ネットトラブル防止教室を行いました。(4・5・6年) はネットトラブル防止教室を行いました。(4・5・6年)

  • 2024-06-11
    R6 避難訓練を行いました。(火災)
    R6 避難訓練を行いました。(火災)2024年6月10日6月3日(月)今年度初めての避難訓練を行いました。
    1年生は授業中の避難訓練は初めてでしたが、上手に避難することができました。
    また、2年生から6年生は、火災場所に合わせて適切な避難経路を通り、「お・は・し・も」を守って素早く避難することができました。
    避難訓練後に5年生は、新湊消防署の方々と少年消防隊入隊式を行いました。
    R6 避難訓練を行いました。(火災) はR6 避難訓練を行いました。(火災)

  • 2024-05-29
    租税教室を行いました。(6年生)
    租税教室を行いました。(6年生)2024年5月27日5月27日に高岡税務署の方に来ていただき、6学年で租税教室を行いました。
    動画を視聴して、税金が必要である理由について理解することができました。また、○✕クイズを通して、小学生1人当たり、1年間で98万円の税金が使われていることに驚いていました。
    最後に1億円と同じ重さの紙の束を持たせていただき、お金の重さを感じることができました。
    これからの社会科の授業では、今回学んだことを生かして学習に取り組んでいきたいと思います。
    とても貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
    租税教室を行いました。(6年生) は租税教室を行いました。(6年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    令和6年 150周年記念運動会が行われました。(全学年)
    令和6年 150周年記念運動会が行われました。(全学年)2024年5月23日5月18日に運動会が行われました。
    天気に恵まれ、天候のよい日に行うことができました。
    今年のスローガン「仲間と全力出し切ろう 心を一つに片口っ子 150周年」を掲げ、片口っ子全員が全力を出し切り、笑顔で運動会を終えることができました。
    保護者、地域の皆様、早朝からの準備や温かいご声援をいただきありがとうございました。
    令和6年 150周年記念運動会が行われました。(全学年) は令和6年 150周年記念運動会が行われました。(全学年)

  • 2024-05-21
    運動会予行を行いました(全学年)
    運動会予行を行いました(全学年)2024年5月17日快晴の空のもと、運動会の予行が行われました。
    本番と同じスケジュールで行い、係活動や競技中の動きなどを確認しました。
    熱中症対策も取りながら、円滑に進めることができました。
    本番は、5月18日に行われる予定です。
    熱中症に注意し、片口っ子全員のよい思い出に残ることを願っています。
    運動会予行を行いました(全学年) は運動会予行を行いました(全学年)
    続きを読む>>>

  • 2024-04-26
    1年生お助け隊がんばってます。(6年生)
    1年生お助け隊がんばってます。(6年生)2024年4月24日6年生は、新たに片口小学校の仲間になった1年生と一緒に、ランドセルを片付けたり、給食後の片付けを一緒にしたりするなどのお手伝いをしています。
    緊張しながらもがんばって取り組んでいます。
    〈朝の準備を手伝っている様子〉
    〈給食後の片付けを手伝っている様子〉
    1年生お助け隊がんばってます。(6年生) は1年生お助け隊がんばってます。(6年生)

  • 2024-04-18
    委員会紹介(5・6年生)
    委員会紹介(5・6年生)2024年4月18日4月17日(水)6年生から5年生に向けて、委員会活動の活動内容の発表を行いました。
    6年生は昨年度1年間、委員会活動を行った経験を生かして、今年度行う活動を分かりやすく5年生に伝えていました。
    5年生は今年度から初めての委員会活動でどのような活動をするのかわくわくしながら集中して話を聞いていました。
    委員会紹介(5・6年生) は委員会紹介(5・6年生)

  • 2024-04-12
    令和6年度 始業式
    令和6年度 始業式2024年4月9日4月6日(金)新年度が始まりました。今年度はオンラインで離任式をした後、新任式、始業式は体育館で行いました。
    どの子も新しい教室、新しい担任の先生との出会いにドキドキしつつ、楽しい一年間にしようとやる気満々の表情でした。
    令和6年度 始業式 は令和6年度 入学式2024年4月9日3月8日(月)18名のかわいい新1年生を迎え、片口小学校の児童が全学年そろいました。入学式では、来賓の皆様、保護者の皆様、上級生、教職員に見守られ、温かい雰囲気の入学式となりました。
    令和6年度 入学式 は令和6年度 始業式令和6年度 入学式

  • 2024-03-14
    謝恩会を行いました。(6年生)
    謝恩会を行いました。(6年生)2024年3月13日3月11日(月)に6年生は、先生方に6年間の感謝の気持ちを込めて、謝恩会を開きました。
    小学校生活を振り返るクイズや思い出の歌、手紙渡しを行い、先生方と楽しいひとときを過ごしました。
    卒業まであと数日となりました。卒業式に向けて全員でがんばっています!
    謝恩会を行いました。(6年生) は謝恩会を行いました。(6年生)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立片口小学校 の情報

スポット名
市立片口小学校
業種
小学校
最寄駅
越ノ潟駅
住所
〒9340036
富山県射水市片口高場48
ホームページ
https://www.kataguti-e.imizu.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立片口小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年12月06日08時36分50秒