R500m - 地域情報一覧・検索

町立ひばり野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県下新川郡入善町の小学校 >富山県下新川郡入善町舟見の小学校 >町立ひばり野小学校
地域情報 R500mトップ >下立駅 周辺情報 >下立駅 周辺 教育・子供情報 >下立駅 周辺 小・中学校情報 >下立駅 周辺 小学校情報 > 町立ひばり野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立ひばり野小学校 (小学校:富山県下新川郡入善町)の情報です。町立ひばり野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立ひばり野小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-29
    9月27日(水) 薬物乱用防止教室がありました。(5・6年生)
    9月27日(水) 薬物乱用防止教室がありました。(5・6年生)2023年9月27日9月27日(水)、5・6年生を対象に富山県学校薬剤師会副会長の勝島恭子さんを講師にお招きして、薬物乱用防止教室がありました。分かりやすいお話で、薬物によって痛めた脳は元に戻らないことや危険な薬物を進められても毅然とした態度で断ることについて学びました。9月27日(水) 薬物乱用防止教室がありました。(5・6年生)136783
    16
    36

  • 2023-09-23
    9月22日(金) サイエンスカーコスモスがやってきました。 
    9月22日(金) サイエンスカーコスモスがやってきました。 2023年9月22日9月22日(金) サイエンスカーコスモスがひばり野小学校にやってきました。下学年はしゃぼん玉遊び、中学年は鏡遊び、高学年はバーチャル火山噴火に取り組みました。子供たちは遊びやバーチャル的な実験を通して、科学の不思議さを堪能しました。9月22日(金) サイエンスカーコスモスがやってきました。 136507
    27
    52

  • 2023-09-19
    9月16日(土) 第29回運動会がありました。
    9月16日(土) 第29回運動会がありました。9月16日(土) 第29回運動会がありました。ひばりっ子の活躍する姿からたくさんの元気をもらいました。
    走る姿、演奏する姿、応援する姿、そして、係の仕事に取り組む姿はどれもとてもかっこよかったです。全員が「がんばりました」と言える運動会になったのではないかと思います。特に、6年生にとっては小学校最後の運動会でしたが、6年生のリーダーシップのおかげでとてもよい運動会になりました。9月16日(土) 第29回運動会がありました。136277
    58
    154

  • 2023-09-16
    9月16日(土) 入善町立ひばり野小学校、第29回運動会を実施します。
    9月16日(土) 入善町立ひばり野小学校、第29回運動会を実施します。2023年9月16日9月16日(土) 入善町立ひばり野小学校、第29回運動会を予定通り8時40分より実施します。グラウンドにてがんばる子供たちへのあたたかい声援をいただけると幸いです。9月15日(金) いよいよ運動会前日となりました。 2023年9月15日9月15日(金) いよいよ運動会前日となりました。子供たちは競技や鼓笛、応援の練習に一生懸命に取り組んできました。また、それぞれが自分の役割に責任をもって、前日準備を行いました。128ひばりっ子9月16日(土) 入善町立ひばり野小学校、第29回運動会を実施します。9月15日(金) いよいよ運動会前日となりました。 135932
    14
    78

  • 2023-09-12
    スライドショー
    スライドショー
    135693
    28
    197

  • 2023-09-09
    平和学習(5・6年生) 9月8日(金)
    平和学習(5・6年生) 9月8日(金)2023年9月9日9月8日(金)、5・6年生が上田乃富子氏をお招きして、平和学習を行いました。講師の先生からは、富山における大空襲時の出来事やその当時の生活の様子について、実際に体験されたことを基にお話していただきました。子供たちは、メモを取りながらお話に聞き入っていました。また、聞き逃した内容については、すかさず講師の先生に質問をしていました。平和の有り難さ、戦争のない世界について考えるよい機会となりました。平和学習(5・6年生) 9月8日(金)135372
    23
    48

  • 2023-09-05
    9月4日(月) 着任式がありました。
    9月4日(月) 着任式がありました。2023年9月4日9月4日(月)、新しいALT(外国語指導助手)としてジェイコブ先生が着任されました。先生はオレゴン州ポートランド出身です。以前に日本に留学した経験もあります。ジェイコブ先生との授業が楽しみですね。9月1日(金) 始業式2023年9月4日9月1日(金)、いよいよ2学期が始まりました。始業式ではひばり野小学校の子供たちにがんばってほしいことを話しました。
    ①「自分や友達のいのちを大切にすること」
    ②「相手のことをよく考えること」
    ③「みんなで力を合わせること」 の3つです。
    その後、派遣事業に参加した4人の児童から体験発表がありました。登米市派遣事業に参加した児童からは、「大津波の被害を基に避難訓練に真剣に臨むことの大切さ」、広島市派遣事業に参加した児童からは「平和祈念資料館を訪問して平和について考えたこと」について話がありました。
    保健室の田中先生からは、学習時の姿勢と健康に具体的に話がありました。9月4日(月) 着任式がありました。9月1日(金) 始業式135193
    続きを読む>>>

  • 2023-08-17
    7月27日(木)・28日(金) 宿泊学習(5・6年)
    7月27日(木)・28日(金) 宿泊学習(5・6年)2023年8月15日7月27日(木)・28日(金) 、5・6年生は立山青少年自然の家へ宿泊学習に行ってきました。1日目は野外炊飯・自然散策・焼き板づくり、キャンドルサービス、2日目は上青小学校との合同レクリエーションと活動メニューは盛りだくさんでした。青少年自然の家での食事もおいしかったです。2日間を通して、友達と協力し、それぞれの活動を楽しむことができました。7月27日(木)・28日(金) 宿泊学習(5・6年)134231
    8
    218

  • 2023-07-21
    7月18日(火) 校外学習(3・5年)に行ってきました。
    7月18日(火) 校外学習(3・5年)に行ってきました。2023年7月18日7月18日(火)、3年生と5年生が大規模な農業法人を訪ね、変わりつつある米づくりについて学びました。規模の拡大により、たくさんの大きな機械やドローンが取り入れ生産性を上げている、一方草刈り等は今でも従来からある機械を使って時間をかけ、お世話していることが分かりました。分かりやすい説明のおかげで、子供たちは効率よくメモを取り、たくさんの質問をしていました。有り難うございました。1277月18日(火) 校外学習(3・5年)に行ってきました。130967
    54
    62

  • 2023-07-09
    7月7日(金) カンボジア王国交流使節団の中学生が来校しました。
    7月7日(金) カンボジア王国交流使節団の中学生が来校しました。2023年7月7日7月7日(金) カンボジア王国交流使節団の中学生が来校しました。6年生が正門前で出迎えた後、七夕飾りや教室、理科室、保健室、図書室、ランチルーム、プール、展望室等を案内しました。体育館では鼓笛隊の演奏を披露したり、ジェスチャーゲームを交流使節団の中学生と一緒にしたりしました。学習センターでは、昔からある遊びを紹介するために、けん玉、折り紙、お手玉、だるまさんがころんだを一緒に楽しみました。子供たちはおもてなし心をもって、意欲的に活動していました。7月7日(金) カンボジア王国交流使節団の中学生が来校しました。130141
    20
    57

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

町立ひばり野小学校 の情報

スポット名
町立ひばり野小学校
業種
小学校
最寄駅
下立駅
住所
〒9380103
富山県下新川郡入善町舟見590-1
TEL
0765-78-1200
ホームページ
https://www.hibarino-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立ひばり野小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月06日08時05分10秒