R500m - 地域情報一覧・検索

市立今福小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市城東区の小学校 >大阪府大阪市城東区今福南の小学校 >市立今福小学校
地域情報 R500mトップ >蒲生四丁目駅 周辺情報 >蒲生四丁目駅 周辺 教育・子供情報 >蒲生四丁目駅 周辺 小・中学校情報 >蒲生四丁目駅 周辺 小学校情報 > 市立今福小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立今福小学校 (小学校:大阪府大阪市城東区)の情報です。市立今福小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立今福小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-25
    2024/03/21 16:55 更新修了式
    2024/03/21 16:55 更新修了式卒業式3月修了式
    本日、修了式を行いました。全校児童の「修了証」は5年生の代表者が受け取り、続いて、校長先生のお話がありました。次に、生活指導部から春休みの生活について話がありました。明日からの春休み、事故やケガのないよう安全に過ごし、4月の新学期に元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています!
    【お知らせ】 2024-03-21 16:55 up!
    卒業式
    第93回卒業式を挙行し、27名の児童が巣立って行きました。卒業生の皆さんには、今福小学校の校訓である「和協」の理想を受け継ぎ、変化の激しい社会をたくましく生きる力を身に付け、それぞれの夢が実現できることを願っています。
    ご卒業おめでとうございます!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-06
    2024/02/28 18:31 更新応急手当講習
    2024/02/28 18:31 更新応急手当講習出前プログラミング教室応急手当講習
    2月28日6年生が応急手当の講習を受けました。アプリを見ながら、胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方を知りました。そのあと、あっぱくんという練習器を使って、胸骨圧迫(心臓マッサージ)の練習をしました。うまくできたらピコピコと楽しい音が鳴ります。とても真剣に話が聞けたので、どの班もピコピコとにぎやかになりました。今日、救命ノートを持ち帰っています。おうちの方も一度目を通してみてください。
    【お知らせ】 2024-02-28 18:31 up!
    出前プログラミング教室
    本日、今福地域活動協議会の今福プログラミング教室から講師をお招きし、4年生を対象に出前プログラミング教室を実施しました。ロボットカーを用いてプログラミングの体験活動を行い、何度もプログラムの書き換え作業を繰り返すことによって、論理的に物事を考える力を養うことができました。
    【お知らせ】 2024-02-27 16:46 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    2024/02/20 13:08 更新今福ランニングタイム
    2024/02/20 13:08 更新今福ランニングタイム今福ランニングタイム
    今週から今福ランニングタイムが始まっています。
    天候が少し不安定な週だということもあり、昨日は実施できませんでしたが、今日は走ることができました。
    5分間という短い時間ですが、しっかりと準備運動をし、自分たちのペースで頑張って走ることができています。
    【お知らせ】 2024-02-20 13:08 up!

  • 2024-02-19
    2024/02/14 15:23 更新学習参観・学級懇談会
    2024/02/14 15:23 更新学習参観・学級懇談会学習参観・学級懇談会
    今年度、最後となる学習参観・学級懇談会を行いました。保護者の皆様には、お子さまの1年間の成長を感じていただけましたでしょうか?
    6年生は卒業まで、あと約1ヶ月となりました。残り少ない小学校での生活を、一日一日大切に過ごしてください。
    【お知らせ】 2024-02-14 15:23 up!

  • 2024-02-10
    2024/02/06 11:28 更新そろばん学習
    2024/02/06 11:28 更新そろばん学習そろばん学習
    本日、3年生が「そろばん」について学習しました。毎年お世話になっている先生から、使い方の基礎を教えていただいた後、早速、「そろばん」を使った計算問題に挑戦しました。みんなとても集中して取り組んでいました。
    【お知らせ】 2024-02-06 11:28 up!
    1 / 19 ページ

  • 2024-02-04
    2024/02/02 15:06 更新七輪を使って
    2024/02/02 15:06 更新七輪を使って卒業遠足2月七輪を使って
    3年生が昔の道具の学習で七輪を使って餅を焼きました。ちょうど、調理実習でおやつ作りをする6年生もついてくれて、いろいろ教えてくれました。3年生は、はじめてマッチで火をつけた人がほとんどでした。炭で焼くと、ガスやオーブンで焼くのとは違う独特の香りがして、おもちがふくらんでいくたびに歓声があがっていました。なかには、みんなから「もち職人」と呼ばれる腕利きも現れました。焼いた後は「あったかーい」と手をあぶって暖をとる姿も見られ、昔の道具の大変さや良さを感じることができました。6年生はぜんざいの中に生クリームを入れたり、アイスクリームを入れたりしてさらに甘ーくしたものを食べている班もありました。
    【お知らせ】 2024-02-02 15:06 up!
    卒業遠足
    本日、6年生が卒業遠足として、キッザニア甲子園へ行ってきました。好きな仕事を選んで働いて、お給料をもらい、それを使ったり預金したりして、社会の仕組みを楽しみながら学ぶことができました。6年生にとって残り少ない小学校での生活、また一つ楽しい思い出を作ることができました。
    【お知らせ】 2024-01-30 16:59 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    2024/01/26 14:28 更新大谷選手からの寄贈グローブ
    2024/01/26 14:28 更新大谷選手からの寄贈グローブ大谷選手からの寄贈グローブ
    1月24日(水)、メジャーリーグで活躍されている大谷翔平選手からの寄贈グローブが学校に届きました。早速、児童たちに披露し、手に取ってもらいました。今後は、児童たちの声を聞きながら、活用の仕方を決めていきたいと思います。
    【お知らせ】 2024-01-26 14:28 up!

  • 2024-01-25
    2024/01/23 16:57 更新手作りのコサージュ
    2024/01/23 16:57 更新手作りのコサージュ生け花手作りのコサージュ
    本日、5年生が卒業生の胸元を飾るコサージュを作りました。生涯学習ルームの方々に作り方を教えてもらいながら、城東区の花「コスモス」をあしらったコサージュが出来あがりました。
    【お知らせ】 2024-01-23 16:57 up!
    生け花
    毎月、地域の方が玄関ホールや校長室にお花を生けてくださっています。花々は暖かい日差しに照らされ、見る者の心を癒してくれます。
    【お知らせ】 2024-01-22 13:04 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    2024/01/11 14:00 更新今日の給食今日の給食お正月には新しい年の始まりを祝い、健康や幸・・・
    2024/01/11 14:00 更新今日の給食今日の給食
    お正月には新しい年の始まりを祝い、健康や幸せを願って食べる料理がたくさんあります。今日はお正月の行事献立で、れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめです。ぞう煮はもちと、いろいろな具材を入れた汁ものです。地方や家庭によって入れる具や味付けなどに特色があります。給食では白玉もちを加えて、彩りよく金時にんじんやみつ葉などが入り関西風の白みそ仕立てにしたぞう煮です。食にもたくさんの願いが込められているんですね。
    【お知らせ】 2024-01-11 14:00 up!

  • 2024-01-10
    2024/01/09 10:37 更新3学期 始業式
    2024/01/09 10:37 更新3学期 始業式1月3学期 始業式
    このたびの能登半島地震により、お亡くなりになられた方に謹んでお悔やみ申しあげますとともに、被災された方々にお見舞い申しあげます。
    今日から3学期が始まり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。6年生は卒業までの残り少ない小学校生活を大切に過ごしてほしいと思います。
    【お知らせ】 2024-01-09 10:37 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立今福小学校 の情報

スポット名
市立今福小学校
業種
小学校
最寄駅
蒲生四丁目駅
鴫野駅
住所
〒5360003
大阪府大阪市城東区今福南2-1-53
TEL
06-6933-3412
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e691543
地図

携帯で見る
R500m:市立今福小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年01月14日07時10分54秒