R500m - 地域情報一覧・検索

市立常盤小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市阿倍野区の小学校 >大阪府大阪市阿倍野区松崎町の小学校 >市立常盤小学校
地域情報 R500mトップ >阿倍野駅 周辺情報 >阿倍野駅 周辺 教育・子供情報 >阿倍野駅 周辺 小・中学校情報 >阿倍野駅 周辺 小学校情報 > 市立常盤小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立常盤小学校 (小学校:大阪府大阪市阿倍野区)の情報です。市立常盤小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立常盤小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-05
    2023/07/04 16:00 更新夏が来た!(1年 7月3日)
    2023/07/04 16:00 更新夏が来た!(1年 7月3日)夏が来た!(1年 7月3日)
    1年生が育てているアサガオが、きれいに咲いています。もう満開の勢い! 朝のアサガオは、特に見ごたえがあります。
    夏ですなぁ!
    【1年生】 2023-07-04 16:00 up!
    2年 学年だよりにじ 7月号6年 学年だよりピースフル 7月号

  • 2023-06-19
    2023/06/19 10:54 更新学習参観(6月13,14日)
    2023/06/19 10:54 更新学習参観(6月13,14日)学習参観(6月13,14日)
    今年度1回目の学習参観を行いました。1,2,5年生は13日(火)、3,4,6年生は14日(水)の2日間に分け、さらに学年内で3学級ずつ2時間目と3時間目に分けて時間を設定しました。
    1年生にとっては初めての学習参観。緊張した子もいたことでしょう。2〜6年生のみなさん、いつもの教室での姿を見てもらうことはできましたか?
    参加してくださった保護者の皆様、短い時間ではありましたが、子どもたちの学習の様子はいかがでしたか。時間設定や人数制限にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。次回の学習参観は、9月に予定しています。
    受付業務を担ってくださったPTA役員・実行委員の皆様、本当にありがとうございました。
    【日記】 2023-06-19 10:54 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    2023/06/12 10:46 更新教育実習生がやってきた!(6月5日)
    2023/06/12 10:46 更新教育実習生がやってきた!(6月5日)教育実習生がやってきた!(6月5日)
    月に1度の、運動場での児童朝会。代表委員会の児童から、今年度の学校目標の掲示物についてお知らせがありました。本校・分校ロビーに掲示されますので、それを見て、意識した行動を心がけましょう。
    今年度の学校目標についての記事はこちら
    →TOKIWA!(5月22日)教育実習生の紹介もありました。今日から2週間、1名の大学生(Hさん)が実習をします。所属学級は、5年2組です。
    実習生は、基本的には所属学級で過ごしますが、他の学級の授業を見に行くこともあります。実際に授業もしていくことでしょう。Hさんは、昨年からインターシップで常盤小学校に来ている大学生ですので、知っている子も多いと思います。校内で見かけたら、積極的にお話してみてくださいね。
    【日記】 2023-06-12 10:46 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    2023/06/05 17:59 更新同窓会総会が開催されます(6月3日)
    2023/06/05 17:59 更新同窓会総会が開催されます(6月3日)同窓会総会が開催されます(6月3日)
    〜 アジサイの花咲く頃にあいましょう 〜
    6月4日(日)、第41回大阪市立常盤小学校同窓会総会が開催されます。
    【会場】常盤小学校 講堂
    【開場】12:30
    【開会】13:00
    続きを読む>>>

  • 2023-05-16
    2023/05/15 20:10 更新春の遠足 久宝寺緑地(3年 5月12日)
    2023/05/15 20:10 更新春の遠足 久宝寺緑地(3年 5月12日)春の遠足 久宝寺緑地(3年 5月12日)
    3年生は、久宝寺緑地に行きました。
    3クラスずつ、午前と午後に分かれ、もくもく広場とまいまい広場にある遊具で遊びました。
    青空のもと、子どもたちはアスレチックのすべり台やうんてい、ブランコなどでおもいっきり遊んでいました。中にはシロツメクサで花冠作りをする子がいたり、広い芝生の上でおにごっこをして駆け回る子もいたり、各々楽しむことができました。
    まいまい広場にある「足つぼサークル」にはまり、靴を脱いで何周も歩き回る子もいました。足つぼが刺激されて、相当気持ちよかったのでしょうね。
    楽しみにしていたお弁当とおやつの時間は、クラスを越えた友達と向き合って食べることができ、たくさんの笑顔が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-13
    2023/05/12 16:45 更新春の遠足 大阪城公園(1年 5月12日)
    2023/05/12 16:45 更新春の遠足 大阪城公園(1年 5月12日)春の遠足 大阪城公園(1年 5月12日)
    1年生が遠足で大阪城公園に行きました。
    初めての遠足で、子どもたちは元気よく登校しました。道の歩き方や、電車の中での約束もしっかりと守ることができました。
    西の丸庭園は、常盤小学校の貸し切りで、クラスごとに鬼ごっこやハンカチ落とし、だるまさんが転んだ、などの遊びをして楽しみました。
    お弁当の時間は、「大好きな唐揚げが入っている!!」「かわいいおにぎり、見て!」などとても楽しそうな様子で食べていました。おやつの時間には、当たりくじやお菓子くらべで、とても盛り上がっていました。
    自由遊びの時には、シロツメクサの上に寝転んだり、クルクルと回ってみたり、鬼ごっこをしたり、それぞれが思い思いに遊びました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    2023/05/11 21:43 更新学校たんけん その2(1,2年 5月11日)
    2023/05/11 21:43 更新学校たんけん その2(1,2年 5月11日)学校たんけん(1,2年 5月10日)学校たんけん その2(1,2年 5月11日)
    昨日に引き続き、1,2年生の学校たんけんの様子です。この日は、2,5,6組でした。
    【日記】 2023-05-11 21:43 up!
    学校たんけん(1,2年 5月10日)
    1年1,3,4組が学校たんけんを行いました。初めて校舎内を回るということで、2年生のエスコート付きでのたんけんです。
    2年生が1年生の教室まで迎えに来てくれて、「はじめまして」の自己紹介をした後、手をつないで出発。2年生が企画した手作りのポスター型クイズが、いろいろな場所に貼られていました。クイズに答えてポイントを回ったら、シール獲得!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-22
    2023/04/21 18:21 更新走る、つなぐ!(4年1,4組 4月20日)
    2023/04/21 18:21 更新走る、つなぐ!(4年1,4組 4月20日)走る、つなぐ!(4年1,4組 4月20日)
    6時間目、運動場で体育の学習をしていたのは、4年1組,4組の子どもたち。リレーに取り組んでいました。
    小回りのトラックコース、スピードを極力落とさないでカーブを回り、短い直線で再加速! 友だちや先生の応援にも、自然と熱が入ります。
    一番の山場は、バトンパスかもしれません。「落とさない」「渡しやすい」「もらいやすい」バトンパスとは…? 練習あるのみ!
    【4年生】 2023-04-21 17:36 up!R4「がんばる先生支援」研究支援報告書

  • 2023-04-18
    2023/04/18 11:41 更新火災避難訓練(4月17日)
    2023/04/18 11:41 更新火災避難訓練(4月17日)火災避難訓練(4月17日)
    11:00から避難訓練を行いました。本校のパソコン室から出火したという想定です。本校の児童は運動場へ、分校の児童は常盤公園へ避難しました。
    今年度初めての避難訓練。おおむね混乱なく避難できたと思います。ただ、児童や教職員の動きを見ていると、今の教室からの避難は初めてということもあってか、とまどいがあったようにも感じました。
    児童も教職員も、実際に避難行動をとってみて、確認できたことがあったはずです。訓練を振り返って、問題点がなかったか、改善できることはないか考え、次回の訓練に活かすことはもちろん、いざというときに備えたいと考えています。
    【日記】 2023-04-17 19:55 up!

  • 2023-04-16
    2023/04/14 20:57 更新香ばしいにおいの正体は?(6年 4月14日)
    2023/04/14 20:57 更新香ばしいにおいの正体は?(6年 4月14日)香ばしいにおいの正体は?(6年 4月14日)
    何やら香ばしいにおいがただよう職員室。運動場に出てみると、6年生が火を使った理科の実験をしていました。
    2つの空き缶の中に、それぞれ割りばしを入れて燃やす実験。割りばしが燃えるにおいが職員室に漂ってきていたわけですね。
    2つの空き缶のうちの1つは、缶の下の方にたくさんの穴があけられていました。燃える様子を見ていると、炎の大きさや煙の出方に違いが。鎮火後の燃えかすにも違いがあったようです。いったいなぜ?
    教室に戻って、その理由を考え、意見交流をしながら、この実験で分かったことをノートにまとめていました。
    【6年生】 2023-04-14 20:57 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立常盤小学校 の情報

スポット名
市立常盤小学校
業種
小学校
最寄駅
阿倍野駅
大阪阿部野橋駅
天王寺駅
文の里駅
河堀口駅
天王寺駅前駅
美章園駅
住所
〒5450053
大阪府大阪市阿倍野区松崎町3-11-12
TEL
06-6623-0424
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e711601
地図

携帯で見る
R500m:市立常盤小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月06日09時23分56秒