R500m - 地域情報一覧・検索

市立永寿小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府貝塚市の小学校 >大阪府貝塚市三ツ松の小学校 >市立永寿小学校
地域情報 R500mトップ >水間駅 周辺情報 >水間駅 周辺 教育・子供情報 >水間駅 周辺 小・中学校情報 >水間駅 周辺 小学校情報 > 市立永寿小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立永寿小学校 (小学校:大阪府貝塚市)の情報です。市立永寿小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立永寿小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-10
    柵作り着工!
    柵作り着工!柵作り着工!
    永寿の森で、庁務員さんが新しい柵作りを始めてくれています!子どもたちも手伝いに参加し、とてもいい雰囲気です!今後予定されている「秋見つけ」などの森での活動が、より安全で豊かなものになるように、着々と準備が進められています!
    【学校行事】 2024-10-09 20:06 up!

  • 2024-10-09
    みんなで作るからこそ!
    みんなで作るからこそ!れんげ植えちゃいました!みんなで作るからこそ!
    6年生が家庭科の授業でベーコンポテトを作りました。グループごとに協力し合いながら、みんなで工夫して取り組み、とてもおいしそうな一品が完成しました。できたての料理はやっぱり最高ですね!楽しそうに食べる子どもたちの笑顔が印象的でした。
    【学校行事】 2024-10-08 21:30 up!
    れんげ植えちゃいました!
    今日は、1.2年生が地域の畑を訪れて、レンゲの種を植えました。子どもたちは、一つひとつ丁寧に種をまき、3月頃に咲くレンゲの花を楽しみにしています。今からどんな花が咲くかとても待ち遠しいですね。今回の活動を通して、子どもたちは植物の成長に関心を持ち、学びを深めるきっかけになりました!
    【学校行事】 2024-10-07 21:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-28
    おまたせ!永寿弁当!
    おまたせ!永寿弁当!永寿台保育園のみなさんと!おまたせ!永寿弁当!
    2年生が図工の時間に、お弁当をテーマにした作品を作りました。スパゲティやおにぎりなど、身近な食べ物をいろいろな材料で工夫しながら、本物そっくりに仕上げました。その出来栄えに、思わず見入ってしまう児童も多く、足を止めてじっくり眺めていました。本物そっくりな作品から、2年生のみんなの創造力や工夫が感じられました!
    【学校行事】 2024-09-27 22:57 up!
    永寿台保育園のみなさんと!
    永寿台保育園の運動会練習を5・6年生が見学しました。園児たちはかけっこやダンス、傘や旗を使った表現運動に一生懸命取り組み、その頑張りがとても印象的でした。また、5・6年生が保護者役として参加する場面もあり、和やかな雰囲気の中で楽しい交流が生まれました!
    【学校行事】 2024-09-26 23:08 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-11
    高跳びにチャレンジョイ!
    高跳びにチャレンジョイ!こころをつなぐ!高跳びにチャレンジョイ!
    今日は体育館で、5・6年生が走り高跳びの練習に取り組んでいました。リズムに合わせてタイミングよく跳ぶことや、振り上げ足をしっかりと高く上げることなど、細かなポイントを確認しながら、何度も何度もチャレンジしている姿がとても印象的でした。
    少人数制の特色を活かし、全員が活動量をしっかりと確保できる環境で、ひとりひとりが技術を磨いています。こうした一人一人の成長を見守ることができるのも、永寿小学校ならではの魅力です。
    【学校行事】 2024-09-10 22:28 up!
    こころをつなぐ!
    今日から、委員会の子どもたちによる「あいさつバッチリ週間」がスタートしました。朝、玄関に立って元気に挨拶すると、委員会の子たちからシールがもらえます。このシールがたまると、学年ごとの電車が少しずつ前に進んでいく仕組みです。自分たちの写真が貼られた電車が進むのを楽しみにしながら、みんな元気いっぱいに挨拶していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-23
    夏の思い出!スッキリ最高!
    夏の思い出!スッキリ最高!夏の思い出!スッキリ最高!
    本日、夏休み最後の「永寿スッキリ」を無事に終えることができました。子どもたちは宿題を頑張り、その後、体育館で「しっぽとり」を元気に遊びました。お昼には、焼きそばやおにぎり、トッピング自由のかき氷を楽しみ大満足!笑顔があふれる一日となりました。
    この取り組みは、地域の皆さま、大阪体育大学の皆さま、ボランティアの皆様、そして保護者の皆さまのお力添えがあってこそです。今年も多くの方々のご協力により、「永寿スッキリ」を素晴らしい取り組みにすることができました。これからも、さまざまなつながりを大切にしながら、永寿小学校は歩んでいきます。
    【学校行事】 2024-08-20 23:02 up!

  • 2024-08-06
    明日は平和登校日です
    明日は平和登校日です8月明日は平和登校日です
    明日、8月6日(火)は平和登校日です。いつもより早い8時に登校してください。登校したら、体育館に集合し、そのまま集会を行います。平和についての学習、学級活動などを行い、10時に下校します。
    暑い日が続いていますので、大きめの水筒の持参、帽子の着用、日傘を使うなど、暑さ対策をよろしくお願いします。
    【学校行事】 2024-08-05 18:32 up!

  • 2024-07-24
    いっぱいのありがとうの日
    いっぱいのありがとうの日いっぱいのありがとうの日
    今日は永寿スッキリがありました。夏休み中に4回行われる、みんなで宿題をしたり、遊びをしたり、食事をしたりする取り組みです。
    今日は、三ツ松認定こども園のみなさんが来てくれました!しっぽ取りのゲームで大盛り上がり!
    さらに、その後のおにぎりと豚汁も最高!大満足の1日となりました。
    地域や保護者の方々や大阪体育大学の方々、永寿小学校の卒業生…みなさんの支えがあってこそなりたっている本校自慢の取り組みです!
    みなさん本当にありがとうございます!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    「ファーム永寿」より
    「ファーム永寿」より「ファーム永寿」より
    上の写真は本日、本校の畑「ファーム永寿」で収穫された野菜です。きゅうり、なす、トマト、そしておおきく育ったスイカが収穫されました!一学期の間に収穫された物は、子どもたちに順番に持って帰ってもらいました。明日23日から始まる「永寿スッキリ」では食材として使ってもらいますので、楽しみにしていてください!
    こうやって収穫できるようになるまでに、たくさんの人が畑のお世話をしてくれました。5年生、6年生は、毎週水やりや、草ひきをしてくれました。学校がお休みの日は、近くの町会のみなさんが、水やりをしてくれたり、支柱をつけてくれたりしました。庁務員さんは、土のお世話や、野菜が伸びて大きくなるごとに支柱を継ぎ足してくれました。
    様々なご支援のおかげでたくさんの収穫ができました。本当にありがとうございます。
    【学校行事】 2024-07-22 16:14 up!

  • 2024-07-21
    終業式
    終業式終業式
    1学期が終わりました。校外学習に運動会にスポーツテスト…色んな行事だけでなく、日々の学習をみんなで乗り越えてきました。それぞれの成長があったと思います。さぁ!今日から夏休みが始まります!生活リズムを崩しすぎないように、ルールを決めて過ごしましょう。みなさん!よい夏を!
    【学校行事】 2024-07-19 18:04 up!

  • 2024-07-13
    【学校行事】 2024-06-25 07:25 up! *
    【学校行事】 2024-06-25 07:25 up! *
    町探検へGO!
    今日は2年生が町探検に行きました。永寿台保育園に訪問させていただき。園内を案内していただきました。園児たちとの交流もあり、大きなザリガニにびっくり!もあり…素敵な時間となりました。
    【学校行事】 2024-06-19 22:49 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立永寿小学校 の情報

スポット名
市立永寿小学校
業種
小学校
最寄駅
水間駅
三ヶ山口駅
住所
〒5970045
大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL
072-446-1855
ホームページ
https://www.kaizuka.ed.jp/kaizuka39
地図

携帯で見る
R500m:市立永寿小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月02日08時20分09秒