R500m - 地域情報一覧・検索

市立仰木の里東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県大津市の小学校 >滋賀県大津市仰木の里東の小学校 >市立仰木の里東小学校
地域情報 R500mトップ >おごと温泉駅 周辺情報 >おごと温泉駅 周辺 教育・子供情報 >おごと温泉駅 周辺 小・中学校情報 >おごと温泉駅 周辺 小学校情報 > 市立仰木の里東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立仰木の里東小学校 (小学校:滋賀県大津市)の情報です。市立仰木の里東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立仰木の里東小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-02
    夢の講演 モーグル伊藤みきさん
    夢の講演 モーグル伊藤みきさん
    2024/10/31
    10/30(水)、青少年育成学区民会議にお世話になり、今年度も、5・6年生を対象に「夢の講演」を開催いたしました。今年度はフリースタイル・モーグルで3大会連続でオリンピックに出場された滋賀県出身の伊藤みきさんが御講演くださいました。伊藤さんは、現在、滋賀県のマザーレイクゴールズ(MLGs)広報大使です。伊藤さんは、お姉さんの背中を追いかけるようにモーグルスキーに励んできたとおっしゃっていました。オリンピックを通じて学んだことは、次の5点をお話されていました。
    ?目標を持つ
    ?工夫する
    ?Do!(やる気はやり始めてから)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-30
    サツマイモ掘り(1年生)
    サツマイモ掘り(1年生)
    2024/10/30
    本日の午前中、農園ボランティアさんにご協力いただき、元気学級と1年生でサツマイモを収穫しました。農園ボランティアのお話の後、子どもたちが軍手をはめてサツマイモを掘りました。畑の畝(うね)によって収穫量に差がありましたが、平年並みの収穫があり、大きなサツマイモが採れると子ども達は大はしゃぎでした。収穫したサツマイモは、農園ボランティアさんにご協力いただき焼き芋にしていただく予定です。子ども達は焼き芋パーティを楽しみにしています。

  • 2024-10-28
    2024.10.2511月の下校時刻と主な行事につて掲載しました。
    2024.10.2511月の下校時刻と主な行事につて掲載しました。2024.10.23運動会のプログラム(24日延期分)を掲載しました。ボッチャ交流試合!!3年生vs老人クラブ
    2024/10/25
    本日、3年生が学区の老人クラブの皆様とボッチャで交流試合を行いました。老人クラブとの交流試合は、昨年度に引き続き2年目です。会場は、昨年度、ボッチャ用にリニューアルした中庭です。交流試合とはいうものの、子ども達も、老人クラブの方も真剣勝負のガチ試合です。各クラスから選び抜かれた代表2チーム(計6チーム)が、老人クラブの皆さんに勝負を挑みました。昨年度は老人クラブに負けましたので、「今年は勝つぞ!」という意気込みで子ども達も練習してきました。結果は、4勝2負で3年生が見事に勝ちました。老人クラブの皆さんの神業ショットを拝見したり、起死回生の3年生のミラクルショットが飛び出したりして、中庭は白熱し、楽しい交流の時間となりました。
    運動会(徒競走)第二部
    2024/10/24
    運動会(徒競走)第二部を開催しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    京都水族館(1年生)
    京都水族館(1年生)
    2024/10/10
    本日、1年生は校外学習で京都水族館へ行きました。水族館には保護者のボランティアの方が10名が来てくださいました。学級ごとに館内を2周回りました。その後、イルカスタジアムの観覧席でお弁当を食べながら、イルカのショーを見ました。イルカのジャンプに子ども達は大喜びでした。お弁当の後は、班ごとに館内を見学して周りました。班別での自由行動は子ども達にとってはドキドキワクワクの大冒険でした。京都水族館のマスコットは、オオサンショウウオですが、なぜか子どもに人気のあったのはチンアナゴでした。ボランティアさんのおかげで、子ども達にとって安全安心な校外学習となりました。

  • 2024-10-09
    2024.10.7ガラ・コンサートのご案内(びわ湖ホール12月22日)を掲載しました。
    2024.10.7ガラ・コンサートのご案内(びわ湖ホール12月22日)を掲載しました。

  • 2024-10-06
    フローティングスクール7
    フローティングスクール7
    2024/10/05
    琵琶湖学習の途中で、竹生島を周回しながら、子ども達は甲板から展望しました。竹生島の観光客の方が手を振ってくださいました。白石も甲板から展望しました。今は、昼ごはん中。名物うみのこカレーをいただいています。滋賀県産のポークカツが美味いと子ども達はご満悦です。おかわりも1人一回だけOK。波も穏やかで順調です。この後、お世話になったうみのこを、お掃除して、お別れ式をしたら二日間のスケジュールは終了です。
    フローティングスクール6
    2024/10/05
    長浜の天気は晴れ。子ども達は琵琶湖学習中です。琵琶湖学習のメニューは、透明度調査、ヨシで魚を描く、プランクトン観察、プラスチックゴミ調査、琵琶湖の魚の観察、湖底の泥の調査、衛星写真シートです。子ども達は班別で学習を進め、目をキラキラ輝かせながら顕微鏡を覗いています。この後、長浜を出航します。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-05
    フローティングスクール4
    フローティングスクール4
    2024/10/04
    晩御飯は豪華でした。メニューは、近江牛ステーキ、クリームシチュー、ナポリタンスパゲッティ、温野菜盛り合わせ、フライドポテト、フルーツカクテル、ライスです。ヤンマーミュージアムで身体を動かして腹ペコの子ども達にも大満足のボリューム感で、素材を生かした最高の味付けにご満悦でした。晩御飯が後半のグループは、先にシャワーを浴びてました。汗を流して、気持ち良さそうでした。その後は、葛川小と伊香立小の友達と一緒に、ボッチャをしたり、互いの学校の紹介動画を見あったりして、親交を深めました。この後は布団を敷いて、寝る準備をします。1日目終了。
    フローティングスクール3
    2024/10/04
    ヤンマーミュージアムに来ています。まず、全員でヤンマーの創業者である山岡孫吉さんのサクセスストーリー映画を鑑賞しました。その後、ミュージアムを自由行動しました。ボルタリングや、本物のパワーシャベルを操作するアトラクションなどが人気でした。屋上には、足湯があり、ここもなぜか子ども達に大人気でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    仰木の里東小学校運動場及び校地周辺の除草作業について
    仰木の里東小学校運動場及び校地周辺の除草作業について
    2024/09/28
    本日9月28日(土)、予定通り実施いたします。
    皆様のご協力をお願いします。
    8:30〜9:30

  • 2024-09-27
    2024.9.2610月の下校時刻と主な行事につて掲載しました。
    2024.9.2610月の下校時刻と主な行事につて掲載しました。2024.9.26【滋賀県教育委員会】「滋賀県交通安全フェア」のお知らせを掲載しました

  • 2024-09-26
    5年生びわ湖の環境学習(滋賀県統計課)
    5年生びわ湖の環境学習(滋賀県統計課)
    2024/09/24
    本日、滋賀県統計課の職員の方々をお招きし、5年生を対象に「びわ湖の環境」についてご指導いただきました。まず、びわ湖は日本で一番大きな湖ですが、世界では129番目であることや、深さは104mもあるけど、これは日本の湖のベスト10にも入らないことなど、びわ湖の特徴を学びました。また、びわ湖は400万年も長生きしている古代湖であることなども学びました。びわ湖の透明度は、子どもたちが昭和54年から現在までの折れ線グラフを見ながら、北湖は5〜6m・南湖は2mくらいであることや、少しずつ良くなっていることを読み取っていました。5年生は来週フローティング・スクールに行くので、その事前学習として熱心に学んでいました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立仰木の里東小学校 の情報

スポット名
市立仰木の里東小学校
業種
小学校
最寄駅
おごと温泉駅
住所
〒5200248
滋賀県大津市仰木の里東6-1-1
TEL
077-574-2245
ホームページ
http://www.otsu.ed.jp/ogish/
地図

携帯で見る
R500m:市立仰木の里東小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分01秒