R500m - 地域情報一覧・検索

市立阿村小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上天草市の小学校 >熊本県上天草市松島町阿村の小学校 >市立阿村小学校
地域情報 R500mトップ >三角駅 周辺情報 >三角駅 周辺 教育・子供情報 >三角駅 周辺 小・中学校情報 >三角駅 周辺 小学校情報 > 市立阿村小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立阿村小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-22
    11月22日(金) 学校運営協議会
    11月22日(金) 学校運営協議会更新:15:53
    第2回の学校運営協議会を行いました。3時間目、授業を参観していただき、4時間目に協議会を行いました。校長からの話、学校評価結果について、地域との活動の紹介などを行い、意見などをいただきました。また、児童会の委員長さんに参加してもらい、自分たちの活動について簡単に発表してもらいました。11月21日(木) 給食試食会写真:6枚
    更新:11/21
    持久走大会の終了後、保護者対象の給食試食会を行いました。32名の保護者の方に参加していただきました。各教室で子どもたちと一緒に給食を食べていただき、会話も盛り上がっていたようです。試食会に参加していただいた保護者の方には、アンケートに答えていただき、今後の給食指導やメニューづくりの参考にさせていただきたいと思います。11月21日(木) 持久走大会写真:6枚
    更新:11/21
    2・3時間目を使って、持久走大会を行いました。3・4年生がまず出発し、その後、1・2年生、5・6年生の順に走りました。今日まで、一生懸命に練習してきた成果を、精一杯発揮した子どもたちです。保護者・地域の方の応援が、さらに子どもたちの力の後押しとなったようで、多くの子どもたちが自己記録を更新できたようです。応援に来ていただき、ありがとうございました。11月20日(水) 6年生研究授業更新:11/21
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    11月給食だより.pdf
    11月給食だより.pdf11/1211月12日(火) クラブ活動(2時間)更新:11/12
    午後の2時間を使って、4~6年生のクラブ活動を行いました。本校には、アートクラブ、スポーツクラブ、科学クラブ、室内ゲームの4つのクラブがあります。今日もそれぞれのクラブが、楽しく活動をしていました。10月8日(火) 校内研修・4年道徳更新:11/12
    校内研修で、4年生の道徳の授業を行いました。2時間目に授業を行い、放課後に事後研究会を行います。本日は、市の指導力向上事業も兼ねており、指導主事の尾上先生に見に来ていただきました。
    意見の交流・まとめるためのツールとして、figjamを使ってみました。子どもたちもスムーズに使っていました。11月11日(月) 児童集会更新:11/11
    今日の児童集会は、企画委員会からの赤い羽根共同募金等の連絡、図書委員会からは、読書月間についての取組の連絡がありました。人の役に立ったり、周りの人に感謝などの心を育んでいければと思います。最後に、郡市音楽会に参加する3年生の歌の披露がありました。きれいな歌声で、爽やかな気持ちになりました。

  • 2024-10-19
    ほけんだより10月.pdf
    ほけんだより10月.pdf10/1810月17日(木) フリー参観日更新:10/18
    今日は、フリー参観日でした。2、3時間目を自由に参観していただきました。20軒ほどの参観があり、子どもたちが頑張っている様子を見ていただけたと思います。
    お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。10月16日(水) チャレンジタイム更新:10/17
    チャレンジタイムとは、縦割り班ごとに、体力向上をめざしていろいろな種目に挑戦する時間のことです。今回は、2つの班が、グラウンドで4分完走、4つの班が体育館で投げる(シャトル投げ)、飛ぶ(縄跳び)に挑戦しました。持久走大会も11月に行われますので、少しでも体力アップを図るとともに、目標に向かって取り組む力を伸ばしてほしいと思います。

  • 2024-10-09
    10月8日(火) 校内研修・5年道徳
    10月8日(火) 校内研修・5年道徳更新:10/08
    校内研修で、5年生の道徳の授業を行いました。2時間目に授業を行い、放課後に事後研究会を行います。本日は、市の指導力向上事業も兼ねており、指導主事の尾上先生に見に来ていただきました。
    意見の交流・まとめるためのツールとして、figjamを使ってみました。子どもたちもスムーズに使っていました。

  • 2024-09-28
    9月26日(金) 市教委経営訪問
    9月26日(金) 市教委経営訪問更新:09/26
    今日は、市教育委員会の経営訪問でした。市より教育長をふくむ8名の方と、今津小学校の教頭先生に来ていただきました。2時間目に1、2、3、なのはな学級、5年理科を、3時間目に、たんぽぽ学級、4、5、6年生の授業を観ていただきました。「ひだまり」の合い言葉の元頑張る子どもたちの姿を見ていただけたと思います。
    更新:09/25

  • 2024-09-25
    09/139月20日(金) 校内研修授業
    09/139月20日(金) 校内研修授業写真:2枚
    更新:12:31
    今日は、校内研修の研究授業でした。授業を行ったのは5年生。今回は、二見小学校より上塚校長先生をお招きして、ご助言をいただきました。また、上塚校長先生には、4時間目に4年生の国語の授業を行っていただきました。実際に授業を見せていただいたり、具体的に指導助言をいただいたりすることで、職員の授業力向上につながったと思います。上塚校長先生ありがとうございました。9月18日(水) 児童集会更新:09/20
    今日の児童集会は、体育委員会から「縦割りチャレンジ」についてのお知らせでした。体育館が暑く、集まっての集会はできなかったので、リモートで行いました。体育委員会からのお知らせの後、各班で目標等を決めました。目標に向かって、縦割り班で協力しながら取り組んでほしいと思います。
    更新:09/19
    また、2学期の目標発表をリモートで行いました。一人一人しっかりと発表できていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    7月22日(月) ラジオ体操(熊日朝刊記事)
    7月22日(月) ラジオ体操(熊日朝刊記事)写真:1枚
    更新:07/22
    今日の熊日の朝刊に、本校の記事が載っていました。内容は、ラジオ体操です。取組については、記事の中身をご覧ください。毎朝、ラジオ体操の音楽を流し、みんなで取り組んでいることが記事になると、子どもたちもとてもうれしいと思います。7月22日(月) 地域未来塾開塾式更新:07/22
    今日から26日までの5日間、地域未来塾があります。地域未来塾とは、地域学校協働活動の一つで、学習習慣の確立や基礎学力の定着、学習意欲の向上等を支援することを目的としています。本校では、5、6年生が参加し、主に夏休みの課題を行っています。支援員として、川﨑先生、金子先生に来ていただいています。7月19日(金) 終業式更新:07/22
    今日は、1学期の終業式でした。体育館は少し暑かったですが、みんなよくお話を聞いていました。各学級の1学期の反省、校長先生のお話、生徒指導、保健指導担当者のお話などがありました。校長先生のお話の中では、「ひだまり」の合い言葉で、1学期の振り返りと、夏休みに頑張ってほしいことについてお願いがありました。

  • 2024-07-21
    7月17日(水) 校内水泳記録会
    7月17日(水) 校内水泳記録会更新:07/17
    今日は、校内で水泳記録会をしました。2時間目に低学年の部、3・4時間目に高学年の部を行いました。低学年は主に小プールでの水遊び、3年生以上は、大プールでの記録等への挑戦を行いました。暑い中、保護者の方にも見に来ていただき、子どもたちも張り切っていました。7月16日(火) ビーチクリーン作戦写真:6枚
    更新:07/17
    今日は、5、6時間目を使って、まてが浜のビーチクリーン作戦を行いました。シードーナツから2名の職員の方に来ていただき、袋をもらい、ペットボトル、空き缶、瓶、その他のゴミなどを回収しました。「ひ」人の役に立つ、「だ」大好きふるさと につながる活動であることを校長先生が話された後、みんなで協力してゴミを拾いました。肥後銀行の方も3名いらして一緒に活動しました。最後に冷たいジュースまでいただきました。ありがとうございました。

  • 2024-07-13
    ほけんだより7月.pdf
    ほけんだより7月.pdf07/127月12日(金) リリー先生(ALT)とのお別れの会写真:3枚
    更新:07/12
    2年間、ALTとして英語を楽しく教えてくださったリリー先生は、今日、阿村小での最後の授業でした。今日は、特別にいつもの掃除の時間を集会の時間に変更して、お別れ会をしました。寂しくなりますが、今後の活躍を期待しています。7月11日(木) 地区児童会写真:3枚
    更新:07/11
    今日は、夏休み前の地区児童会を行いました。夏休みの約束事、ラジオ体操など、自分たちで頑張ることを決めました。
    学校目標合い言葉の「ま」周りの人に感謝・・地域の中でしっかりと活動し、あいさつ等を通してコミュニケーションの力を高めてほしいと思います。また、自分たちで決めたラジオ体操なども、合い言葉の「り」自らを律する力で、頑張って実行してほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    7月5日(金) 授業参観・学級懇談会
    7月5日(金) 授業参観・学級懇談会更新:07/05
    今日は、14:00から授業参観、15:00からは学級懇談会でした。今週は、「命を大切にする心を育む週間」ということで、命に関する授業(道徳・学活など)を行いました。子どもたち一人一人、真剣なまなざしで授業に集中していました。7月3日(水) 全校集会(ラジオ体操)写真:1枚
    更新:07/05
    今日の全校集会では、全体でラジオ体操をしました。本校では、毎朝、ラジオ体操をしています。8時10分から、教室や、その時活動をしている場所で行っています。朝から体を動かすと、心も体もすっきりとなる感じがします。2024年7月 (1)7月1日(月)給食投稿日時 : 07/01
    麦ごはん、豆腐の中華スープ、油淋鶏、かぼす和え
    今日は中華メニューでした。油淋鶏は鶏の唐揚げに手作りのタレをかけています。味が染みており、ごはんが進みました。かぼす和えは、かぼすの酸味が苦手な児童が数名いましたが、全員きれいに完食しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立阿村小学校 の情報

スポット名
市立阿村小学校
業種
小学校
最寄駅
三角駅
住所
〒8616101
熊本県上天草市松島町阿村853
TEL
0969-56-0040
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/amura/
地図

携帯で見る
R500m:市立阿村小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒