R500m - 地域情報一覧・検索

市立阿村小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上天草市の小学校 >熊本県上天草市松島町阿村の小学校 >市立阿村小学校
地域情報 R500mトップ >三角駅 周辺情報 >三角駅 周辺 教育・子供情報 >三角駅 周辺 小・中学校情報 >三角駅 周辺 小学校情報 > 市立阿村小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立阿村小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-30
    10月28日(土)給食2023年10月 (18)10月28日(土)給食投稿日時 : 10/28ごはん・・・
    10月28日(土)給食2023年10月 (18)10月28日(土)給食投稿日時 : 10/28
    ごはん、牛乳、まごわやさしいみそ汁、ハガツオのフライ(おろしダレ)、切り干し大根のあえもの
    今日は、給食試食会がありました。来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
    主菜は、天草産のハガツオを使用しました。大根おろしと、しょうゆ、砂糖、酢で味付けしたタレをトッピングしました。汁物には、「まごわやさしい」【豆、ごま、わかめ、野菜、魚(いりこ)、しいたけ、いも】の食材が入っています。子どもたちは、いつも以上に、苦手な食べ物も頑張って食べている様子が見られました。
    本日のアンケート結果をもとに、さらに栄養満点のおいしい給食を目指してまいります。
    投稿日時 : 10/27
    続きを読む>>>

  • 2023-10-27
    10月27日(金)給食10月25日(水)給食02023年10月 (17)10月27日(金)給食投稿日・・・
    10月27日(金)給食10月25日(水)給食02023年10月 (17)10月27日(金)給食投稿日時 : 15:11
    秋の実りごはん、牛乳、けんちん汁、千草焼き、ゆかりあえ
    今日も秋の味覚がつまったまぜごはんでした。さつまいもが入ったごはんは、子どもたちにも人気でした。本校でもさつまいもを栽培しています。もうすぐ収穫できそうです。いもほりが楽しみですね。10月25日(水)給食投稿日時 : 10/25
    秋の実りカレー、牛乳、こんにゃく海藻サラダ、手作りみかんゼリー
    今日は、秋が旬の野菜がたっぷり入ったカレーでした。れんこん、なす、エリンギ、えのき、さつまいもが入っています。また、子どもたちに人気のこんにゃく海藻サラダがあり、給食前からウキウキした様子が見られました。みかんゼリーは、果汁100%のジューシーを使って作りました。アガーを使い、ちょうどよい柔らかさのゼリーができました。

  • 2023-10-25
    10月24日(火)給食10月23日(月)給食2023年10月 (15)10月24日(火)給食投稿日時・・・
    10月24日(火)給食10月23日(月)給食2023年10月 (15)10月24日(火)給食投稿日時 : 10/24
    黒糖パン、牛乳、野菜ラーメン、ぎょうざ、りんご
    今日は、野菜たっぷりのラーメンを提供しました。麺がのびないように、麺は別配缶しました。教室で、麺の上に汁をかけて完成です。麺と汁を合わせたときにちょうどいい味になるよう、味付けを頑張りました。りんごは、長野産のシナノスイートという品種だそうです。甘くて子どもたちにも人気でした。10月23日(月)給食投稿日時 : 10/23
    ごはん、牛乳、もずくスープ、豚肉のプルコギ
    今日は、沖縄県のもずくを使ったスープを提供しました。沖縄県のもずくの生産量は、全国1位で、日本の生産量のほとんどを占めています。見た目が苦手な人もいましたが、今日は残菜ゼロで、みんなよく食べてくれました。

  • 2023-10-22
    10月20日(金)給食終業式
    10月20日(金)給食終業式地区児童会花の宅配便水俣に学ぶ肥後っ子教室(5年)行事予定2023年10月 (13)10月20日(金)給食投稿日時 : 10/20
    麦ごはん、牛乳、サーモンフライ、梅おかかあえ、沢煮椀
    沢煮椀は、たくさんの千切りした具材が入った汁物です。味付けは、かつお節と昆布でとった出汁と、うすくち醤油、塩でしました。調理員さんたちが、たくさんの野菜の千切りを頑張ってくれました。豚肉も入り、うま味が溶け出した汁物になりました。10月19日(木)投稿日時 : 10/19
    文楽めし、牛乳、いちょう葉汁、にらたま
    今日は、毎月19日の食育の日でした。今日は、上益城の紹介メニューでした。文楽めしは、山都町清和地区でとれた山菜や豆を使ったまぜごはんです。清和文楽を見に行くときのお弁当として食べられていたそうです。いちょう葉汁は嘉島町の郷土料理で、野菜をいちょう切りにし、大豆をぎんなんに見立てて作っています。甲佐町で有名なにらを使ったにらたまも提供しました。今日は、各クラスで紹介動画を視聴しました。
    投稿日時 : 10/18
    続きを読む>>>

  • 2023-09-26
    9月21日(木)給食9月20日(水)給食9月19日(火)給食学校便り(9月号)
    9月21日(木)給食9月20日(水)給食9月19日(火)給食学校便り(9月号)2023年9月 (14)9月21日(木)給食投稿日時 : 09/21
    丸パン、牛乳、かぼちゃシチュー、さといもコロッケ、ゆでキャベツ
    今日は、手作りのさといもコロッケでした。さといもは、まさに今の時期(秋)がおいしい季節です。9月には、生のさといもを取り入れ、旬を味わえるようにしています。今日は、メインのコロッケで登場です。手作りコロッケは、みんなが同じ分量食べられるように、1つ1つ重さを量って形成しました。(1.2年生は40g、3年生以上は60gです。)衣はカリッと、中はとろっとした、じゃがいものコロッケとは違った食感が楽しめました。9月20日(水)給食投稿日時 : 09/21
    麦ごはん、牛乳、鶏ごぼう汁、お魚ピザ、ひじきのあえもの
    今日は、和食メニューでした。野菜が苦手な5年生は、汁物が思っていたより美味しい!と喜んでいました。鶏肉とごぼうは、別鍋で炒めて、出汁の中に投入して作っています。鰹節と昆布でしっかり出汁をとり、うまみを引き出した汁物になりました。9月19日(火)給食投稿日時 : 09/21
    カステラ風ケーキ、牛乳、パリパリ焼きそば、バンサンスー
    続きを読む>>>

  • 2023-09-18
    9月15日(金)9月14日(木)9月13日(水)2023年9月 (11)9月15日(金)投稿日時 :・・・
    9月15日(金)9月14日(木)9月13日(水)2023年9月 (11)9月15日(金)投稿日時 : 09/15
    くりごはん、牛乳、つぼん汁、いかねぎ焼き、ちりめんのあえ物
    今日は、ふるさとくまさんデーで「人吉・球磨地域」の紹介メニューでした。人吉・球磨地域で栽培が盛んな栗を使ったごはんと、郷土料理のつぼん汁を提供しました。つぼん汁は、根菜や、さといも、鶏肉などが入った汁物で昔からお祝いやお祭りの時に食べられていた料理です。昔、蓋付きの深い椀に汁を盛り付けていたことから、「壺の汁」と呼ばれ、それが変化して「つぼん汁」という名が付いたそうです。今日は、紹介動画を各クラスで視聴しながら食べました。9月14日(木)投稿日時 : 09/14
    丸パン、牛乳、ポテトスープ、照り焼きパティ、レタス、フルーツヨーグルト
    今日は、パンにレタスと照り焼きパティをはさんでバーガーにして食べました。バーガーにするときには、手でパンを触るので、今日は手洗いの大切さについて、給食の放送で伝えました。感染症予防のためにも、毎日の手洗い・うがいを徹底していきたいですね。9月13日(水)投稿日時 : 09/14
    麦ごはん、牛乳、のっぺい汁、魚のオリーブ焼き、ピーマンの塩こんぶあえ
    続きを読む>>>

  • 2023-09-14
    保健だより9月号.pdf
    保健だより9月号.pdf9月12日(火)給食9月11日(月)給食9月8日(金)給食9月7日(木)給食2023年9月 (8)9月12日(火)給食投稿日時 : 09/12
    あげパン、牛乳、ミネストローネ、ブロッコリーサラダ
    今日は、子どもたちが楽しみにしていたあげパン出しました。コッペパンを揚げて、きな粉と砂糖、少々の塩をまぶして作りました。一度ふるった粉を使うことで、さらっ、ふわっ、カリッとしたあげパンに仕上がりました。子どもたちの笑顔が見られて嬉しく思います。9月11日(月)給食投稿日時 : 09/11
    ごはん、牛乳、中華スープ、回鍋肉
    今日は、中華メニューでした。3年生の男の子から、「ピーマンが苦手だけど、これなら食べれる!」と嬉しい言葉をいただきました。回鍋肉に入っているピーマンは、繊維にそって縦に細切りにすることで苦みを抑えることができます。ご家庭でもぜひお試しください。9月8日(金)給食投稿日時 : 09/08
    ごはん、牛乳、なめこの利休汁、いりどり
    続きを読む>>>

  • 2023-07-22
    7月20日(木)7月19日(水)002023年7月 (14)7月20日(木)投稿日時 : 07/20・・・
    7月20日(木)7月19日(水)0
    02023年7月 (14)7月20日(木)投稿日時 : 07/20
    夏野菜カレーライス、牛乳、カルシウムサラダ、手作りももゼリー
    今日は、1学期最後の給食でした。夏野菜カレーには、なす、かぼちゃ、ピーマンなどの夏野菜が入っています。ピーマンが嫌いで、心配していた人もいましたが、みんな楽しく食べていました。
    明日からの夏休み、楽しく元気に過ごしてほしいです。終業式で話しがあったように、「早寝・早起き・朝ごはん」の合い言葉をもとに、学校がある日と変わらない生活習慣を続けましょう。元気な姿で2学期会えるのを楽しみにしています。1学期の給食へのご協力ありがとうございました。7月19日(水)投稿日時 : 07/19
    たこめし、牛乳、あおさのみそ汁、ホキのあんかけ、ちくわサラダ
    続きを読む>>>

  • 2023-07-08
    7月7日(金)7月6日(木)2023年7月 (6)7月7日(金)投稿日時 : 07/07キラキラハヤ・・・
    7月7日(金)7月6日(木)2023年7月 (6)7月7日(金)投稿日時 : 07/07
    キラキラハヤシライス、牛乳、星形ハンバーグ、短冊サラダ、七夕ゼリー
    今日は七夕づくしのメニューでした。すべてのメニューで、野菜の切り方を工夫してみました。キラキラハヤシライスは、展示食を見た瞬間「かわいい!」と喜んで楽しみにしていました。ハヤシライスに入れる分のにんじんは、すべて星形に型抜きしました。また、10個だけハート形のにんじんを入れました。当たった人たちは大喜びでした。みなさんの願い事が叶いますように。7月6日(木)投稿日時 : 07/06
    ごはん、中華五目スープ、チキン南蛮、ゆでキャベツ
    今日の主菜はチキン南蛮でした。鶏肉に小麦粉と片栗粉→卵をつけて揚げます。今回は、甘酢とタルタルソースも手作りしました。大変な作業でしたが、子どもたちがとても喜んでいたので、こちらもやりがいを感じました。

  • 2023-06-02
    2023年6月 (1)5月31日(水)投稿日時 : 13:26麦ごはん、牛乳、厚揚げのみそ汁、鮭のマ・・・
    2023年6月 (1)5月31日(水)投稿日時 : 13:26
    麦ごはん、牛乳、厚揚げのみそ汁、鮭のマヨチーズ焼き、即席づけ
    今日は和食メニューでした。地元の魚屋さんから新鮮な鮭が届きました。味付けは、マヨネーズととろけるチーズ、刻んだたまねぎ、パセリです。ちょうど良い味付けで、ごはんのおかずになりました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立阿村小学校 の情報

スポット名
市立阿村小学校
業種
小学校
最寄駅
三角駅
住所
〒8616101
熊本県上天草市松島町阿村853
TEL
0969-56-0040
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/amura/
地図

携帯で見る
R500m:市立阿村小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒