R500m - 地域情報一覧・検索

町立津森小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上益城郡益城町の小学校 >熊本県上益城郡益城町上陳の小学校 >町立津森小学校
地域情報 R500mトップ >原水駅 周辺情報 >原水駅 周辺 教育・子供情報 >原水駅 周辺 小・中学校情報 >原水駅 周辺 小学校情報 > 町立津森小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立津森小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-25
    】修学旅行の行き先を提案発表練習・道徳)
    】修学旅行の行き先を提案発表練習・道徳)【6年生12】修学旅行の行き先を提案〜発表練習〜修学旅行の行き先提案を、お互いに発表してみました。
    実際に発表することで、視覚資料や説明の順序、話し方など、まだまだ改善すべきところを見つけることができました!【6年生11】道徳「心使いと思いやり」今回の道徳では、思いやりについて考えました。
    自転車で転んでいる人がいた時に、何をするか考えた後に、実際に自分はその行動ができるのか考えました。
    そこで、子どもたちは、本当にその場に自分がいたら、という意識で物事を考えました。
    その後は教科書の詩や文章から、「思いやりや心使いは、行動にうつして、初めて相手に伝わる」ということに気づきました。  
    2
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    「学校生活」(最新:【6年生
    「学校生活」(最新:【6年生
    】~デジタルデトックスをしてみよう~【4年生】~掃除を隅々まで~)【4年生】掃除を隅々まで06/20
    r06 4年生投稿者24年生は、掃除を一生懸命しています。  無言で、隅々まで。  これを合言葉に掃除の技術を磨いています。
    自分たちの学校をピカピカにすること。  綺麗な学校で学ぶ幸せを自分たちで創るために、今後も掃除をがんばっていきたいと思います。【6年生10】デジタルデトックスをしてみよう!06/18
    今日の学活では、自分たちが気づかないうちに、 デジタル機器やジャンクフードなどで、ドーパミン中毒になってしまっているかもしれないこと
    その結果、無気力で何事にも頑張れない状態になっているかもしれないことについて学習しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    「学校生活」(最新:【6年生9
    「学校生活」(最新:【6年生9
    】~修学旅行の行き先を決定しよう~)【6年生9】修学旅行の行き先を提案しよう!06/17
    r06 6年生
    国語の学習で、テーマを設定して班で調べ、提案する文章を書く、という学習があります。
    今回はテーマを「修学旅行の行き先」として、長崎の観光名所等について、グループで調べています。
    7月に実際に、旅行会社の方に来ていただいて、提案を発表する場を設定する予定です。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    「校長室」(最新:令和6年度 つもりっこ第5
    「校長室」(最新:令和6年度 つもりっこ第5
    号)
    06/13
    2
    3

  • 2024-06-13
    「学校生活」(最新:【昼休みの外遊び
    「学校生活」(最新:【昼休みの外遊び【昼休みの外遊び】~梅雨がくる前に運動場で~13:37
    今週は晴天が続いています。本格的な梅雨入りの前の貴重な晴天の中、外遊びをしている様子が見られています。
    9

  • 2024-06-12
    「学校生活」(最新:【3年生 みんなのために
    「学校生活」(最新:【3年生 みんなのために
    】)【3年生】みんなのために06/11
    r06 3年生作成者1昨日、昼休みに進んで掃除をしている子たちがいました。私が「昼休みだから遊んだら?」と声をかけても、「みんなが通れるようにきれいにします!」と言って掃除を続けていました。また、進んでトイレのスリッパを並べている子もいました。
    クラスのみんなにも紹介して広げていけたらと思います。
    2

  • 2024-06-11
    「学校生活」(最新:【学習支援ボランティア
    「学校生活」(最新:【学習支援ボランティア
    】~お世話になっています~)【学習支援ボランティア】~お世話になっています~06/10
    本年度も、たくさんの学習支援ボランティアの皆様にお世話になっております。今回は、6年生の習字に来ていただきました。
    9
    0

  • 2024-06-07
    「学校生活」(最新:【引き渡し訓練
    「学校生活」(最新:【引き渡し訓練【引き渡し訓練】~ご協力ありがとうございました~9:25
    本格的な梅雨のシーズンを迎えるにあたり、引き渡し訓練を行いました。今回は、昨年度までの反省を生かし、体育館に児童を集めてのドライブスルー方式で取り組みました。保護者の皆様方のご協力のおかげで、大きな混乱もなく無事に終えることができました。今後、引き渡しをお願いするなどの状況が生じた際には、皆様方のご協力をよろしくお願いします。【学校運営協議会】06/06
    本年度1回目の学校運営協議会が31日(金)に行われました。今年も地域の様々な代表者の方に委員になっていただき、学校と地域がパートナーとして、「ふるさと 大好き 津森っこ」の育成をめざして、連携・協働をしていく上での中核となる協議会です。1回目は、今年の方向性について情報交換をした後に、子どもたちの様子を参観していただきました。
     
    5

  • 2024-06-05
    「学校生活」(最新:【1年生タブレットに挑戦!
    「学校生活」(最新:【1年生タブレットに挑戦!
    】)【タブレットに挑戦!】~1年生、タブレットを使ったよ~7:26
    4日(水)に、1年生の子どもたちがタブレットの使い方を学習しました。町のICT支援員の先生にも来ていただき、使い方を学んだ後、さっそくカメラ機能を使って育てているアサガオの写真撮りに挑戦しました。【ジャガイモ掘り】~伍三郎農園でジャガイモ掘りをしました~06/04
    3日(月)、天候にも恵まれて伍三郎農園にてジャガイモ掘りを行いました。昨今の野菜の高騰からもわかるように、ジャガイモも例年通りの収穫とまではいきませんでした。ただ、収穫ができただけでもとても有り難いことです。自然の恵みに感謝しながらジャガイモ掘りに取り組みました。農園の管理から掘り起こしの準備まで、PTAの整備部・執行部の皆様、大変お世話になりました。
    06/03
    3
    続きを読む>>>

  • 2024-06-03
    「学校生活」(最新:【5年生・6年生
    「学校生活」(最新:【5年生・6年生
    】~お米づくりにむけて・租税教室~)【5・6年生】~お米づくりに向けて・租税教室~8:30
    5年生は、JA青壮年部の皆様のご指導を受けながら、お米作りに向けた種・苗の準備を行いました。予定では、今月末に3~5年生で田植えをすることになっています。6年生は、税理士の方から、税についてのお話をお聞きしました。子どもたちは、真剣な表情で税の仕組みや納税について考えていました。
    0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

町立津森小学校 の情報

スポット名
町立津森小学校
業種
小学校
最寄駅
原水駅
住所
〒8612203
熊本県上益城郡益城町上陳369
TEL
096-286-2091
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/tsumori/
地図

携帯で見る
R500m:町立津森小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒