R500m - 地域情報一覧・検索

市立田野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市丹原町田野上方の小学校 >市立田野小学校
地域情報 R500mトップ >玉之江駅 周辺情報 >玉之江駅 周辺 教育・子供情報 >玉之江駅 周辺 小・中学校情報 >玉之江駅 周辺 小学校情報 > 市立田野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立田野小学校 (小学校:愛媛県西条市)の情報です。市立田野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立田野小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-02
    2023/10/312年生の授業公開★
    2023/10/312年生の授業公開★2年生の授業公開★2023年10月31日 17時35分
    今日は2年生の算数の授業を紹介します。かけ算の学習です。
    同じ数のまとまりに着目して立式して解く問題を、タブレットを使って学び合いました。「まず」「つぎに」「さいごに」という言葉を使って自分の考えを友達に分かりやすく説明することができました。13771378

  • 2023-10-29
    2023/10/26楽しい土曜日④「芋ほり」の準備をしていただきました!
    2023/10/26楽しい土曜日④「芋ほり」の準備をしていただきました!2023/10/26愛媛新聞出前講座tano10
    0楽しい土曜日④「芋ほり」の準備をしていただきました!2023年10月26日 18時00分
    10月8日(土)に予定されている第4回楽しい土曜日(芋ほり)のために畑の除草や芋づるのけをしていただきました。
    いつもお世話いただいているみなさん、田野の子どもたちのために本当にありがとうございます。
    お芋も大きく実っている予感★
    芋畑の横にはコスモス畑♪
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    2023/10/20資源ごみ回収に向けて
    2023/10/20資源ごみ回収に向けて2023/10/20お話ワールド2023/10/19元気アップタイム♪HP管理者資源ごみ回収に向けて2023年10月20日 17時36分
    10月20日(金)
    明日は資源ごみ回収です。今日までにも地域の方・保護者の皆様がたくさんの古紙・新聞を持ってきてくださりました。ありがとうございます。
    今日は、校内で保管していた新聞紙・雑誌などを5・6年生の子どもたちが近くの回収場所のコンテナまで運びました。風が強い中ですが、協力し合って運びました。
    また、その間に4年生が中心となって縦割り班で校内清掃を行いました。次期リーダーとして4年生も頑張っていました。
    明日の資源ごみ回収もよろしくお願いします。13691370
    続きを読む>>>

  • 2023-10-12
    第3回楽しい土曜日で愛ノ山に登りました!!
    第3回楽しい土曜日で愛ノ山に登りました!!2023年10月7日 16時01分
    第3回楽しい土曜日は、愛ノ山登山です。登山と言っても校区内の198.5mの山。校歌の2番にある「愛の山風そよそよと~♪ みかんの花の香る里~♪」を実感しにみんなで登りました。
    NPO法人「森からつづく道」副理事長さんの案内もあり、大変充実した愛ノ山登山となりました。頂上では、みんなで校歌を歌い、愛の大声大会をして、景色にも堪能して、とっても楽しい土曜日♪でした!1365

  • 2023-10-07
    車いす体験
    車いす体験2023年10月3日 20時07分
    10月2日(月曜日)
    4年生は車いす体験をしました。実際に自分で動かしてみたり、友達におしてもらったり。
    いつもは深く考えず通っている、段差や狭い通路がいかに不便かということを体感しました。
    相手の立場にたち、どうサポートしたらよいか考え、向きを考えたり、優しく声を掛けたりする姿が見られました。13631364

  • 2023-04-21
    2023年4月 (16)安全の日
    2023年4月 (16)安全の日投稿日時 : 04/20
    毎月20日は安全の日です。交通安全協会の方や地域安全ボランティアの方が、朝の登校を見守ってくれています。今回は、警察の方も来られて子どもたちの登校の様子を一緒に見守ってくださいました。子どもたちもいつも通り安全に登校するだけでなく、明るい挨拶もできていました。さすが、田野っ子です。安全の日04/20
    毎月20日は安全の日です。交通安全協会の方や地域安全ボランティアの方が、朝の登校を見守ってくれています。今回は、警察の方も来られて子どもたちの登校の様子を一緒に見守ってくださいました。子どもたちもいつも通り安全に登校するだけでなく、明るい挨拶もできていました。さすが、田野っ子です。

  • 2023-04-20
    2023年4月 (15)体力テスト
    2023年4月 (15)体力テスト投稿日時 : 04/19tano01全校で新体力テストを行いました。1年生と6年生、2年生と5年生がペアになり、一緒に行いました。補助をしたり応援をしたりとほほえましい姿がたくさん見られました。少しでもいい記録を出そうと、どの子どもたちもがんばっていました。体力テスト04/19tano01全校で新体力テストを行いました。1年生と6年生、2年生と5年生がペアになり、一緒に行いました。補助をしたり応援をしたりとほほえましい姿がたくさん見られました。少しでもいい記録を出そうと、どの子どもたちもがんばっていました。    
    04/181年生、学校探検♪04/18tano06生活科の学習で、学校探検をしました。「いえーい!まってました!」「たのしみにしとったんよー!」とわくわくどきどきの1年生。1階から3階まで、校長室や保健室、理科室や家庭科室など各教室に入り、教室にあるものをじっくりと見たり、上級生の授業の様子を見たり、気になることを積極的に質問したりしました。次の学習では、学校探検で見付けたものをタブレットを使って、写真や文字でまとめます。「タブレットでしゃしんをとるんですか♪」「どうやって、とるのかなー。たのしみ♪」と意欲的な1年生です。
           

  • 2023-04-18
    2023年4月 (13)全国学力・学習状況調査
    2023年4月 (13)全国学力・学習状況調査投稿日時 : 16:21
    6年生は、全国学力・学習状況調査がありました。
    見直しをしっかりとして、集中して解きました。
    集中して問題を解くって難しい…
    テストを終えると、「頑張ったーー!!」という声が聞こえてきました。全国学力・学習状況調査16:21
    6年生は、全国学力・学習状況調査がありました。       
    続きを読む>>>

  • 2023-04-15
    2023年4月 (11)春を描く♪
    2023年4月 (11)春を描く♪投稿日時 : 04/14HP管理者6年生の図工の時間♪
    「新玉ねぎ」と「はだか麦」を描きました。
    よく見て集中して描くと、麦の声や玉ねぎの声が聴こえてきます♪春を描く♪04/14
    6年生の図工の時間♪ 「新玉ねぎ」と「はだか麦」を描きました。 よく見て集中して描くと、麦の声や玉ねぎの声が聴こえてきます♪  避難訓練04/13
    避難訓練を行いました。1年生は、小学校での初めての避難訓練でした。今回は、避難経路の確認と避難訓練の時の大事な行動の確認でした。運動場に出るときに階段がありましたが、慌てることなく、階段を降りてから走って運動場に避難することができました。1年生も上手に避難することができました。なぜ、しゃべってはいけないのかもしっかり答えられる子もいて、安心しました。いろいろな状況を想定して、年間11回の避難訓練をしていきます。朝活プロジェクトも始まりました04/13
    昨年度の6年生から始まった朝活プロジェクト。みんな揃っての活動が始まる前に、時間がある人が自分のできることを考え、進んで活動するプロジェクト。今、子どもたちが気になるのは、少しずつ伸びてきた運動場の草。校長先生に短時間で効果的な草の抜き方を教わり、早速実践です。一見、草がないように見える運動場ですが、引いてみるとたくさんの草がありました。短い時間でしたが、たくさんの草が引けていました。通路にひかれていた緑のマットの上にあったクスの葉っぱも朝活プロジェクトが終わるときには、なくなっていました。誰かが拾ってくれたのでしょう。すばらしいですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-13
    2023年4月 (8)雨の登校と集団下校(安全点検)
    2023年4月 (8)雨の登校と集団下校(安全点検)投稿日時 : 04/12tano013日目にして雨の登校です。1年生も傘をさして登校してきました。玄関で、傘を片付けるのに、友達と上手に間隔をとって、安全に気を付けながら片付けができていました。
    また、集団下校に先生方と一緒に帰りました。地区会の時に確認した自分たちが通る気を付けないといけない所を、実際に、先生たちと確認しました。自分たちだけでも気を付けてくださいね。雨の登校と集団下校(安全点検)04/12
    3日目にして雨の登校です。1年生も傘をさして登校してきました。玄関で、傘を片付けるのに、友達と上手に間隔をとって、安全に気を付けながら片付けができていました。
    また、集団下校に先生方と一緒に帰りました。地区会の時に確認した自分たちが通る気を付けないといけない所を、実際に、先生たちと確認しました。自分たちだけでも気を付けてくださいね。委員会活動も始まりました04/11
    第1回目の委員会活動も行われました。昨年度末に6年生から活動内容を引き継いでいた子どもたちは、早速、掲示物の張替えやボールの空気入れ、今後の活動の計画の話合いを行っていました。常時活動だけでなく、自分たちの工夫でよりよい学校になるための活動をお願いします。地区会04/11
    新1年生を入れて、令和5年度初めての地区会が行われました。新6年生の地区長が進行しました。初めての進行で緊張しているようでしたが、自分で考えて春休みの生活について話し合うように指示していました。毎日、安全に気を付けて登下校してくださいね。令和5年度のスタート04/11
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立田野小学校 の情報

スポット名
市立田野小学校
業種
小学校
最寄駅
玉之江駅
住所
〒7910522
愛媛県西条市丹原町田野上方2098-1
TEL
0898-68-7548
ホームページ
https://tano-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立田野小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒