R500m - 地域情報一覧・検索

市立安東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区安東の小学校 >市立安東小学校
地域情報 R500mトップ >安東駅 周辺情報 >安東駅 周辺 教育・子供情報 >安東駅 周辺 小・中学校情報 >安東駅 周辺 小学校情報 > 市立安東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立安東小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-22
    本日は、卒業証書授与式です
    本日は、卒業証書授与式です本日は、卒業証書授与式です
    本日は、第48回卒業証書授与式です。お天気も心配ないようです。会場の準備も整っています。
    【学校生活の様子】 2023-03-20 08:18 up!

  • 2023-03-19
    卒業式準備
    卒業式準備6年生の見送り卒業式準備
    6年生が下校した後は、5年生と教職員で卒業式の準備を行いました。担任の指示のもと、てきぱきと各所の清掃や体育館の仕構えをしてくれました。頼もしい5年生の姿に拍手です。
    【学校生活の様子】 2023-03-17 16:59 up!
    6年生の見送り
    下級生と過ごすのも今日が最後の一日でした。下校の時間には、6年生が各学年の教室の廊下を歩き、下級生とのお別れをしました。たくさんの拍手の中、ちょっぴり恥ずかしそうな6年生の姿が印象的でした。
    【学校生活の様子】 2023-03-17 16:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-10
    6年生 クラスマッチ
    6年生 クラスマッチ6年生 卒業式の練習学校園では6年生〜お別れ遠足〜6年生 クラスマッチ
    6年生は、3,4校時にクラスマッチを行いました。昨日のお別れ遠足に次ぐお楽しみ企画第2弾です。玉入れ、綱引き、赤白リレーの3種目で行いました。リレーでは、赤白に分かれて走りましたが、赤白やクラスは違っても、一生懸命走る姿にたくさんの声援や拍手が響いていました。
    【学校生活の様子】 2023-03-10 13:11 up!
    6年生 卒業式の練習
    今日の卒業式の練習は、証書をもらうときの動きの確認です。自分の席からの動線、ステージに上がったときの立つ位置、目線、もらった後の動きなどを実際に動きながら確かめていました。
    【学校生活の様子】 2023-03-10 13:04 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-09
    3年生 図画工作
    3年生 図画工作2年生の教室では3年生 図画工作
    3年生の図画工作「ゴムゴムパワー」の制作です。上のひもをひっぱると、ゴムの力で進む仕組みになっています。動物や車に見立てて丁寧に作っていました。親ガメ子ガメのアイデアもすてきでした。
    【学校生活の様子】 2023-03-09 11:21 up!
    2年生の教室では
    2年生の教室では、大きな画用紙に「すごろく」を作っていました。マス目もたくさん作ってあり、止まるごとにおもしろい指令が書かれていました。
    そして、教室には、この1年間に取り組んだ自主勉強ノートが飾ってありました。その子の自主勉強ノートを数えてみると、なんと13冊分もありました。本当にたくさん頑張りましたね。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-06
    サムライカップ(その2)
    サムライカップ(その2)廊下掲示6年生の廊下にはさわやか学級 算数3月サムライカップ(その2)
    今日はサムライカップの決勝戦です。勝ち上がってきた5年3組対6年2組の戦いとなりました。どちらのチームも、激戦を勝ち抜いてきただけに、パスをよく回し、チームワークも抜群でした。途中は、5年3組のペースで進んでいましたが、最後で6年2組が盛り返し、結果、6年2組の勝利となりました。6年2組は先日の女子の戦いでも勝っているので、男女ともの優勝となりました。6年2組強し!
    【学校生活の様子】 2023-03-03 14:13 up!
    廊下掲示
    3月に入り、校内も卒業モードになってきています。階段の踊り場では、ダイナミックな卒業掲示が出来上がってきています。
    【学校生活の様子】 2023-03-01 10:46 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-05
    参観日(5年生)
    参観日(5年生)参観日(3年生)参観日(5年生)
    5年生の参観日は、ピアサポートの学習でした。ピアサポートとは、仲間同士での支えあいを意味します。
    今日は、班のみんなで話し合って、カードに書かれたヒントをもとに問題を解こうと頑張りました。
    【学校生活の様子】 2023-02-03 17:44 up!
    参観日(3年生)
    3年生の参観日は、外国語活動でした。英語で友達にクイズを出したり
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10

市立安東小学校 の情報

スポット名
市立安東小学校
業種
小学校
最寄駅
安東駅
毘沙門台駅
住所
〒7310153
広島県広島市安佐南区安東1-28-1
TEL
082-878-3629
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0955
地図

携帯で見る
R500m:市立安東小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時35分38秒