R500m - 地域情報一覧・検索

市立安東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区安東の小学校 >市立安東小学校
地域情報 R500mトップ >安東駅 周辺情報 >安東駅 周辺 教育・子供情報 >安東駅 周辺 小・中学校情報 >安東駅 周辺 小学校情報 > 市立安東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立安東小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-13
    すこやかタイム
    すこやかタイム3年生 歯科指導1年生の算数では、計算カードの学習をしていました。たし算のカードをばらして、「1+1」のカードから計算しながら、机の上に並べていきました。早く出来上がった人は、友達のお助けに入っていました。学習ですが、子どもたちは、カードゲームをしているみたいに楽しんでいました。
    【学校生活の様子】 2023-06-13 10:42 up!
    すこやかタイム
    今朝は、すこやかタイムがありました。本校では、体力づくりの一環で、年間を通してなわとびに取り組んでいます。今日は、長縄とびに挑戦です。3分間、学級の赤白に分かれて8の字跳びの回数を数えます。低学年も少し時間はかかりましたが、縄に入るタイミングをだんだんとつかんでいたようでした。
    【学校生活の様子】 2023-06-13 09:45 up!
    3年生 歯科指導
    続きを読む>>>

  • 2023-06-11
    1年生 図画工作
    1年生 図画工作2年生 生活科1年生 図画工作
    1年生は、先日の運動会で踊ったダンスの様子を絵に表していました。いきなり大きい画用紙に描くのは難しいので、描きたいポーズを写真に撮り、別の紙に下描きをしてからいざ、本番です。みんなダイナミックな作品に仕上がっていました。
    【学校生活の様子】 2023-06-09 12:00 up!
    2年生 生活科
    2年生で育てている野菜たちが、このところぐんぐんと生長してきています。もう、短いものさしでは測れないほどなので、1mものさしを使って長さを測っていました。測った様子を写真に撮り、教室で周りの友達と長さを比べていました。
    【学校生活の様子】 2023-06-09 11:55 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-15
    1年生のアサガオ
    1年生のアサガオ1年生 表現練習さわやか2組 5月の掲示5年生 表現練習1年生のアサガオ
    先日植えたアサガオが少しずつ芽を出してきました。まだ、3〜4人の植木鉢からだけですが、これからの気温では、どんどん芽が出てくることだと思います。
    【学校生活の様子】 2023-05-15 11:05 up!
    1年生 表現練習
    1年生も初めての運動会でダンスを披露します。今日は、体育館で、教師の動きを見ながら練習していました。テンポの速いところも頑張って動いていました。
    【学校生活の様子】 2023-05-15 11:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-14
    リレー練習
    リレー練習さわやか学級(自立)リレー練習
    いよいよ本格的に運動会の練習が始まりました。学年の演技だけでなく選抜リレーの選手たちも練習開始です。今日の昼休憩は、男子が練習をしました。バトンの受け渡しやコース取りなど、まだまだ伸びしろがありそうで、本番が楽しみです。
    【学校生活の様子】 2023-05-12 15:41 up!
    さわやか学級(自立)
    さわやか学級では、自立の時間に鯉のぼり作りをしています。丁寧に糊付けをして、一枚一枚うろこをつくっていました。掲示板を泳ぐ姿を見るのが楽しみです。
    【学校生活の様子】 2023-05-12 11:32 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-10
    5年生 算数
    5年生 算数3年生 算数1年生 似顔絵5年生 算数
    5年生の算数「体積の求め方」の学習です。この日は、水の容積を外のり、内のりの確認をしながら計算していきました。担任の発問にとてもよく手の挙がる5年生です。やる気を感じました。
    【学校生活の様子】 2023-05-09 11:13 up!
    3年生 算数
    3年生の算数「時こくや時間の求め方」の学習です。時刻を聞かれているのか、時間を問われているのか少し難しい単元です。まずは、問題に対して「一人考え」の時間です。教科書やノートを見たり、実際の時計を使って確かめたりと、それぞれがじっくり考えていました。
    【学校生活の様子】 2023-05-09 11:04 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-08
    5年生 外国語
    5年生 外国語6年生 書写4年生 社会5年生 外国語
    5年生の外国語の学習です。5年生からは、英単語も増え、実際の会話を聞き、話していきます。この日は、自己紹介のやりとりを映像から聞き取り、その場の様子、話している内容をつかんでいきました。
    【学校生活の様子】 2023-05-08 10:41 up!
    6年生 書写
    6年生の書写は「湖」の文字の組み立て方を学習していました。たった一文字ですが、それぞれの部分の組み立て、バランスをまず目で見て、注意するところを教科書に書き込んでいきました。
    【学校生活の様子】 2023-05-08 10:36 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-28
    4年生 理科
    4年生 理科1年生を迎える会に向けて24年生 理科
    4年生は、理科「季節と生き物」の学習で春みつけをしています。季節の移り変わりで自然がどう変わっていくのか、タブレットで記録をとりました。夏には何がどうなっているでしょうか。
    【学校生活の様子】 2023-04-28 15:58 up!
    1年生を迎える会に向けて2
    先日は、計画委員の人たちが1年生を迎える会の準備を頑張っていることをお伝えしました。各学年も同様に準備や練習を頑張っています。6年生は1年生と手をつないで入場します。イメージトレーニングを積んで、本番でも6年生らしさを伝えてほしいです。
    【学校生活の様子】 2023-04-28 15:54 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-14
    6年生 全国学力調査(質問紙)
    6年生 全国学力調査(質問紙)1年生  給食時間2年生 体育6年生 全国学力調査(質問紙)
    6年生は、今日、全国学力・学習状況調査の質問紙をオンラインで各自のタブレットから回答しました。質問には、5年生までの学習の取り組み方や日々の学校や家庭での生活リズム等がありました。どの子も機器の不具合もなく、回答することができました。国語と算数の学力調査は、18日(火)に行います。
    【学校生活の様子】 2023-04-14 18:42 up!
    1年生  給食時間
    今日は、1年生にとって小学校生活初めての給食でした。しばらくは6年生のお兄さんお姉さんが配膳してくれます。席に座って静かに待ちながら、興味津々に6年生の動きを見ていました。今日の献立は「生揚げの中華煮、中華サラダ、ごはん、牛乳」でした。栄養教諭の先生が驚くくらい、1年生のみなさんはたくさん食べてくれていたそうです。
    【学校生活の様子】 2023-04-14 14:46 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-05
    令和5年度のスタート
    令和5年度のスタート2023年度令和5年度のスタート
    今日から、令和5年度の学校体制がスタートしました。朝には、新1年生の入学受付がありました。学校では、4月8日の入学式を楽しみにしています。正門、すみれ門の桜も満開です。
    今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
    【学校生活の様子】 2023-04-03 16:05 up!

  • 2023-03-24
    令和4年度修了式
    令和4年度修了式卒業証書授与式2第48回卒業証書授与式令和4年度修了式
    今日は、令和4年度の締めくくりとなる修了式でした。
    3年ぶりに全校が一堂に会する式となりました。
    校長先生からは、「当たり前のことを馬鹿にせずちゃんとできる」ことの大切さのお話と離退任者の先生方の紹介がありました。
    明日からは春休み。新しい年度に向けて準備をしていってほしいです。
    【学校生活の様子】 2023-03-24 09:44 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立安東小学校 の情報

スポット名
市立安東小学校
業種
小学校
最寄駅
安東駅
毘沙門台駅
住所
〒7310153
広島県広島市安佐南区安東1-28-1
TEL
082-878-3629
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0955
地図

携帯で見る
R500m:市立安東小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時35分38秒