R500m - 地域情報一覧・検索

市立安東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区安東の小学校 >市立安東小学校
地域情報 R500mトップ >安東駅 周辺情報 >安東駅 周辺 教育・子供情報 >安東駅 周辺 小・中学校情報 >安東駅 周辺 小学校情報 > 市立安東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立安東小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-02
    5年生 家庭科
    5年生 家庭科2年生 図画工作3月5年生 家庭科
    5年生の家庭科「いっしょにほっとタイム」の学習です。この日は、白玉団子づくりです。白玉団子は、水の入れ方で硬さが変わってくるので、入れすぎないようドキドキしながら白玉粉を練っていました。自分の作ったお団子がわかるように、一人ずつ鍋でゆでていきました。この後、団子にきな粉をまぶして、紅茶とともに、しばしの団らんを過ごしました。
    【学校生活の様子】 2024-03-01 11:55 up!
    2年生 図画工作
    2年生の図画工作では「おはなしめいろ」作りをしていました。スタートとゴールを立体的に作って、進む枠には、じゃんけんをする、1回休みなどの楽しいコメントを書き込んでいました。最近のキットは、ルーレットも立体的で、持ち運びできるようバッグ型になっていて驚きました。
    【学校生活の様子】 2024-03-01 11:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    6年生 廊下の作品
    6年生 廊下の作品安東小学校オリジナル給食1年生 図画工作2年生 国語6年生 廊下の作品
    東階段には、6年生の図工「私の大切な風景」で描いた作品が飾ってありました。6年間、大切に使ってお世話になったランドセルをお気に入りの場所に飾って描きました。特にどの作品もランドセルに6年間の歴史と味わいがよく出ていました。どれも素敵な作品でした。
    【学校生活の様子】 2024-02-21 11:49 up!
    安東小学校オリジナル給食
    2月16日(金)は安東小学校オリジナル給食の日でした。献立は「減量ごはん 笹木三月子大根のかき揚げ 笹木三月子大根の塩レモンきんぴら 米麺汁 牛乳」です。笹木三月子大根は安地区で昔から食べられてきた伝統野菜で,甘味が強く,水分が少ないのが特徴です。揚げ物にしてもおいしく食べられます。子どもたちはビデオ放送で笹木三月子大根の歴史を学んだり,農家の方からのメッセージを聞いたりしながら,味わって食べました。みんなとてもおいしそうに食べており,どの料理も残食がとても少なかったです。
    【給食】 2024-02-21 11:47 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-20
    5年生 算数
    5年生 算数6年生 算数学校運営協議会5年生 算数
    5年生の算数「数の変わり方を計算で表そう」の学習です。問題文から問われていることを図で確認し、計算式に表していきました。作った式を言葉でも説明できるようグループで練習していました。これなら自信をもってみんなの前で発表できそうですね。
    【学校生活の様子】 2024-02-20 10:41 up!
    6年生 算数
    6年生の教室では、算数のテストが行われていました。どの教科もこの時期は仕上げのテストです。小学校生活最後のまとめテストもあと残りわずか。1枚1枚、しっかり取り組んでほしいです。
    【学校生活の様子】 2024-02-20 10:36 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-09
    校外学習(さわやか学級)2
    校外学習(さわやか学級)2校外学習(さわやか学級)ペアあいさつ運動委員会活動校外学習(さわやか学級)2
    安東小学校を出発したさわやか学級一行は、安東駅で自分で乗車券を購入し、アストラムラインに乗りました。そして、NHK広島放送局に到着後、番組ができるまでの映像を視聴し、天気予報コーナーのお天気キャスターになる体験をしました。少し照れていましたが、一生懸命キャスター役を務めました。
    続いて、5Daysこども文化科学館に移動し、お弁当を食べたあと、施設見学をしました。科学に関するたくさんの展示に興味津々で、それらを存分に楽しんでいました。
    【学校生活の様子】 2024-02-09 19:20 up!
    校外学習(さわやか学級)
    今日は、さわやか学級のみんなにとって、待ちに待っていた校外学習の日です。アストラムラインに乗ってNHK広島放送局と子ども文化科学館に行くことになっています。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-08
    読み聞かせ(さわやか学級)
    読み聞かせ(さわやか学級)読み聞かせ(さわやか学級)
    今朝は、さわやか学級で図書ボランティアさんが読み聞かせをしてくださいました。
    ちょっぴりドキドキするお話や不思議なお話に子どもたちは興味津々で聞き入っていました。
    今年度の読み聞かせは本日で終了しました。図書ボランティアの皆様、1年間ありがとうございました。
    【学校生活の様子】 2024-02-08 08:55 up!

  • 2024-02-07
    5年生 総合的な学習
    5年生 総合的な学習5年生 総合的な学習
    5年生の総合学習では、公共の福祉について、地域の公共施設の役割について学んできました。この日は、みんなが幸せに過ごせる町とは、どんな町かを子どもたちと考え、交流しました。自分たちがこの町で貢献できることはなんだろうか、と発展させていきます。
    【学校生活の様子】 2024-02-06 12:30 up!
    4年生の算数「小数の計算」の学習です。この日は、小数点の付いた数のかけ算の筆算を練習しました。いろいろなパターンの筆算の仕方を説明できるよう、友達同士で説明しあっていました。くじで当たった人は、黒板で実際に計算の仕方を書くことができ、大好評でした。
    【学校生活の様子】 2024-02-06 12:22 up!

  • 2024-02-04
    PTAクリーン作戦
    PTAクリーン作戦PTAクリーン作戦
    今日は、PTA主催のクリーン作戦がありました。土曜日の行事にもかかわらず、たくさんの方がご参加くださり、校内の清掃活動をしてくださいました。
    体育館清掃や側溝の土砂上げ、落ち葉回収など、卒業式に向けての環境整備を滞りなく完了することができました。
    参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
    【学校生活の様子】 2024-02-03 11:44 up!

  • 2024-01-21
    学校だより
    学校だより1月号

  • 2023-12-28
    門松
    門松門松
    小学校の玄関前に、今年は大きなプレゼントが届きました。安佐中学校の生徒さんと社協の方で作られた門松です。竹も葉ぼたんもどっしりと大きく見事な門松です。ありがとうございました。
    今年も残すところあと5日となりました。コロナ禍を過ぎ、4月からの学校生活では、普通通りの毎日の中、子どもたちは元気に過ごしてきました。年内の予定していた学校行事も無事に終えることができました。
    保護者の皆様、地域の皆様、ご理解とご協力を本当にありがとうございました。
    引き続き、令和6年もどうぞよろしくお願いいたします。
    【学校生活の様子】 2023-12-26 11:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    今日の給食お話朝会
    今日の給食お話朝会朝の様子今日の給食
    今日は、今年最後の給食、そして、クリスマスメニューの給食でした。献立は、ごはん、鶏肉のから揚げ、温野菜、かきたま汁、レモンゼリー、牛乳でした。子どもたちは、大好きな鶏肉のから揚げをおいしそうに味わって食べていました。デザートが付くのも久し振りです。
    【学校生活の様子】 2023-12-22 13:19 up!
    お話朝会
    今朝は、冬休み前のお話朝会がありました。9月から12月までの学年の振り返りの話や冬休みに気を付けることを聞きました。各教室のテレビでの朝会でしたが、どの学級でも静かに最後まで話を聞く姿を見ることができました。楽しい冬休みを過ごせるといいですね。
    【学校生活の様子】 2023-12-22 09:03 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立安東小学校 の情報

スポット名
市立安東小学校
業種
小学校
最寄駅
安東駅
毘沙門台駅
住所
〒7310153
広島県広島市安佐南区安東1-28-1
TEL
082-878-3629
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0955
地図

携帯で見る
R500m:市立安東小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時35分38秒