R500m - 地域情報一覧・検索

市立伴小学校

(R500M調べ)
市立伴小学校 (小学校:広島県広島市安佐南区)の情報です。市立伴小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立伴小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-11
    本日7月11日(木)は、午後から教育相談(希望者)日です。お気をつけてお越しください。
    本日7月11日(木)は、午後から教育相談(希望者)日です。お気をつけてお越しください。7月9日(火)の給食7月8日(月)の給食7月9日(火)の給食
    うま煮
    小松菜の炒め物
    うずら卵…うま煮に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、とても小さく、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を予防する鉄、ビタミンB12などが多く含まれています。また、この日は地場産物の日でした。小松菜・もやしは広島県で多く栽培されています。
    【給食室】 2024-07-10 11:18 up!
    7月8日(月)の給食
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    6年生 安心しました
    6年生 安心しました6年生 安心しました
    7月1日(月)と2日(火)は休校でした。3日(水)には天気も良くなり、登校することができました。どのクラスからも6年生の元気な声が聞こえてきて安心しました。
    夏休みが近づいてきました。4月からの学習のまとめの時期です。毎日、毎時間を大切に過ごしていきましょう☺️
    【6年生】 2024-07-03 13:47 up!

  • 2024-06-24
    水泳指導
    水泳指導1年生 学校生活1年生 あさがお水泳指導
    水泳の学習の時間に、沼田高校水泳部の生徒の皆さんと顧問の先生方が来てくださいました。高校生の泳ぎは、美しいフォームでとてもかっこよかったです。みなさんもたくさん練習して、上手に泳げるようになるといいですね。沼田高校水泳部の皆様、ありがとうございました。
    【学校の様子】 2024-06-24 17:52 up!
    1年生 学校生活
    チャイムに間に合うように席に着いたり,先生のお手伝いをしたり,頑張って学校生活を過ごしています。
    国語の授業では,感情を込めて「それ,ほんとう?」を読んだり,おかあさん,おにいさんなどの伸ばす言葉を書いたりしています。苦戦しながらも,書けるひらがなが増えてきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-23
    6月21日(金)の給食6月21日(金)の給食チンジャオロースー
    6月21日(金)の給食6月21日(金)の給食
    チンジャオロースー
    春雨スープ
    チンジャオロースー…チンジャオロースーという料理を知っていますか。チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・たけのこと牛肉を 炒め、しょうゆ・さとう・酒・オイスターソースで味をつけています。
    【給食室】 2024-06-21 14:00 up!

  • 2024-06-02
    修学旅行最終回
    修学旅行最終回修学旅行最終回
    無事に到着しました。
    二日間の経験を通して、いろいろなことを学んだことと思います。
    自分たちの日々の生活が、たくさんの人たちに支えられていることに改めて気づいたことと思います。
    学んだことや気づいたことを大切にして、小学校生活最後の一年間の一日一日を大切にしてほしいと思っています。
    二日間頑張った子どもたちをぜひほめていただけると幸いです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    5月29日(水)の給食1年生 歩行教室
    5月29日(水)の給食1年生 歩行教室1年生 学年集会5月29日(水)の給食
    麻婆豆腐
    大根の中華サラダ
    大根の中華サラダ…今日は、大根とまぐろ油漬・きゅうり・にんじんを混ぜ合わせ、中華ドレッシングで和えた、大根の中華サラダです。大根の白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼという成分が含まれています。中華ドレッシングは酢・しょうゆ・さとう・ごま油・塩をよく混ぜ合わせて作っています。
    【給食室】 2024-05-29 13:22 up!
    1年生 歩行教室
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    6年生 家庭科「野菜炒めを作ろう」
    6年生 家庭科「野菜炒めを作ろう」6年生 新体力テスト6年生 家庭科「野菜炒めを作ろう」
    調理実習が始まりました。今回は、「野菜炒め」を作ります。
    包丁やピーラーを使って野菜を切ります。
    火加減には気をつけて野菜を炒めました。
    塩・こしょうで味付けして美味しくいただきました。
    家でも家庭科で学習したことを生かして、お手伝いしてみてくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    6年生 あいさつ運動6-4
    6年生 あいさつ運動6-45年生 田植え体験6年生 あいさつ運動6-4
    5月20日(月)のあいさつ運動は4組でした。びしっと一列に美しく並び、元気よく挨拶する姿がとてもかっこよかったです。下学年の手本になりますね、ありがとう!!
    【6年生】 2024-05-21 11:40 up!
    5年生 田植え体験
    総合的な学習の時間を使って,田植え体験をしました。伴中央に住まれている川さきさんの田んぼをお借りして,田植えの体験をしました。初めて田植えをする児童が多くいましたが,楽しく学ぶことができました。また,田んぼに行かせていただき,どのくらい稲が成長したのかを見に行きたいと思います。
    【5年生】 2024-05-21 11:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-13
    学校生活2
    学校生活24月12日(金)の給食学校生活2
    今日も元気な1年生です。気持ちの良いあいさつから1日が始まりました。
    今日は,絵本の読み聞かせやお道具箱の確認,机の使い方の学習をしました。学校探検や自分の似顔絵をクレパスでかいている学級もありました。
    みんな,張り切って頑張っています。
    1年生に入学して,初めての週末です。疲れがたまっている子もたくさんいると思いますので,しっかり休息をとってください。来週からまた一緒に生活できることを楽しみにしています。
    【1年生】 2024-04-12 14:50 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-12
    6年生 学習の準備が進んでいます
    6年生 学習の準備が進んでいます6年生 学習の準備が進んでいます
    4月11日(木)、新年度が始まって3日が経ちました。各クラスをのぞいてみると、委員会を決めたり、ファイルやノートに名前を書いたりしている様子が見られました。どんどんと6年生として本格的にスタートしていく準備が進んでいます。これからみんなと一緒に勉強できることが、とっても楽しみです。一緒にがんばりましょうね!
    【6年生】 2024-04-11 18:49 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立伴小学校 の情報

スポット名
市立伴小学校
業種
小学校
最寄駅
【広島】大原駅
伴中央駅
住所
〒7313161
広島県広島市安佐南区沼田町伴6153
TEL
082-848-0002
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0967
地図

携帯で見る
R500m:市立伴小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時04分07秒