R500m - 地域情報一覧・検索

市立伴小学校

(R500M調べ)
市立伴小学校 (小学校:広島県広島市安佐南区)の情報です。市立伴小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立伴小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-12
    運動会 全体練習 2回目
    運動会 全体練習 2回目朝のあいさつ運動 5−2たんぽぽ美術館12運動会 全体練習 2回目
    今日の1時間目に全体練習の2回目がありました。
    2回目ということもあって早く整列ができました。
    今日は主に応援の練習をしました。
    【学校の様子】 2023-10-11 18:18 up!
    朝のあいさつ運動 5−2
    続きを読む>>>

  • 2023-10-10
    1−3 国語科
    1−3 国語科6−4 国語科1−3 国語科
    今日は、ことばのしりとり、助詞についてプリントを使って学習していました。
    楽しみながら学習できるといいですね。
    【学校の様子】 2023-10-10 12:26 up!
    6−4 国語科
    今日は、6年4組の国語科「やまなし」についてです。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-10
    たんぽぽ4組 朝の会
    たんぽぽ4組 朝の会たんぽぽ4組 朝の会
    今日は、たんぽぽ4組の朝の会の様子です。
    今日の予定の確認をしました。
    みんな頑張ってできたので、いつもよりスムーズに終わりました。
    終わった時刻をみんなで確認し、1時間目までの時間の使い方を確認していました。
    今日は、金曜日です。1日頑張ろう!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-05
    9月4日(月)の給食3-1 朝の会の様子
    9月4日(月)の給食3-1 朝の会の様子ぐんぐんタイム〜たんぽぽ学級〜9月4日(月)の給食
    減量ごはん
    カレーうどん
    ハムと野菜ソテー
    カレーうどん…給食のカレーうどんは、カレーライスの具に、うどんを入れたものではありません。まず、煮干しでだしを取ります。牛肉を炒めて、だしを加え、たまねぎ・にんじんを入れて煮込みます。味付けもカレールウのほかに、しょうゆ・酒・塩・こしょうを使います。そこにうどんとねぎを加えて出来上がりです。カレーライスと違って、だしの味が感じられますね。
    【給食室】 2023-09-04 13:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-22
    職員メンタルヘルス研修会
    職員メンタルヘルス研修会職員メンタルヘルス研修会
    本日、午後から教職員対象のメンタルヘルス研修会がありました。
    講師には、本校のスクールカウンセラーの西 千夏先生にお願い審した。
    講演テーマは、自律神経を整える でした。
    いろいろなグループワークを通して、教えていただきました。
    【学校の様子】 2023-07-21 15:01 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-18
    6年2組 英語学習
    6年2組 英語学習プールでの学習が終わりました〜たんぽぽ学級〜6年2組 英語学習
    今日は、6年2組の英語の授業をお知らせします。
    おすすめの場所を「英語」でプレゼンテーションをする授業でした。
    タブレットを使って準備をして、発表の練習をしていました。
    発表も上手にできましたね!
    【学校の様子】 2023-07-18 16:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-16
    7月14日(金)の給食7月13日(木)の給食7月14日(金)の給食減量ごはん 沖縄そば
    7月14日(金)の給食7月13日(木)の給食7月14日(金)の給食
    減量ごはん 沖縄そば
    ゴーヤチャンプルー 牛乳
    ゴーヤチャンプルー…ゴーヤチャンプルーは、沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名前の通り、独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は、沖縄で「ごちゃまぜにする」という意味があり、いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。給食では、ゴーヤを切った後、塩もみをして、さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。
    【給食室】 2023-07-14 15:50 up!
    7月13日(木)の給食
    続きを読む>>>

  • 2023-07-14
    2年2組 図画工作科
    2年2組 図画工作科6年生 Doスポーツ2年2組 図画工作科
    2年2組の図画工作科の学習の様子をお知らせします。
    「まどからこんにちは」という単元を学習していました。
    言葉どおり、窓を開けたらいろいろなことが見えるような、楽しい作品がたくさんできていました。
    今日は、教育相談の日でもあります。完成間近のものもあるかもしれませんが、ぜひご覧ください。
    【学校の様子】 2023-07-13 10:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-08
    7月7日(金)の給食たんぽぽ学級の学習
    7月7日(金)の給食たんぽぽ学級の学習1年生 水泳27月7日(金)の給食
    豚キムチ丼
    はるさめスープ
    今月の給食のテーマは「夏バテ予防の食事について知ろう」です。今日は、夏バテを予防する食べ物として、タンパク質が多く含まれている豚肉や鶏肉、食欲増進効果のある香辛料を使ったキムチを取り入れています。また、豚肉には体の疲れをとってくれるビタミンB1も多く含まれています。しっかり食べて、暑い夏を乗り切りましょう。
    また、今日は6月に実施した残食0キャンペーンの結果発表を行いました。毎日食缶を空っぽにできた16クラスには、給食委員会から「パーフェクト賞」と「金メダル」が授与されました。これからも、元気な体を作るために、残さず給食を食べてもらいたいです!
    【給食室】 2023-07-07 17:15 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    6月9日(金)の給食土砂災害に対する避難訓練
    6月9日(金)の給食土砂災害に対する避難訓練6月9日(金)の給食
    もぶりごはん
    八寸
    酢の物
    おはぎ
    今日は、沼田地区の郷土料理「さんばいさん」でした。昔,沼田地区にはたくさんの田んぼがあり,田の神様を「さんばいさん」といって祭っていました。昔は機械がなかったので,田植えは本当に大変な仕事で,近所の人たちが協力しながら行っていました。そこで,田植えが終わったら,近所で集まり,「さんばいさん」といって食事会をしていました。その時に食べられていた料理を再現したものが,この給食です。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立伴小学校 の情報

スポット名
市立伴小学校
業種
小学校
最寄駅
【広島】大原駅
伴中央駅
住所
〒7313161
広島県広島市安佐南区沼田町伴6153
TEL
082-848-0002
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0967
地図

携帯で見る
R500m:市立伴小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時04分07秒