R500m - 地域情報一覧・検索

市立井原小学校

(R500M調べ)
 

市立井原小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-28
    熱中症を予防しよう!
    熱中症を予防しよう!プールびらき熱中症を予防しよう!
    6月27日、今日は児童朝会で健康生活委員会さんが熱中症予防について発表してくれました。委員会の子どもたちは、「低学年に伝えるには劇がいいと思う!」「途中でクイズを出そう!」など自分たちで話し合って、準備や練習をしてきました。
    熱中症予防には、こまめな水分補給や暑さをさける工夫、体調が悪いときは無理をしないことなどが大切だということがよく伝わるすばらしい発表でした。司会の児童も、「熱中症にならないように、こまめに水分をとることを気をつけたいです。」と感想を言ってくれました。
    梅雨が明けると暑さが厳しくなってきます。夏休みまで3週間、熱中症ゼロですごしてほしいと思います。
    【保健室】 2023-06-27 12:14 up!
    プールびらき
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    環境美化活動
    環境美化活動さつまいもの苗植えプール掃除6月環境美化活動
    6月7日、3・4年生は、1時間目に環境美化活動を行いました。
    女性会の皆様に教えていただきながら、井原会館の前で花がらを摘んだり、水やりをしたりして花の手入れをしました。今年度も環境美化活動を通してたくさんのことを学ばせていただきます。
    女性会の皆様、本日はどうもありがとうございました。
    【学校ウォッチング】 2023-06-07 15:02 up!
    さつまいもの苗植え
    続きを読む>>>

  • 2023-06-01
    プログラミング学習
    プログラミング学習プログラミング学習
    5月31日(水)、3・4年生は社会科で学習した「東西南北」を活用して、ロボットを動かすプログラミング学習を行いました。「右って東だっけ?」と考えながらプログラムを組んでロボット動かし、宝箱まで到着できると「やった!」と楽しみながら活動していました。最後のステージでは、みんなあまり迷うことなく東西南北の入力ができていました。
    【学校ウォッチング】 2023-05-31 16:40 up!6月号

  • 2023-05-31
    新体力テスト
    新体力テスト全校朝の会租税教室新体力テスト
    5月30日、1校時に「新体力テスト」を行いました。雨のため体育館でできる種目を行いました。今日行った種目は、立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こし、反復横跳び、です。
    縦割り班で各測定場所をまわり、数を数えたり高学年が記録をしたりしました。始める前、終わった後きちんとあいさつができました。
    【学校ウォッチング】 2023-05-30 13:10 up!
    全校朝の会
    5月30日、「全校朝の会」を行いました。下学年の児童が、上学年の児童をお手本としてみんなで伸びる井原っ子を目指し、今年度より始めた取組です。ゴールデンウイーク明けから毎週火曜日行っています。主な内容は、健康観察、日直のスピーチ、先生からのお話(月一回は、読み聞かせ)、今月の歌です。今日のスピーチは、先日の修学旅行のお話でした。下学年の児童が、目を丸くしながらしっかりと6年生のスピーチを聞いていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    児童朝会
    児童朝会泥んこ遊び児童朝会
    5月9日、今朝は児童朝会を行いました。健康生活委員会による「あいさつ」についての発表です。気持ちのよいあいさつとは、どんなあいさつなのかについて、よい例を実際に見せながら発表してくれました。これからも、「自分から先に」気持ちのよいあいさつを続けましょう!
    【学校ウォッチング】 2023-05-09 15:49 up!
    泥んこ遊び
    5月8日、子どもたちが楽しみにしていた泥んこ遊びをしました。はじめは恐る恐る田んぼに入っていた子どもたちも、数分後には友達同士手をつないで駆け回っていました。棒取り競争をしたり、おにごっこをしたりと高学年が中心となって活動することができました。
    今回の泥んこ遊びは代掻きの役割があります。2週間後の田植えにむけて、子どもたちの足で田をならすことができました。これからも井原お米つくり隊の活動を通して、米づくりや農業についてしっかり勉強していきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-04
    志屋小との交流会
    志屋小との交流会5月志屋小との交流会
    5月2日、5・6年生は、修学旅行前に志屋小との交流会を行いました。他己紹介や目標決めなどをした後、各学校で考えてきた遊びをしました。井原小はドッジボール、志屋小はティボールを考えてきました。初めてやるティボールも教えてもらいながら、仲良く楽しく交流していました。修学旅行まであと約三週間です。充実した修学旅行になるよう事前学習や準備を進めていきます。
    >
    【5・6年生】 2023-05-02 17:57 up!5月号

  • 2023-05-01
    大休憩の様子
    大休憩の様子1年生を迎える会学校朝会(委員会紹介)もみまき大休憩の様子
    4月28日、大休憩の様子です。今日は、とてもお天気の良い一日でした。広い運動場には、先生たちと一緒にドッジボールや一輪車、ブランコなどで遊ぶ元気のよい井原っ子の姿がありました。運動場の端にある藤棚の花は、満開です。
    【学校ウォッチング】 2023-04-28 15:16 up!
    4月27日、1時間目の授業の様子です。どのクラスも、落ち着いて学習をすすめていました。あと1日で4月の登校が終わりです。2年生から6年生は、進級してから15日、1年生は、入学してから14日学校で過ごしました。「かしこい子・やさしい子・たくましく元気な子を」合言葉に頑張っていきましょう。
    【学校ウォッチング】 2023-04-27 14:12 up!
    1年生を迎える会
    続きを読む>>>

  • 2023-04-22
    授業参観
    授業参観あゆの稚魚の放流授業参観
    4月21日、今年度初めての授業参観とPTA総会を行いました。
    授業参観では、1・2年生は国語科、3・4年生は算数科、5・6年生は修学旅行についての学習をしていました。どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。
    保護者の皆様、今日は長時間にわたり、ありがとうございました。
    【学校ウォッチング】 2023-04-21 17:58 up!
    あゆの稚魚の放流
    続きを読む>>>

  • 2023-04-21
    歩行教室
    歩行教室歩行教室
    4月20日、今日は日頃からお世話になっている交通安全推進隊の方々が、1・2年生のために歩行教室を行ってくださいました。
    井原小の近くには、横断歩道、踏切、歩道のない道路など危険な所がたくさんあります。1つ1つをとても丁寧にご指導してくださいました。子どもたちも真剣にお話を聞くことができました。2年生は、昨年教えていただいたことをよく覚えていました。
    交通安全推進隊・安佐北安全協会の皆様、ありがとございました。
    【学校ウォッチング】 2023-04-20 17:18 up!

  • 2023-04-19
    朝休憩の様子
    朝休憩の様子避難訓練(火災)朝休憩の様子
    4月18日、井原っ子の朝休憩の様子です。広い運動場で、サッカーやドッジボール、ブランコなどで元気よく遊んでいます。
    運動場の端にある藤棚の藤の花もきれいに咲き始めました。昭和57年に完成した卒業記念の藤棚のようです。満開になるのが楽しみです。
    【学校ウォッチング】 2023-04-18 10:19 up!
    避難訓練(火災)
    4月17日、2時間目の終わりに今年度1回目の避難訓練を行いました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立井原小学校 の情報

スポット名
市立井原小学校
業種
小学校
最寄駅
井原市駅
住所
〒7391700
広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL
082-828-0008
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0970
地図

携帯で見る
R500m:市立井原小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時47分35秒