R500m - 地域情報一覧・検索

市立四季が丘小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県廿日市市の小学校 >広島県廿日市市四季が丘の小学校 >市立四季が丘小学校
地域情報 R500mトップ >地御前駅 周辺情報 >地御前駅 周辺 教育・子供情報 >地御前駅 周辺 小・中学校情報 >地御前駅 周辺 小学校情報 > 市立四季が丘小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立四季が丘小学校 (小学校:広島県廿日市市)の情報です。市立四季が丘小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立四季が丘小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-02
    2025年1月31日(金)入学説明会
    2025年1月31日(金)
    入学説明会
    入学説明会が行われました。保護者の方が外国語ルームで入学説明会を行われている間,入学予定の子どもたちと5年生の交流が行われました。
    5年生は,この日に向けて,折り紙で作られた名札を作ったり,当日過ごすための読み聞かせや折り紙のプレゼントなどの準備をしたりしてきました。どうしたら,新一年生が楽しんでくれるか,入学への不安が少しでもなくなってくれれば…と思いながら,5年生は時間をかけて事前に取り組んでいました。
    5年生の児童たちも,新一年生への目線へ合わせて話をしたり,やさしく手を引いたりしながら,新一年生への緊張を解きほぐしていました。5年生の子どもたちは,新一年生の様子を見ながら,友達と協力して交流会を進行していました。新一年生と5年生のお互いの笑顔で,交流会を終えることができました。
    次は,4月に四季が丘小学校での再会です。少しずつ,新年度の扉が見えてきています。まずは,進級に向けてしっかり心も身体も大きく成長していきましょう!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-29
    2月号
    2月号2025年1月24日(金)
    4年生 手話体験
    4年生は、
    総合的な学習の時間に「福祉」をテーマに学習をしています。今日は,四季が丘の手話サークルの方を講師に招いて,手話について学習を行いました。
    まず,聞こえないということはどのようなことか,生活の中で困ることはどんなことがあるのかお話を聞きました。その後,いくつかの手話の挨拶を教えていただきました。「おはよう」「こんにちは」「一緒に遊ぼう」などの手話や,子どもたちの名前の手話などこれからの生活の中でも使える手話なので,子どもたちも熱心に練習をしながら覚えている様子でした。ジャンケンゲームで,お互いに習った手話を交えながら,手話サークルの方とも活動をしたり,「世界が一つになるまで」の歌を手話を交えながら歌ったりしました。
    生活の中で子どもたちができることは何か考え,実践へとつなげることができるように,これからの学習へつなげていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-20
    2学期へ
    2学期へ2025年1月15日(水)
    学力定着状況調査
    学習内容についての学習到達度を調査し,定着状況を把握することを目的とした国語科と算数科の「学力定着状況調査」を行いました。四季が丘小学校では,毎年実施しているため,該当学年の学習定着状況だけでなく,昨年度からどれくらいの力が伸びているかも調査することができます。
    1年生は,初めての調査問題でした。これまでの1枚の単元末テストと違い冊子でのテストでしたが,落ち着いて問題をよく読んで取り組んでいました。また,2年生以上の学年も,集中した雰囲気の中で行うことができました。全学年一斉に行ったため,どの教室も静かに冊子のめくる音や鉛筆の音などが聞こえ,1年間の学習に対する態度や心構えなどが成長しているのを感じることができました。
    調査結果から明らかになった課題を学校で分析し,児童の学力定着へ向けて学習指導へつなげていきます。
    2025年1月8日(水)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-12
    2025.01.08体力づくり 更新
    2025.01.08
    体力づくり 更新
    2025.01.08

  • 2024-12-21
    2024.12.19学校だより冬休み号 掲載
    2024.12.19
    学校だより冬休み号 掲載

  • 2024-12-14
    2024年12月10日(火)縦割り班朝会
    2024年12月10日(火)
    縦割り班朝会
    今週
    の金曜日には,子どもたちが楽しみにしている児童会主催の「校内探検ツアー」が予定されています。
    今日の朝は,縦割り班ごとに教室にあつまり,校内探検ツアーで周る国をどの順番で周ろうか話し合いを行いました。時間内に,できるだけ待ち時間を少なくして多く回るためにどうしたらよいかみんなが周りたい順番などを決めていきました。また,人数が少ない班などは,だれが2回ゲームをするのか,また順番などはどうするのかなど,色々と話し合いました。高学年を中心に,お互いに声をかけたり譲り合ったりしながら折り合いをつけていました。今週の金曜日の「校内探検ツアー」が待ち遠しくなってきましたね。

  • 2024-12-07
    2024年12月4日(水)ニュージーランド・マスタートン市との交流
    2024年12月4日(水)
    ニュージーランド・マスタートン市との交流
    ニュージーランド・マスタートン市のレイクビュースクールと5年1組の児童が、オンラインによる交流を行いました。
    この度の交流に向けて、これまで学習した英語の表現度を使いながら、スライドを作成し、準備を進めてきました。今日は、四季が丘小学校や学校生活、そして広島県や廿日市市の紹介を行いました。実際にけん玉の「もしかめ」や「ヨーロッパ一周」などの技をしながら紹介もできました。レイクビュースクールの児童からの紹介では、いろいろな文化を学び、英語だけでなく、マウリという言語があることや、毎週金曜日にはハカというダンスをしたりしているそうです。体育の授業では[Long jump(幅跳び)」「High jump(高跳び)」をしているなど、日本と同じような学習をしていることも分かりました。またニュージーランドではラグビーが有名であったりバンジージャンプが発祥であったりすることも知りました。その後、質問コーナーでは、日本のアニメのドラえもんやドラゴンボール、ポケモンを知っていること、季節が日本は冬で向こうは夏であること、時差があることなども知り、いろいろな発見がありました。
    今回の交流を通して、英語への興味をさらに高めたり、いろいろな国の文化などに関心が広がるきっかけになればよいですね。
    2024年11月28日(木)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-30
    12月号
    12月号2024.11.25
    学校だより12月号 掲載

  • 2024-11-03
    2024年10月30日(水)2年生 かけ算「九九」
    2024年10月30日(水)
    2年生 かけ算「九九」

    2年生の算数では,かけ算の「九九」の学習を行っています。
    今日は,四季っ子応援団のみなさんに,習っている2~6の段の九九を何度も聞いてもらいました。
    5×1=5「ご いち が ご」5×2=10「ご に じゅう」・・・5×9=45「ごっ く しじゅうご」と九九の唱え方が正しく言えているかどうか,一つ一つ丁寧に聞いていただきました。何度も何度も聞いていただく中で,子どもたちは自信をもって九九が言えるようになっていきました。その後,合格のスタンプをいただき,子どもたちは,うれしそうにしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-27
    11月号
    11月号2024年10月23日(水)
    6年生修学旅行
    1泊
    2日で北九州方面に,修学旅行に行ってきました。
    前日までの雨の心配もなく,関門海峡を渡りました。福岡県では,「九州鉄道記念館」「いのちのたび博物館」「スペースLABO」「マリンワールド」の見学でした。実物を近くで見て大きさに驚いたり,動物たちの見事な動きに思わず歓声が出たりした見学でした。玄界灘に映る美しい夕日を眺めながら,ホテルへ到着しました。
    2日目は,「明太子づくり体験」「太宰府天満宮」「九州国立博物館」の観光でした。家庭へ持ち帰る明太子の辛さや味を悩みながら,楽しく体験を行ったり,事前に校長先生から太宰府天満宮の飛梅の話を聞いていた実物を見たりしました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立四季が丘小学校 の情報

スポット名
市立四季が丘小学校
業種
小学校
最寄駅
地御前駅
住所
〒7380036
広島県廿日市市四季が丘8-1-1
TEL
0829-38-5043
ホームページ
http://www.hatsukaichi-edu.jp/shikigaoka-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立四季が丘小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年02月20日10時10分45秒