R500m - 地域情報一覧・検索

市立四季が丘小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県廿日市市の小学校 >広島県廿日市市四季が丘の小学校 >市立四季が丘小学校
地域情報 R500mトップ >地御前駅 周辺情報 >地御前駅 周辺 教育・子供情報 >地御前駅 周辺 小・中学校情報 >地御前駅 周辺 小学校情報 > 市立四季が丘小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立四季が丘小学校 (小学校:広島県廿日市市)の情報です。市立四季が丘小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立四季が丘小学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-30
    2023年8月25日(金)登校日・キャリアスタートウィーク
    2023年8月25日(金)
    登校日・キャリアスタートウィーク
    今日は
    登校日です。夏休みの宿題や2学期に向けての準備物などをもって,子どもたちが元気にやってきました。教室では,久しぶりに会う友達と,夏休みの出来事を話したり,持ってきた作品を鑑賞し合ったりしながら過ごしていました。一人一人,長い夏休みにしかできない貴重な経験をしたようで,友達の話をしっかり聞いたり質問したりしていました。
    また,23日(水)から四季が丘中学校の2年生5名がキャリアスタートウィークで活動しています。今日の登校日に向けて,教室環境を整えたり,2学期からの教材の準備をしたりしてくれていました。3日目の今日は,各学級で,担任の先生方の補助を行いながら,子どもたちと交流しました。夏休みの課題を集めたり,一緒に話し合いに参加し,声をかけたり,やさしく接してくれている姿は,さすが四季が丘小学校の先輩でした。残り2日間ですが,働くことの大変さとやり遂げた達成感,喜びなどを学んでほしいと思います。
    2023年8月3日(木)
    続きを読む>>>

  • 2023-08-03
    2023年8月2日(水)マナビノラボSeason2
    2023年8月2日(水)
    マナビノラボSeason2
    毎日
    ,日中の気温が30度以上となる暑い日々が続いていますが,四季が丘小学校のみなさんは,元気に夏休みを過ごしていますか?
    今日は,広島県教育委員会主催の「マナビノラボ」の研修をオンラインで受けました。今回の研修では,1 日5時間,各4分科会で 20
    分科会が開かれます。本校の校内研修に関する内容や先生方の興味のあるもの,現在の広島県の教育の最新の情報などを時間ごとの分科会を選び,四季が丘小学校オリジナルのプログラムを作り参加しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-01
    2023.08.01   体力づくり 更新
    2023.08.01
       体力づくり 更新
       2023.07.19

  • 2023-07-22
    2023年7月20日(木)1学期 終業式
    2023年7月20日(木)
    1学期 終業式
    4月10日の始業式から101日目の今日,1学期の終業式が行われました。
    終業式の校長先生は,人にやさしくできる人が増えてきたこと,授業を頑張る人が増えてきた,話す人の方を向いて聞ける人が増えてきた,外遊びをする人が増えてきたことが良くなってきたとお話しされました。その後,1学期のあいさつ名人の表彰や夏休みの生活についてのお話を聞きました。暑い中でしたが,子どもたちは,先生のお話をしっかりと聞くことができ,1学期の成長を感じることができました。
    これから長い夏休みに入ります。何か一つ「やりとげること」を決めたり,家庭や地域などで「お手伝い」を進んでしたり,災害や事故から「自分の身を守る」ことができるような夏休みになるといいですね。始業式の日には,全学年のみんなが元気よく登校できるのを楽しみに待っています!

  • 2023-07-20
    夏休み号
    夏休み号2023年7月14日(金)
    見守り隊連絡会
    子どもたちの登下校見守りをしていただいている四季っ子応援団の見守り隊の方による会合が行われました。PTAの役員の方だけでなく,昨年度から新たに見守り隊の活動に協力いただいた方や今回は,初めて四季が丘自治連合会の方にも参加していただき,子どもたちの登下校について協議していきました。
    子どもたちの登校する時間帯は,通勤時間とも重なり,急いでいる車が多く,見守り活動を行う中でヒヤリとする場面や場所について情報を共有しました。子どもたち自身でも自分の身を守ることができたり,地域の中でも進んであいさつができたりする子どもたちになるように継続して指導を行っていくことを確認しました。
    もうすぐ1学期の学校生活が終わろうとしています。大きな事故もなく,安心して安全に登下校できたのは,四季っ子応援団や見守り隊の方などの地域の方の皆様のおかげです。本当にいつもありがとうございます!
    2023.07.19
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    2023年7月5日(水)6年 ブックトーク
    2023年7月5日(水)
    6年 ブックトーク
    3・4校時にはつかいち市民図書館の「ブックトートの会 ピッピ」の方によるブックトークが6年生を対象に行われました。
    はじめに本の紹介をしていただきました。色々なジャンルの本を楽しく紹介していただきました。紹介の後,本に親しむことができるように実際に児童が本を手に取ることもできました。また,はつかいち市民図書館の方から本をお借りすることもでき,普段読むことがないジャンルの本や学校の図書室にはない素敵な本との出合うことができました。
    最近は雨が降ることも多く,外で遊ぶこともできません。このような時期には,部屋の中で読書を行,物語の世界に入り込むのもよいかもしれませんね。「ブックトークの会 ピッピ」の皆様ありがとうございました。
    2023年7月3日(月)
    続きを読む>>>

  • 2023-06-30
    7月号
    7月号2023年7月日()
    タイトル
    2023.06.26
    学校だより7月号 更新nikkiR507.htmlへのリンク

  • 2023-06-22
    2023年6月16日(金)5年 メダカの学習
    2023年6月16日(金)
    5年 メダカの学習
    5年生の理科で魚を育てていく中で,卵の様子に着目して,時間の経過と関係付けて調べてく学習があります。学習の導入として,市内にある「めだかの館」の方を講師としてお招きして,めだかの育て方や雌雄の見分け方などについて教えていただきました。
    めだかの数に対してどのくらいの水が必要であるか,水替えや水槽を置く場所,餌やりの量や方法など具体的に教えていただきました。そして,めだかのヒレの名前や雌雄でのヒレの特徴を実物を観察しながら確かめ,めだかの卵の観察など行いました。
    いただいためだかを学級で飼育,観察していく中で,魚が産んだ卵の中の様子に着目して,それらと時間の経過とを関係付けて,卵の中の変化を継続して観察して調べていきましょう。そして卵の中が変化する様子やふ化する様子について観察していってほしいと思います。「めだかの館」の皆様,ありがとうございました。
    2023年6月16日(金)
    続きを読む>>>

  • 2023-06-15
    2023年6月14日(水)縦割り班顔合わせ
    2023年6月14日(水)
    縦割り班顔合わせ
    来週から縦割り班による清掃活動が始まります。今日は朝の時間を利用して,縦割り班の顔合わせを行いました。
    6年生は1年生を迎えに行き,それぞれの場所に集まりました。まずは,自己紹介を行い,これから一緒に活動するメンバーを確認しました。その後,掃除場所や掃除の手順の確認を行い,担当を決めていきました。班をまとめながら,司会や記録を行うりっぱな6年生の姿がありました。6年生の姿を見て,下学年の子どもたちはどのように高学年として行動するのかを知ることができたと思います。6年生を中心に,みんなで協力し合ったりそれぞれの班でお互いのよいところを見付け合ったりしながら縦割り班活動を楽しんでいきたいですね。
    2023年6月13日(火)
    命の大切さについて考える朝会
    続きを読む>>>

  • 2023-06-07
    2023年6月7日(水)6年生 プール清掃
    2023年6月7日(水)
    6年生 プール清掃
    今日は
    ,6年生によるプール清掃が午後から行われました。
    それぞれの担当場所を友達と協力しながら行う姿が見られました。プールの中は,たわしやデッキブラシで丁寧にこすってきれいにしてくれました。また,プールサイドは,たわしでこすっていくとみるみるうちに汚れが取れていくのを楽しみながら,がんばってくれました。更衣室のロッカーを一つ一つ雑巾で拭いたり,トイレもきれいに掃除をしたりしてくれました。外側のプールへの通路も苔や雑草などを取り除いて,気持ちよく過ごせるようにしてくれました。
    6年生のみんなのおかげでプールが見事にきれいになりました。これからプールに水を入れていきます。少しずつ,気温もあがってきています。昨年度から再開された水泳の学習,今年は水の感触を楽しみながら,安全気を付けて水泳の学習をしていきましょう。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立四季が丘小学校 の情報

スポット名
市立四季が丘小学校
業種
小学校
最寄駅
地御前駅
住所
〒7380036
広島県廿日市市四季が丘8-1-1
TEL
0829-38-5043
ホームページ
http://www.hatsukaichi-edu.jp/shikigaoka-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立四季が丘小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年02月20日10時10分45秒