前期の学校生活も無事に終わりました。三連休はゆっくりと過ごしてください!
【10/6郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】
5校時に前期の終業式を行いました。まず、2年生代表の児童による作文発表がありました。校外学習の楽しい思い出や授業でがんばったことなど前期の生活を振り返り、また、後期に向けては運動会でダンスをがんばりたいと決意を新たにするなど、立派に発表しました。教頭の式辞では通信表を見て前期の自分のがんばりをふりかえって見よう、それぞれが目当てを立てて後期を迎えようなどの話がありました。ハンドサインで前期のがんばりを示そうと呼びかけたときは、みんなで元気に手を上げて示していました。この三連休で心身ともにリフレッシュして、火曜日からの後期の生活に臨んで欲しいと思います。
2023-10-06 17:54 up!
10/5 5・6年 集団行動
運動会に向けて、5・6年生の集団行動の練習を行っています。
今日は初めて5・6年生合同で練習をしました。
真剣に一つ一つの動きを確認し、曲に合わせながら練習に励みました。
2023-10-06 09:45 up!
【10/5郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ4年生】
算数では「3けた÷2けたの計算」の学習を進めています。割る数が2けたかつ一の位が0以外の数なので、商を立てるに苦戦しがちです。しかし、わからないところは友達どうしで教えあったり、また答えを確かめ合ったりするなど互いに支えあいながら学びを進める姿を見ることができました。
2023-10-05 14:25 up!
【10/5郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ6年生】
図工では「わたしのお気に入りの場所」で学校内の風景画を描いています。遠近感を表現することが課題となります。遠近感がある構図にするために端末を活用しています。自分が描きたい場所の写真上に線を引いて6つに分け、さらに、奥行き線など入れていきます。そして、この画像を参考にしながら下書きをしていきます。画像を見比べ、細かいところまで注意を払いながら下書きを進め、しっかりとした構図で描くことできました。色を塗るときにも濃淡をつけるなどの工夫が必要です。水の量や色の混ぜ方などに気を配りながら着色をしていました。どの作品もきっと素晴らしいものになることでしょう。
2023-10-05 12:18 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。