R500m - 地域情報一覧・検索

市立郷州小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県守谷市の小学校 >茨城県守谷市みずき野の小学校 >市立郷州小学校
地域情報 R500mトップ >戸頭駅 周辺情報 >戸頭駅 周辺 教育・子供情報 >戸頭駅 周辺 小・中学校情報 >戸頭駅 周辺 小学校情報 > 市立郷州小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立郷州小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-26
    この1年間、子どもたちは精一杯がんばり、大きく成長することができました!4月からの新しい出会いを楽し・・・
    この1年間、子どもたちは精一杯がんばり、大きく成長することができました!4月からの新しい出会いを楽しみにしましょう!
    【3/22郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】
    いよいよ修了式を迎えました。まず、1年生と4年生の代表児童による作文発表がありました。そして、各学年の代表児童に修了証が手渡されました。最後には全員で元気よく校歌を斉唱しました。教室に戻り通信表が手渡され、担任から一人一人に励ましの言葉がかけられていました。また、友達どうしで感謝を伝え合う様子を見ることができ、それぞれの学級で充実した一年間を過ごすことができた様子がうかがえました。保護者の皆様には、今年度も本校の教育活動に多大なる御協力と御支援を賜り、感謝申し上げます。ありがとうございました。
    2024-03-22 17:08 up!

  • 2024-03-18
    2年「いっぱいうつして」の版画
    2年「いっぱいうつして」の版画
    図工の授業では、「いっぱいうつして」という単元で、版画をしました。
    先週のうちに、ぷちぷちやふわふわ、ぼこぼこの素材の紙をはりつけて型紙を作っておきました。その型紙に、ローラーでインクをつけて印刷用紙にペタっとはりつけ、新聞を重ねてバレンで優しく刷っていきます。
    4色のインクを工夫して使い、重ね方なども工夫して、それぞれ素敵な作品を仕上げることができました。
    2024-03-13 17:37 up!
    5年 音楽
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    2年 ありがとうをとどけよう
    2年 ありがとうをとどけよう
    生活科では、これまでお世話になった友達や、先生、地域の方々に「ありがとう」カードを書いています。
    「登校班の班長さんに書こうかな。」
    「先生に書いてもいい?」
    とそれぞれ、メッセージを考えて書くことができました。
    教室後方に、「ありがとうの木」を作り、そこに掲示しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-08
    2年 6年生を送る会
    2年 6年生を送る会
    いよいよ6年生を送る会当日。
    6年生へのメッセージを、心を込めて伝えることができました。
    その後は、6年生とのゲームです。最初に○×ゲームをした後、1〜5年生が一列になって、6年生が1年生からじゃんけんをし、校長先生まで勝ち上がったらゴール。
    「2年生はじゃんけんが強くて大変。」
    と、何度も1年生のところにもどってくる6年生。とても盛り上がりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    いよいよ3月となりました。最後までしっかりと頑張り、次の学年に向けて準備をしましょう!
    いよいよ3月となりました。最後までしっかりと頑張り、次の学年に向けて準備をしましょう!
    【3/5郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ3年生】
    マット運動で各自練習を重ねて来たので、試技を動画撮影することになりました。様々な角度から自分の試技を見るために複数の友達が同時に撮影します。撮影すると早速、動画を見て修正点を見い出し、よりよい試技を撮影してもらおうと何度も挑戦していました。
    2024-03-05 18:11 up!
    【3/4郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】
    5校時に「6年生を送る会」を実施しました。5年生が「一人一役」を担い、企画・運営を進めました。各学年からの6年生への感謝の呼びかけの後、○✕クイズやじゃんけん勝ち抜きゲームなど6年生と下級生が交流しながらレクリエーションを楽しみました。そして下級生からプレゼントを贈呈し、最後に6年生からお礼の言葉と合唱の披露がありました。その合唱を聴き入っていた下級生の姿が印象的でした。日頃から優しく接してくれた6年生への感謝の気持ちが表れていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-04
    【2/29郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】
    【2/29郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】
    先日の募金活動で集めた能登半島地震災害義援金を、愛宕中学校区三校の児童生徒が守谷市社会福祉協議会に届けました。愛宕中生徒会長が代表して挨拶を行い、その後各校より義援金が手渡されました。一人一人の力を、三校で協力して大きな力にまとめた募金活動でした。この活動が災害復興に少しでも役立つことを願っています。
    2024-03-01 12:13 up!
    【2/28郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】
    5校時に不審者遭遇を想定した避難訓練を実施しました。取手警察署のスクールサポーターの方から御指導いただきました。最初に、不審者が侵入した教室では児童の避難を、その他の教室ではバリケード作り方について訓練をしました。その後、体育館に集まり、職員の「さすまた」を使った不審者対応訓練の様子を子どもたちは見学しました。最後に日常生活で不審者に遭遇してしまった時の「いかのおすし」を確認と「自分の身は自分で守る」ことについてお話をいただきました。子どもたちは真剣な表情で話を聞き入り、有意義な訓練となりました。
    2024-02-28 17:56 up!
    続きを読む>>>