R500m - 地域情報一覧・検索

市立郷州小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県守谷市の小学校 >茨城県守谷市みずき野の小学校 >市立郷州小学校
地域情報 R500mトップ >戸頭駅 周辺情報 >戸頭駅 周辺 教育・子供情報 >戸頭駅 周辺 小・中学校情報 >戸頭駅 周辺 小学校情報 > 市立郷州小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立郷州小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-09
    4年生 図工(彫刻刀)
    4年生 図工(彫刻刀)
    4年生の図工では、彫刻刀を使っています。
    動物や花など、自分の好きなものを板に書き写し、工夫しながら彫り進めています。
    初めて彫刻刀を使う子がほとんどで、わくわくどきどきしながら取り組んでいます。
    どんな作品が完成するのか、楽しみです。
    2024-12-09 17:54 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    いつの間にか秋が去り、冬将軍が到来・・・それでも寒気を吹き飛ばす勢いの郷州っ子たちです!
    いつの間にか秋が去り、冬将軍が到来・・・それでも寒気を吹き飛ばす勢いの郷州っ子たちです!
    6年調理実習 野菜のベーコン巻き
    調理実習で「野菜のベーコン巻き」を作りました。
    にんじん、いんげん、じゃがいもをゆでてベーコンで巻き、フライパンで焼いて作りました。
    どのグループも協力して、手際よく作ることができました。
    2024-12-04 17:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    6年生 プログラミング
    6年生 プログラミング
    今週は、火曜日にプログラミングを行いました。
    タブレットでプログラミングをしたり指令を出したりしました。
    2024-11-27 17:34 up!
    3年生 消防署見学
    今日は、消防署の南守谷出張所に社会科見学に行きました。消防車や救急車、消防署の屋内を見せていただくことで、様々な発見がありました。消防士さんからの設備や器具の説明を一生懸命に聞き、メモをたくさんとる姿が印象的でした。また、初めて実物の消防車や装備を見ることができて、目を輝かせ、喜びの声がたくさんあがりました。屋内の見学の後には、防火服を着させてもらい、その重さに驚いていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    3年生 ボールパスを上手にしよう!
    3年生 ボールパスを上手にしよう!
    体育でキックベースボールに取り組んでいますが、今日はあいにくの雨でした。
    そこで体育館でボールを投げたり取ったりする練習に取り組みました。
    練習を重ね、作戦タイムで相談するうちに、どのチームも、胸元にボールを投げたり胸元でキャッチしたりするのが上手になりました。
    今日の活動が、来週のキックベースボールのゲームで生かされることでしょう。
    2024-11-26 13:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    さわやかな秋晴れの空に、郷州っ子の元気な声が響き渡っています!
    さわやかな秋晴れの空に、郷州っ子の元気な声が響き渡っています!
    11/14 5年生 家庭科室掃除
    宿泊学習を来週に控えた5年生は、1、2組合同で、家庭科室を宿泊学習の部屋に見立てて掃除を行いました。
    子どもたちは、実際にどういうところが汚れやすいかを話しながら、隅から隅まで丁寧に掃除を行いました。
    2024-11-15 18:08 up!
    11/14 4年 野菜博士を目指せ!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-08
    4年 ゴーヤと私の絵画 彩色しています
    4年 ゴーヤと私の絵画 彩色しています
    1ヶ月取り組んできた、「ゴーヤと私」の絵画。
    いよいよ最終仕上げをしています。
    みんな、集中して彩色をがんばっています。
    色作りも上達し、表情豊かな絵ができてきました。
    2024-11-07 17:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-06
    4年 ロボホンを使って
    4年 ロボホンを使って
    今、総合では、プログラミングの学習をしています。
    ロボホンを動かすマップを、それぞれペアになって作っています。
    それぞれ、ペアでよく話し合ってマップを作り、答えをプログラムしました。
    来週は、そのマップをちがうグループにプログラムしてもらう予定です。
    2024-11-06 17:15 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-30
    みんなでがんばった運動会!この経験を次の学校生活に生かしていきましょう!
    みんなでがんばった運動会!この経験を次の学校生活に生かしていきましょう!
    【10/29郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】
    運動会が終わり、各学級で感想文を書くなど振り返りを行っています。1年生は表現運動の動画を見ていました。自分たちの演技を見て、当日のがんばりを思い出し改めて達成感を得たようでした。また、高学年の集団行動も食い入るように見つめていました。隊形の変化を見て「花が咲いているようだ」などと改めて感心している様子でした。廊下の写真にあるビニールテープは、高学年が歩幅の感覚をつかむために貼ったものです。練習を重ねるうちにテープは黒ずみ、また剥がれかけています。小さな努力の積み重ねが当日の素晴らしい演技につながりました。
    2024-10-29 16:51 up!
    【10/26郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】
    天候が危ぶまれましたが、子どもたちの熱意が雨雲を寄せ付けず、無事に運動会を開催することができました。活気あふれる応援合戦から始まり、さらに熱を高めました。個人種目や団体競技は熱戦が繰り広げられました。表現運動では日頃の練習の成果を十分に発揮することができ、どのブロックも素晴らしい演技を披露することができました。それぞれの役割しっかりと果たしていた係活動の姿も頼もしいものでした。開催にあたり多くの方に御協力をいただきました。改めてお礼申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-19
    新学期が始まり、ますます明るく元気な郷州っ子です!後期もがんばります!!
    新学期が始まり、ますます明るく元気な郷州っ子です!後期もがんばります!!
    【10/17郷州小学校舎窓から:きょうのわくわくドキドキ】
    運動会の練習も順調に進んでいます。今日の全体練習は応援合戦でした。赤組も白組も応援団長を中心に、大きな声で練習をしていました。応援歌は校庭に大きく響き渡っていました。運動会に向けて心を一つにして練習に励んでいます!
    2024-10-17 15:39 up!
    【10/15郷州小学校舎窓から:きょうのわくわくドキドキ】
    今日から新学期です。始業式では最初に5年生代表児童が作文発表をしました。後期にがんばりたい三つの目標についてわかりやすく堂々と発表してくれました。校長からは学校の勉強を日頃の生活に生かして欲しい、また、日頃の生活の出来事を学校の勉強に結びつけて学びを深めて欲しいと話がありました。式の前後では5、6年生が演題や階段の設置、後片付けを率先して行っていました。他の学年のみなさんの話を聞く態度も素晴らしかったです。後期の活躍が楽しみです!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    【10/11郷州小学校舎窓から:きょうのわくわくドキドキ】
    【10/11郷州小学校舎窓から:きょうのわくわくドキドキ】
    前期の終業式を行いました。最初に表彰を行いました。「みんなにすすめたい一冊の本」事業などたくさんの表彰がありました。続いて2年生代表児童の作文発表がありました。学校で学んだことをお家でも役立てることができたことや後期は苦手なことにも調整したいなど堂々と発表しました。教頭からは前期の反省をもとに後期に向けて新たな目標を立ててがんばろうと話がありました。教室ではそれぞれに通信表が渡されました。早くも1年の折り返し地点。この連休で英気を養い、新たな気持ちで後期の生活を迎えて欲しいと思います。
    2024-10-11 17:30 up!
    【10/10郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ3年生】
    茨城県では「未来を拓(ひら)く学ぶ力向上プロジェクト」が始まります。これは「全国学力・学習状況調査」の結果から明らかになった本県児童の学習上の課題改善を図り、子どもたちが自分自身で未来を拓くための「学ぶ力」の向上を目指すことを目的としています。小学校では3年生から6年生を対象に県で作成した問題を定期的に解き、その結果を分析して課題克服のために授業改善を図ります。
    今日は早速、3年生が国語と算数の問題に挑戦しました。CBT形式で基礎的な知識・技能を問う問題が10問あります。みんな真剣に問題を解き、解答を選択していました。解き終わるとすぐに結果が表示されます。どの問題が合っていたか確認しあう姿が見られました。また、間違ってしまった問題を自主学習ノートに解き直す姿もありました。本校でもこのプロジェクトを通して子どもたちの学ぶ力をさらに向上させて行きたいと思います。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立郷州小学校 の情報

スポット名
市立郷州小学校
業種
小学校
最寄駅
戸頭駅
住所
〒3020121
茨城県守谷市みずき野5-4-1
TEL
0297-48-5551
ホームページ
https://moriya.schoolweb.ne.jp/0810049
地図

携帯で見る
R500m:市立郷州小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年12月27日08時19分10秒