R500m - 地域情報一覧・検索

市立郷州小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県守谷市の小学校 >茨城県守谷市みずき野の小学校 >市立郷州小学校
地域情報 R500mトップ >戸頭駅 周辺情報 >戸頭駅 周辺 教育・子供情報 >戸頭駅 周辺 小・中学校情報 >戸頭駅 周辺 小学校情報 > 市立郷州小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立郷州小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-20
    9月も半ば、厳しい残暑が続きますが、子どもたちは元気に過ごしています!
    9月も半ば、厳しい残暑が続きますが、子どもたちは元気に過ごしています!
    9/17 3年生 いのちをつなぐ第一歩
    昼休みに保健委員のお兄さん、お姉さんが催す「いのちをつなぐ第一歩」に希望者約20人が参加しました。
    初めに、周りの人が事故等で心臓や呼吸が停止してしまったときには、近くにいる大人の人に助けてもらったり救急車を呼んだりすることで命を守ることができることを教わりました。身近にあるAEDを運び、使用することで、心臓の細動をおさえることができることもわかりました。
    次に、模型を使って心肺蘇生の練習を行いました。救急車が到着するまでに平均6分かかるということですが、「アンパンマンマーチ」の曲に合わせて約2分間続けてみました。「疲れる〜!」と言いながらもがんばっていました。
    実際に役立たないことが理想ですが、万が一のことが起こってしまったときには今回の体験を生かせるといいですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-17
    5年生 9月12日 SDGs エコプラモデル授業
    5年生 9月12日 SDGs エコプラモデル授業
    ランナーからマテリアルリサイクルされたエコプラモデル作りを通して、働く人の工夫や努力を学んだり、プラスチック産業の持続性を高めるための取り組みについて考えたりしました。初めてプラモデルを作る子どももいて、悩みながら作り上げていました。
    2024-09-13 09:00 up!
    9/10 ソーラン節の練習スタート!
    今日は熱中症指数が高く、校庭で体育ができませんでした。そこで、運動会に向けてソーラン節の練習をしました。
    動画を見ながら踊ってみました。何度も踊っているうちに、上手になってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-06
    4年 話し合い活動
    4年 話し合い活動
    国語の「クラスで話し合って決めよう」という単元では、グループを8つに分けて、それぞれ司会や記録、提案者、モニター(観察者)になって話し合いをする予定です。
    今日は、グループごとに提案する内容を話し合うことにしました。最初はどのように話し合いをすすめればよいのかとまどっているグループ、なかなか意見がまとまらないグループもありましたが、少しずつ意見を交わし合うことができるようになってきました。
    2024-09-06 18:02 up!
    9/3 1年体育
    1年生の体育はかけっこをしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-23
    郷州小教職員コンプライアンス宣言
    郷州小教職員コンプライアンス宣言守谷市立郷州小学校教職員コンプライアンス宣言夏休みは楽しく、元気に過ごすことができましたか?また、みなさんの笑顔と出会えることを楽しみにしています!

  • 2024-08-12
    笠間焼きの作品がとどいたよ(その2)
    笠間焼きの作品がとどいたよ(その2)
    こちらの写真は、2組のみんなの作品です。
    どの作品も、つやつや輝いています。
    形も個性があって、一人一人のこだわりが感じられました。
    校外学習から2ヶ月経って、すてきなお土産が届くのってうれしいですね。
    どれが自分の作品か、分かるかな?
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    いよいよ夏休み!一日一日を大切に過ごし、充実した夏休みにしてください!水の事故や交通事故のニュースが・・・
    いよいよ夏休み!一日一日を大切に過ごし、充実した夏休みにしてください!水の事故や交通事故のニュースが多くなっています。安全にも十分に気をつけてください。

  • 2024-07-20
    7/19 3年生 楽しい夏休みを前に…
    7/19 3年生 楽しい夏休みを前に…
    夏休み前の登校最終日、レクレーションを行いました。
    前半はクラスごとに、後半は学年全体でドッジボールをしました。
    暑い中でしたが、エアコンの効いた体育館で白熱したゲームが繰り広げられました。
    2024-07-19 17:35 up!
    社会科見学で常総環境センターへ
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    連日の酷暑にも負けず、子どもたちは元気に学校生活をすごしています!皆様もお体をお大事にしてください。
    連日の酷暑にも負けず、子どもたちは元気に学校生活をすごしています!皆様もお体をお大事にしてください。
    【7/12郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ2年生】
    生活科の「生きもののひみつはっけん」ではそれぞれが校庭で見つけた生きものについて発見したことを調べています。教室に持ち帰った昆虫などを写真で記録し、気付いたことを学習支援アプリのワークシートにまとめていました。完成したら、お互いに見せ合って自分のことを伝えます。観察が終わったら、雨が小降りになるのを狙って、校庭に戻していました。
    2024-07-12 18:23 up!
    【7/11郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ4年生】
    算数では小数のたし算・ひき算の学習を進めています。4年生では小数第二位、第三位まで桁を広げています。練習問題が終わると端末で教科書にあるQRコードを読み取ります。すると、問題の答え合わせができるサイトが開きます。自分で求めた答えを入力すると正答か確認できます。自分のペースに合わせて、それぞれが学習を進めていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    5年生 7/8 オンライン英会話
    5年生 7/8 オンライン英会話
    外国にいる英会話の先生とオンラインでつなぎ、1対1の英会話にチャレンジしました。
    知っているセンテンスや単語を使って、聞いたり答えたり一生懸命取り組んでいました。
    次回は、秋頃を予定しています!
    2024-07-09 08:47 up!

  • 2024-07-08
    【7/8郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ5年生】
    【7/8郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ5年生】
    今日の外国語はオンライン英会話を行いました。守谷市で取り組んでいる事業で、児童一人ひとりがそれぞれネイティブスピーカーと1対1で英会話のレッスンを受けました。初めて会う講師の先生に最初はドキドキしていたようでしたが、レッスンが進むにつれ学習に集中していました。あっという間に時間が過ぎ、レッスンが終わると、楽しかったという感想を多く聞くことができました。
    2024-07-08 18:23 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立郷州小学校 の情報

スポット名
市立郷州小学校
業種
小学校
最寄駅
戸頭駅
住所
〒3020121
茨城県守谷市みずき野5-4-1
TEL
0297-48-5551
ホームページ
https://moriya.schoolweb.ne.jp/0810049
地図

携帯で見る
R500m:市立郷州小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年12月27日08時19分10秒