主体的に取り組んでいます
2月6日(木) 朝、閉校式典(3/23)で歌う合唱「明日への手紙」に向けて、男声パ-トが一生懸命に練習しました。一人一人が声の出し方や音程に気をつけて、よりよいハ-モニ-を響かせるために努力しています。英語の授業では先生の話を最後までしっかり聞いたり、家庭科の授業では粘り強く作業したりと、授業に真剣に取り組む姿勢は立派です。子どもたちの活動を認め励まし、主体的に学習に取り組む態度をさらに伸ばしていきたいと思います。
2025年2月6日
生徒朝会
2月5日(水) 生徒朝会で、健康委員会が「姿勢アンケ-ト」をもとに、正しい姿勢の在り方について発表しました。動画を取り入れて、「猫背」改善ストレッチをみんなで行うなど、分かりやすくていねいに進めました。子どもたちは興味・関心をもって真剣に聞いていました。この発表を通して、子どもたち一人一人が、姿勢を意識して生活することの大切さを、改めて認識することができました。
2025年2月5日
学年末テスト(1・2年)
2月4日(火) 1、2年生が学年末テストを実施しました。試行錯誤しながら集中してテストに取り組む姿は立派です。今後はテストの振り返りを行い、子どもたちの理解をさらに深められるように支援・助言していきます。2月3日(月)の朝は、あいさつ運動や登校の見守りに地域の皆様が参加してくださりありがとうございました。子どもたちも地域の皆様から活力をもらって、元気に登校しています。
2025年2月4日
いばらきっ子郷土検定県大会!
2月1日(土) 2年生がザ・ヒロサワ・シティで行われた「いばらきっ子郷土検定県大会」で準決勝まで進出し、優秀賞を獲得しました。みんなの気持ちを一つにして問題を考え、堂々と解答する姿はとてもすばらしかったです。生瀬中学校の代表として立派な態度で臨み、心に残る感動を与えてくれました。ありがとうございました。
2025年2月3日
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。