算数の授業では、タブレットや大型モニターを効果的に使っています。 【3年】「余りのあるわり算」
教科書にあるQRコードを読みとり、画面上で具体操作をしながら考えていました。 【1年】「10よりも大きな数」
大型モニターを使って、自分の考...
(2024/09/17 16:00)
小中学校のようす【ソーラン合同練習】
体育祭に向けて123年生合同のソーラン練習を行っています。先輩が、後輩にソーランの動きを丁寧に指導しています。こういった交流があるのも体育祭の良いところですね。協力して早く覚えて、そろって踊れるようにしましょう。
(2024/09/17 08:30)
小中学校のようす【9月9日】
(2024/09/17 08:30)
小中学校のようす【5年生 稲刈り】
5年生が稲刈りをしました。 例年より少し早めの時期の作業となりました。 実りが良く、先日の風雨で稲が倒れ始めてきたためです。
今年はどのくらいの収穫があるか楽しみです。
(2024/09/17 08:30)
【5年生 理科】 砂場に流水実験装置を作り、山の上から水を流して、流れる水にはどんなはたらきがあるのかを調べました。
その様子は、動画で撮影し、教室での振り返りに使います。 結果については、みんなで共有しました。 【6年生 理科】 『...
(2024/09/16 16:00)
印旛地区不登校等児童生徒サポートセンターの先生を講師に「不登校の要因や回復段階等について」の研修を行いました。早期対応に関して、生徒を見ていくポイントや異変に気づく目を持つこと、そして回復段階についてなどの研修を行い、理解を深めました。
(2024/09/16 08:30)