R500m - 地域情報一覧・検索

市立小林小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県印西市の小学校 >千葉県印西市小林の小学校 >市立小林小学校
地域情報 R500mトップ >【印西】小林駅 周辺情報 >【印西】小林駅 周辺 教育・子供情報 >【印西】小林駅 周辺 小・中学校情報 >【印西】小林駅 周辺 小学校情報 > 市立小林小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小林小学校 (小学校:千葉県印西市)の情報です。市立小林小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小林小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-25
    8人印西市教育委員会学務課指導主事をお招きして、「不祥事根絶研修」を行いました。その時の様子をお伝え・・・
    8人
    印西市教育委員会学務課指導主事をお招きして、「不祥事根絶研修」を行いました。その時の様子をお伝えします。
    「絶対にあってはならない不祥事!」小倉台小職員は、今一度基本に立ち返り、何が不祥事に当たるのかを、再認識をしました...
    (2024/08/25 08:30)
    本日は、普段から生成AIを活用して優れた授業を行い、千葉県教育委員会が主催する研修会に講師として招かれることもある先生が、校内講師として模範授業をしました。
    児童が主体的に学習に向かい、生成AIと対話をして学びを深めていく様子を参観しながら、特に...
    続きを読む>>>

  • 2024-08-16
    夏季研修会【学力向上】
    夏季研修会【学力向上】7月31日(水)に「学力向上研修」を行いました。
    ベネッセコーポレーションから講師を派遣していただき、学力調査結果の分析・考察の仕方について研修しました。
    印西市では令和5年度からベネッセの学力調査を活用して児童生徒の学力の状況を把握しています。 ...
    (2024/08/15 08:30)小中学校のようす【3年生引退公演(EAC)】EACは、本校体育館において、3年生引退公演を開催しました。  プラグラムは   1 スピーチ
    2 劇「Chinderella」(英語劇)   3 ダンス&歌「Paprka」
    スピーチは、部員それぞれがテーマに沿っての英語によるスピーチを行いま...
    続きを読む>>>

  • 2024-07-26
    10人1年生は、各学級1時間ずつクロームブックの操作方法について学習しました。ICT支援員と担任で授・・・
    10人
    1年生は、各学級1時間ずつクロームブックの操作方法について学習しました。ICT支援員と担任で授業を進めました。私が参観した学級は、「ミライシード」という学習ソフトの操作方法を学んで、実際に算数と国語の問題を各自のペースで解いていまし。一人一人のペース...
    (2024/07/25 16:00)色鮮やかな工芸品(「韓紙コッシン(花の靴)」)作りなどを体験!(7月10日・土気高等学校)(2024/07/25 00:00)本場のウクライナ料理を体験!(7月11日・土気高等学校)(2024/07/25 00:00)令和6年度第4回千葉県教育委員会会議(定例会)結果(2024/07/25 00:00)県教委ニュースVol.337(令和6年7月-2号)(2024/07/25 00:00)

  • 2024-07-15
    12人今日、5年生の1クラスを使って、授業研修が行われました。その時の様子をお伝えします。
    12人
    今日、5年生の1クラスを使って、授業研修が行われました。その時の様子をお伝えします。
    「きまりを見つけ、問題解決できる」というテーマで、授業が行われました。個で考えたことをノートの表にまとめたり、少人数のグループ...
    (2024/07/15 08:30)

  • 2024-07-14
    11人教職員研修
    11人教職員研修6年生の社会科の授業をみんなで見合い、授業力の向上を目指して校内授業研修会を行いました。研修のテーマは『主体的・協働的な学習を通して、思考力・表現力を伸ばしていく授業のあり方~クロームブックの活用を通して~』です。
    授業を見た後に、講師と一緒...
    (2024/07/14 07:52)教職員研修5校時に3年1組で国語科の授業研修を行いました。他校の先生方も来校されて、「めだか」の「敵から身を守る方法」について読み取ったことを整理する学習を見ていただきました。友達と意見を交換しながら上手に読み取ることができました。
    (2024/07/13 08:30)

  • 2024-06-23
    9人教職員研修
    9人教職員研修学区内の4保育園の先生方が来校し、1年生の授業の様子を参観されました。
    これは児童にとってスムーズな保小接続となるよう、相互連携を深めていくものです。
    児童下校後は、1年生担任と保育園の先生方で情報交換を行いました
    (2024/06/23 08:30)教職員研修先生方が教科ごとに研究授業を行いました。講師の先生を招き、先生が授業をしている内容や様子を観ていただきました。生徒とともに「主体的・対話的で深い学び」が実現できているか、指導と助言をいただきました。生徒はいつも通り真剣に授業に臨みます。
    〇学級活動...
    (2024/06/22 08:30)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-16
    11人1年生の算数科授業を先生方で参観し、勉強しました。その時の様子をお伝えします。
    11人
    1年生の算数科授業を先生方で参観し、勉強しました。その時の様子をお伝えします。
    子供たちは、大画面から流れる映像をもとに、たし算の「ふえると」というワードを使って、図やブロック、言葉などを使って、友達に説明するところを...
    (2024/06/16 08:30)
    水泳学習に向け,全職員でAED研修を行いました!
    本埜消防署の署員の方から,デモンストレーションを行っていただいた後に,一人ずつ胸骨圧迫・人工呼吸の心肺蘇生法の実技練習をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    9人教職員研修
    9人教職員研修水泳指導開始を前に、牧の原消防署員の皆様をお招きし、救急救命の研修を行いました。 まずは署員の方にお手本を見せていただき……
    次は職員が一人ずつ交代しながら試してみました。 水泳学習に限らず、いつどこで救急救命措置が必要になるかわかりま...
    (2024/06/15 08:30)教職員研修5月27日(月)放課後、生徒のみんなが一斉下校したあとにわれわれ西中教職員は職員会議を開き、来月の予定や今後の活動について確認をしました。その後、モラールアップ研修として、今回は不祥事防止研修を実施しました。
    不祥事案件の資料を元に、何が原因だった...
    (2024/06/15 08:30)
    タブレットをノートがわりに使ったり、自分のペースで学習動画を視聴しながら気づいたことをまとめたり、調べものをしたりしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    13人葛西臨海水族園までの道路は混んでいて、予定より30分ほど遅く到着しました。でも子供たちは元気で・・・
    13人
    葛西臨海水族園までの道路は混んでいて、予定より30分ほど遅く到着しました。でも子供たちは元気で、バスの中ではおしゃべりやレクリエーションを楽しんでいました。
    幸い雨も上がり、クラスごとの集合写真も撮れました。   大きな水槽の魚たちを見て...
    (2024/06/10 08:30)
    今日のあいさつ運動の担当は、1年生と6年生でした。組になって大きな声で何度も「おはようございます」と登校する友達に声をかけていました。
    音楽室では、朝の合唱部の練習が始まりました。気持ちをあわせて歌声を響かせようと楽譜を見ながら練習に取り組んで...
    続きを読む>>>

  • 2024-06-09
    9人本日の放課後、職員研修としてAEDを使った心肺蘇生法講習を行いました。消防署の方を講師としてお招・・・
    9人
    本日の放課後、職員研修としてAEDを使った心肺蘇生法講習を行いました。消防署の方を講師としてお招きし、人体模型とAEDを実際に操作しながら心肺蘇生法の流れを確認しました。AED研修は毎年実施しているので、ほとんどの教員が操作にも慣れ、救護の流れも知っ...
    (2024/06/09 08:30)5年小見川自然教室⑩午前の活動の野外炊事のカレーライス作りを行いました。
    自然の家の職員の方から、ご飯の炊き方やカレーの作り方、薪の作り方などについて教えてもらい、子どもたちは自分の分担を一生懸命取り組んでいました。
    カレー担当は、野菜の皮を剥き、火が通りやすい大きさに上手に切っていました。
    かまど担当は薪をちょうどよい太さに割り、空気の通りを考えて置き、火をおこすことができました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立小林小学校 の情報

スポット名
市立小林小学校
業種
小学校
最寄駅
【印西】小林駅
住所
〒2701318
千葉県印西市小林2554
TEL
0476-42-4311
ホームページ
https://kobayashi-e.inzai.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立小林小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月10日12時51分30秒