アブラナの観察(5年理科)
9:00
保護者のみなさま、お世話になりました。(授業参観・PTA総会...
04/24
2023年4月 (14)
アブラナの観察(5年理科)
投稿日時 : 9:00
理科室で何やら5年生が観察しています。のぞいてみると、5年生の子どもたちがアブラナの観察をしているところでした。アブラナの花や実について観察したり考えたりする単元です。アブラナの花は構造的に観察しやすく、花びらを1枚1枚外したり、めしべやおしべを取り分けたりしてちょっとくわしく観察します。
観察するだけでなく、花と実の関係や実がどのようにしてできるのか考えることも重要です。みんなどんな風に考えたかな。
さて、この2日後、再度理科室で5年生が花と実について学習し、大きくなったアブラナの実を観察していました。大きくなった実を一人一人興味深そうにカッターで切り開き中に何があるか観察です。中には種(まだ熟していない緑のもの)が入っていて子どもたちは驚いていました。「出して数えてみよう」「種ってこんな風に並んでるだね」「種はこっちにも入ってる」など、よく見る、そして自分なりの発見をしていました。この理科では「よく見る」「(自分なりでよいので)発見する」が大切です。今日もよく見ていろいろ発見したみたいだね。
保護者のみなさま、お世話になりました。(授業参観・PTA総会・学年PTA)
投稿日時 : 04/24
21日の午後、授業参観・PTA総会・学年PTAを行いました。
(授業参観の様子)
授業参観では、考える、発表する、伝え合う活動など、子どもたちもほどよい緊張でがんばっていました。授業者も緊張していたかと思います。何度経験があっても授業参観は緊張するものですから・・・
参観や総会、学年PTAに多くの保護者のみなさまにご参加いただき、ありがとうございました。
今年度、子どもたちの成長のために、あらためてよろしくお願いいたします。
授業時数特例校制度