運動会に向けて(めあての達成に向けて)
10:00
もしも「山小屋で三日間過ごすなら」(3年国語)
10/17
10/16
2023年10月 (17)
運動会に向けて(めあての達成に向けて)
投稿日時 : 10:00
運動会を間近に控え、子どもたちは運動会で自分ががんばることなどをめあてとして決めて、練習にのぞんでいます。
6年生のめあてです。最高学年として、また最後の運動会として、様々な思いや願いをもっているようです。自分のことだけでなく、係全体のことや学校全体のことなども見渡してめあてにしている子も多く、とても感心します。
5年教室前にはこんな掲示物も。高学年が各自、運動会の意気込みを書き入れて貼っています。5年生も、6年生に負けずにがんばろうという意気込みが伝わってきます。
運動会まであとわずか。子どもたちの成長が感じられる運動会となるよう、職員一同努めていきます。
もしも「山小屋で三日間過ごすなら」(3年国語)
投稿日時 : 10/17
3年教室で、グループごとに楽しげに、でもけっこう真剣に何やら話し合っています。
3年生の国語「山小屋で三日間過ごすなら」という単元の学習で、子どもたちだけで三日間すごすなら何を持って行くかについて、話し合います。持っていきたいものをどんどん出し合い、共通点で分類したり、絞ったりしています。考えをまとめることがこの学習の目的ですが、これがけっこう難しいです。その子の思いや願いもあって「ゆずれない」ということもあります。でも、子どもたちは、折り合いをつけながらまとめていきます。
本当に山小屋に行くわけではないのですが、子どもたちは真剣です。この時間だけではまとまらなかったようですが、こうやって話し合いながら考えをまとめていくというのはとても大切な学習だなと思います。(私が小学校の頃にはありませんでした。)
みなさんなら、何を持って行きますか?
投稿日時 : 10/16