保護中: 10月23日(火) その2(パスワードで開きます)
10月23日(火) 雨 振替休日、次の日の登校
10月22日(月)晴れ 運動会の振替休日
Today : 91
Yesterday : 271
Total : 180351
保護中: 10月23日(火) その2(パスワードで開きます)
2012/10/23
10月23日(火) 雨 振替休日、次の日の登校
2012/10/23
<校長 コラム>昨日の学校ブログのアクセス件数は「271件」でした。 日曜、月曜日と本校PTA会員数の3倍、2倍のアクセス数に感謝申し上げます。 さて、「振替休日」の次の日で、何となく体がだるいところに、朝からの小雨で余計、頭が回転しない火曜日になっています。 写真1枚目・・・朝、校庭から校舎の2階1年生と、3階3年生のクラスを撮った写真です。太陽が出ていないために、朝から「照明」をつけての授業になっています。
写真2,3枚目・・・写真は朝の外トイレ男子と校舎1階西のトイレ男子の様子です。 清掃した後のようにきれいになっていました。一昨日の「運動会」で多くの人が使用したトイレとは思えないトイレでした。 通常、外部の方々が多くトイレを使用した後は、ゴミや紙くず、たばこの吸い殻、空き缶など散れているのですが、熟田のトイレはきれいに使われていることに、驚きと感動でいっぱいでした。 熟田地区の道徳性(モラル)と教育力の高さが感じ取れた瞬間でした。 なお、校庭には「紙コップ1個」と「紙のマスク1枚」のみ放置されていましたが、それ以外のゴミはまったく落ちていませんでした。
<寒冷前線通過に伴い・・・>午後は、雨の量が増えたり、雷雨も予想されます。天気図を見ながら対応したいと考えています。 万が一、下校時刻の変更等がある場合は、「携帯の一斉配信」でお知らせいたします。
<1年 国語科の授業参観>1校時に、1年生の授業をのぞいてみました。 「くじらぐも」の単元の輪読(順番に読んでいく)をしていました。 ちょっと声が小さくて元気がなかったのですが、だんだん読みに自信がつき、大きな声で読めるようになっていくと思います。 昨年度はこの「くじらぐも」の群読や輪読、劇風にアレンジしたものを「学芸会」で発表していました。
10月22日(月)晴れ 運動会の振替休日
2012/10/22
<校長 コラム>昨日の学校ブログへのアクセス数は「363件」ありました。 「運動会」でのお子様の様子が思い出されたのではないでしょうか・・・。 今日は11時に学校へ行き、校舎外を巡回をしました。 写真1枚目・・・校庭で熟田の子供たちが7名、遊んでいました。子供たちは皆、近づいてきて「こんにちは。」と、挨拶をしてくれました。 学校は振替休日になったため、朝から「学童」を開設してくれていました。 校庭は昨日の歓声はなく、しーんと静まりかえっていました(写真2,3枚目)。 ゴミなどは、ほとんどなく、皆様方(地域の方々の)のマナーのすばらしさを感じました。 お子様方は、一日、お家でゆっくり体をやすめることができたでしょうか? 私は午前中は、何となく眠くて、だらだらと家にいました。11時に学校へ行き、午後は宇都宮のTOHOシネマズに出かけ、映画を観て帰ってきました。ゆっくり、のんびりした一日になりました。
<明日の天候が心配です>低気圧からの寒冷前線が本州を通過する影響で、明日は「大荒れ」になるようです。 予報では、9時頃から15時ぐらいまでの間に雨や雷、竜巻があるかもしれません。 低学年の下校時、「雷雨」等がある場合は、下校を遅らせることもあります。変更がある場合は、携帯の一斉配信を行います。
<「なんくるないさあ」>「なんくるないさあ」(沖縄の方言)って、どんな意味かご存じでしょうか? 今、気になっている歌手が歌っている曲名が「なんくるないさあ」です。 それは、元SPEEDの今井絵理子さんです。 今井さんは20歳で結婚、男児(礼夢<らいむ>君)を出産しましたが、礼夢君は「聴覚」に障害がありました。 今井さんは離婚し母一人で、子育てと仕事をしています。・・・・・・「なんくるないさあ」歌詞の一節を紹介します。 「初めてあなたを抱いた あの喜びを忘れません でもこれだけは知っててほしい うまく言えないけど あなたを生んでほんと良かった そっとそっと想う あなたは歩いていける 笑顔で見守りつづけます 素晴らしい日々が待ってます 」・・・・・・母が子を愛し、想う心が伝わってくる曲です。一度、聞いてみてください。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。