保護中: 10月26日(金) その2(3ケタのパスワードで開きます)
10月26日(金) 校長の道徳授業公開4校時
Today : 46
Yesterday : 229
Total : 181180
保護中: 10月26日(金) その2(3ケタのパスワードで開きます)
2012/10/26
10月26日(金) 校長の道徳授業公開4校時
2012/10/26
<校長 コラム>昨日の学校ブログへのアクセス数は「192件」でした。毎回、ご覧いただきありがとうございました。 運動会開けの1週間でしたが、子供たちは体調を崩す子もなく、元気に登校し落ち着いて学習ができていました。10月中旬の運動会の良さを感じています。
「全国の学校検索サイト(学校ブログのサイト)」で、熟田小学校のブログが更新頻度や内容構成など多面的に集計した結果が、ここ1ヶ月、県内小学校346校中「
第1位
」を維持しています。 「県で1番のブログの学校です・・・。」 学校にとっても私にとりましても嬉しく励みとなっています。 この位置をいつまで維持できるか・・・、疑問ですが、精一杯努力をしていこうと考えています。
写真1,2,3枚目・・・・・・6年生が3,4校時を使い、「西の川」の生き物調査をしました。 「大きなタガメがいた。」など、驚きと歓声がとびかっていました。 「ウナギはいたかな。」と、子供たちに尋ねましたが、「いません。」という答えでした。
写真4,5,6枚目・・・・・・2年生が3校時に、農園で「サツマイモ掘り」をしました。 軍手で、土をかき分けかき分けしてサツマイモを見つけていました。大小50個以上のサツマが収穫しました。 山口担任の話では、「子供たちと話し合って、何か料理して食べたい。」と言っていました。楽しみです・・・。
写真7,8枚目・・・・・・熟田小横の十字路の写真です。 今年になり、3件の交通事故が起きている場所です。 松山や上野から登校して、信号で立ち止まる角に「縁石」や「ガードレール」がありません。 毎年、市の方へ要望していましが、防止策が講じられていません。 熟田小の3分の2が通過するこの場所に、縁石やガードレールが設置されないのは、とても心配です。 学校の方からの市教委を通して、市長部局に要望をしていきましが、地域や育成会、区長会などでも協議いただき上に要望いただけると幸いです。
<今日の給食の献立>ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグごまソース和え、小松菜のおひたし、じゃがいもとワカメの味噌汁でした。「豆腐ハンバーグ」、ヘルシーでごまソースで美味しかったです。
<校長の道徳授業公開しました>5年生のクラスで、星先生とTTを組んで、授業を行いました。 資料名は、「手品師」。手品師が子供との約束を守るか、大舞台のマジックショーに出るかという大きな葛藤がある資料でした。 中心場面で、5名の子に「手品師」と「友人」との電話での会話場面を登場人物になりきって役割演技(ロールプレイ)をしてもらいました。 2回、3回と役割演技をしていくにしたがい、「手品師」の心の大きな動きがでてきました。 子供たち数名に聞いてみると、「楽しかった」「おもしろかった」「発表することができた」「色々、考えることができた」などの感想がかえってきました。 授業の様子については、「その2(パスワードで・・・)」に掲載します。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。