保護中: 1月23日(水) その2(パスワードで開きます)
1月23日(水) 晴れ(暖かく感じられる一日に) 読み聞かせ 授業研究 そろばん指導(3年) 薬物乱用教室(6年)
Today : 78
Yesterday : 270
Total : 199951
保護中: 1月23日(水) その2(パスワードで開きます)
2013/01/23
1月23日(水) 晴れ(暖かく感じられる一日に) 読み聞かせ 授業研究 そろばん指導(3年) 薬物乱用教室(6年)
2013/01/23
<校長 コラム>昨日の学校ブログのアクセス数は「221件」でした。 「校内持久走大会」開催の可否の内容があったり、3年の校外学習の写真があったりで多くの方が見ていただけたのだと思います。 今日は、朝から太陽が輝き、昨日から比べると気温も高く暖かく感じられる日よりでした。 校庭のぬかるみが少しずつ乾いてきています。明日も暖かく太陽が出れば、土曜日の「持久走大会」のコース作りができるかもしれません。 予告しましたが、明日夕方、開催の可否について、お知らせいたします。
<今日の給食の献立>ご飯、牛乳、春巻き(1つ)、もやしのキムチ風味和え、白菜スープでした。今日は中華風のメニュー3品でした。白菜スープは野菜の風味がスープに加わり美味しく出来上がっていました。
<研究授業の写真を掲載> 1年 国語科(2校時)と3年 道徳(4校時)の授業風景については、その2(パスワードで開きます)に掲載しますので、ご覧ください。
<そろばん教室の写真の掲載>2,3校時に、3年生を対象に、「そろばん教室」がありました。栃木県珠算ボランティア協会の2名の指導者が来校し、そろばんの名称から、2ケタ、3ケタの足し算、引き算の駒の動かし方について、丁寧に指導いただきました。
<読み聞かせのようす>今日は、6名の担任が他のクラス(学年)に出向き、読み聞かせをしました。 いつもの担任の先生とは異なり、雰囲気が変わり、子供たちは真剣に先生の話を聞いていました。
<2012年度 芥川賞 直木賞の受賞者紹介>この2つの受賞作品(小説)を毎年読破することが、私のライフワークになっています。 芥川賞は「abサンゴ」黒田 夏子作 「冥土めぐり」鹿島田 真希作
直木賞は「何者」朝井 リョウ作 「鍵のない夢を見る」辻村 深月作の4作品です。今年は、特に「キンドル ファイヤーHD」を個人的に購入しましたので、作品をタブレットに購入(取り込み)、読んでいこうと考えています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。