保護中: 1月29日(火) その2(パスワードで開きます)
1月29日(火)晴れ 租税教室 避難訓練 4年親子レクリェーション
Today : 68
Yesterday : 249
Total : 201532
保護中: 1月29日(火) その2(パスワードで開きます)
2013/01/29
1月29日(火)晴れ 租税教室 避難訓練 4年親子レクリェーション
2013/01/29
<校長 コラム>昨日の学校ブログへのアクセス数は「322件」でした。毎回、ご覧いただきありがとうございます。これからも、学校に係る記事を可能な限りリアルタイムで発信していきたいと考えています。 本日は、最高気温は10度以下だと思いますが、日中の太陽の光は暖かく感じられる午前中です。 今日も、盛り沢山の行事やPTA、外部講師による学習が入っています。 写真1,2,3枚目・・・図書室では、「冬の本コーナー」ができています。私も読んでみたい本がたくさんありました。時間を見つけて、子供たちも読むことを薦めたいと思います。
<今日の給食の献立>学校給食週間 セルフビビンバ(麦ご飯、肉、ナムル)、牛乳、キムチスープでした。今日は、韓国料理がテーマのメニューでした。 写真を見ていただいても、美味しさが伝わってくると思います。
<インフルエンザ罹患児童が少しずつ増加傾向に>11月末からの第1弾流行から、ここにきて第2弾が始まる気配です。今日も1人、インフルエンザです、という報告が家庭からありました。学校では現在6名がインフルエンザに罹っています。 インフルエンザに罹らない特効薬はありませんが、罹りにくくするものを3つ紹介します。一つ目が「R-1乳酸菌入りのヨーグルト」を毎日、食べるといいようです。佐賀県有田市では全市をあげて、「R-1」入りのヨーグルトを朝と給食に続けて食べたことで、他市と比べて罹患率が10分の1になったという結果がでました。 カスピ海ヨーグルトや他のヨーグルトにも同じような成分があるようです。 二つ目は、「二酸化塩素」入りの薬剤を首に下げておくと、インフルエンザがブロックされるということを聞きました。 三つ目は、予防接種をすることでしょうか・・・。
<租税教室 開催>2校時の6年生の「租税教室」の写真については、その2(パスワードで開きます)に掲載します。
<避難訓練の実施>5校時、火災発生からの避難訓練をしました。避難の約束を守り、教師の指示に従って安全で素早い避難ができていました。後半は、体験活動で、起震車体験(1,2,3年) 水消火器体験(4年) 救助袋体験(5年) 避難経路の再確認(6年) をしました。特に、救助袋は、ここ何年も体験活動をしていないので、5年生にとっては得した体験だったと思います。5年生に是非、感想を聞いてみてください。 次年度も、避難訓練の中で、他の学年にも体験してもらおうと考えています。
<4学年PTA 親子レク>6校時、加藤朋子先生を講師に迎え、体育館で「親子でボクササイズ」を行いました。なかなか学校行事の関係で、日程が変更になり今日の開催となりました。 まるで、体育館がフィットネスジムになったかのように、インストラクター加藤先生の声と軽快な音楽の中で約1時間、たくさん汗をかいたと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。