R500m - 地域情報一覧・検索

町立藤井小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県下都賀郡壬生町の小学校 >栃木県下都賀郡壬生町藤井の小学校 >町立藤井小学校
地域情報 R500mトップ >壬生駅 周辺情報 >壬生駅 周辺 教育・子供情報 >壬生駅 周辺 小・中学校情報 >壬生駅 周辺 小学校情報 > 町立藤井小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立藤井小学校 (小学校:栃木県下都賀郡壬生町)の情報です。町立藤井小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立藤井小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-27
    泥の感触、どうですか?
    泥の感触、どうですか?14:422024年5月 (18)泥の感触、どうですか?投稿日時 : 14:42
    朝の天気が嘘のように、本日の田植えの時間には雨がすっかりやみ、心地よい風とともに田植えをすることができました。
    本年度も、多くの方々の支援があっての開催です。
    田植えを目の前に ドキドキで 校長の話や、山川真一さんの説明を聞いて開始。上学年が下学年をフォローしながら行いました。田の中を上級生や先生と手をつないで歩く児童やわざとよろめいて歩くお茶目な児童など様々でしたが、苗はしっかりと植えることができたようです。
    美しい黄緑の葉が茶色い稲穂を垂れるまで半年弱ありますが、興味を持って観察することや、日頃正しいマナーで(お箸・茶碗の持ち方)感謝しながら食事をすることなど、指導していきます。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    修学旅行1日目 その②
    修学旅行1日目 その②10:57修学旅行1日目 その①6:58
    05/152024年5月 (9)修学旅行1日目 その②投稿日時 : 10:57
    いざ鎌倉へ と、予定通り到着。
    江ノ電もすいているし、天気も晴れてきたしと、最高の旅行日和となりました。
    高徳院で記念写真もとって、自由行動となりました。どんな、土産話が聞けるか、楽しみです。修学旅行1日目 その①投稿日時 : 6:58
    本日は、6年生が楽しみにしていた修学旅行です。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-15
    順調です
    順調です11:14
    05/142024年5月 (7)順調です投稿日時 : 11:14
    今日は、5年生が、ゆうがおの芯止めをしました。藁もたくさんいただいて、敷き詰めました。
    なぜこれら作業が必要なのかは、5年児童に聞きましょう!
    投稿日時 : 05/14
    8
    続きを読む>>>

  • 2024-05-14
    子の曰く、、、
    子の曰く、、、13:322024年5月 (6)子の曰く、、、投稿日時 : 13:32
    藤井っ子タイム 火曜日は暗唱の日です。
    ご家庭の皆様には論語や詩の暗唱に向け、練習にお付き合いいただいていることもあるかと思います。
    今日は本年度初めての時間で、担任から合格印をもらった児童が、最終関門の校長室にやってきました。最初にやってきたのは、2年生女子2名でした。
    論語の1番だったり、好きな詩であったりを披露。中には、ごらんのように長い詩を暗記している5年児童もいて、びっくりしました。子供の脳は柔らかい! 今が、どんどん鍛えるときですね。
    7
    続きを読む>>>

  • 2024-05-13
    人と人とのふれあい
    人と人とのふれあい05/102024年5月 (5)人と人とのふれあい投稿日時 : 05/10
    4年生の1学期の総合的な学習では、福祉をテーマに学習します。障がいのある人や地域で福祉活動をしている人の話を聞いたり,疑似体験をすることにより,福祉について理解し、問題意識を高め主体的にかかわる力を高めます。
    今回は、社会福祉協議会から高齢者体験キッドをお借りして、校舎内を歩きました。体験者やそれを支える周囲の人の行動や気持ちについて考えました。男女関係なく、手を引いて支える姿やいたわる姿が見られ、よい体験になったのではないでしょうか。55

  • 2024-05-10
    読み聞かせも始まりました
    読み聞かせも始まりました05/09
    05/082024年5月 (4)読み聞かせも始まりました投稿日時 : 05/09
    今年度も、木曜の朝の学習の時間、月に1度、「ポケット」「ふくべの会」の方々がボランティアで読み聞かせをしてくださいます。
    今日は、その第1回目で、「ポケット」さんが3名来てくださり、低・中・高と3カ所に分かれて、読み聞かせを行いました。児童はみな、反応しながらよく聞いていました。どんなお話しだったのか、気になりますね。藤井小学校では、読書を励行しています。是非、本の世界に入り込んで、読解力や想像力も広めながら楽しんでほしいです。
    投稿日時 : 05/08
    8
    続きを読む>>>

  • 2024-05-08
    チーム対抗 豚の丸焼きゲーーム?
    チーム対抗 豚の丸焼きゲーーム?12:222024年5月 (3)チーム対抗 豚の丸焼きゲーーム?投稿日時 : 12:22
    GW開けは天気が思わしくありませんが、今日は、3・4年生が体育で、鉄棒運動を行いました。
    まずは準備体操として、鉄棒にぶら下がり、片手を外してジャンケン。勝ったら次の人に交代です。みな、器用に手 を離すことができました。同じチームの児童も、しっかり応援です。
    そして、「小指にしっかり力を入れて、技を練習することができる」をめあてとして、各自、技の練習に取り組みました。小指を意識すると、鉄棒がしっかり握れるようです。「ダンゴムシ」「布団干し」さらには「後方支持回転」など、どんどんチャレンジさせていきます。
    あっという間に・・・GW中、晴天続きだったからなのか、藤の花も一気に落ち始め、実になろうとしています。今年の藤の見頃は、短かったでしょうか・・・
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-05-04
    かっこいいでしょ すてきでしょ
    かっこいいでしょ すてきでしょ05/022024年5月 (2)かっこいいでしょ すてきでしょ投稿日時 : 05/02
    1年生の国語の時間。
    家で練習してきた箇所を、一人ずつ前に出て読んだり、声を合わせて読んだりして発表しました。みな、口をはっきり開けて、ハキハキした声で読みました。特に5人そろっての音読は、息ぴいったりで、感心するほどです。いつもみな姿勢良く、集中して学習している成果かと、うれしくなりました。
    藤の花が満開です。休み時間などは、みな藤の花に触って、会話を楽しんでいます。
    「ねえ、見て!こんなに長いよ」「こっちも長いよ」「花(の房)が絡まっているね」「いい香りだね」
    心の美しい藤井っこたちです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-02
    いくつの秘密があるのでしょう?
    いくつの秘密があるのでしょう?05/01
    04/302024年5月 (1)いくつの秘密があるのでしょう?投稿日時 : 05/01
    5年生の総合的な学習の時間では、毎年 ユウガオを材料に「かんぴょうの秘密を探ろう」というテーマで、その成長過程や加工の体験をしながら、ふるさとの伝統・産業について学んでいます。
    本日は早速、苗植えを行いました。植えるときには、双葉の向きまで考えて作業するとのこと。秘密を見つけながら、一年間追求していきます。
    300年も続く伝統を大切にしてほしいですね。
    投稿日時 : 04/302024年5月 (0)9
    続きを読む>>>

  • 2024-04-30
    那須りんどう湖ファミリー牧場にて
    那須りんどう湖ファミリー牧場にて8:392024年4月 (16)那須りんどう湖ファミリー牧場にて投稿日時 : 8:39
    4月26日金曜日は、全校での遠足でした。
    天気にも恵まれ、楽しい一日を過ごしました。
    バター作りの後は、広場で縦割り班の遊びです。
    鬼ごっこに、だるまさん転んだ、縄跳びなど。笑顔いっぱいです。
    たくさん遊んだ後は、さらに笑顔のお弁当タイム。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

町立藤井小学校 の情報

スポット名
町立藤井小学校
業種
小学校
最寄駅
壬生駅
住所
〒321-0221
栃木県下都賀郡壬生町藤井1267
TEL
0282-82-0102
ホームページ
http://www.mibu.ed.jp/esfujii/
地図

携帯で見る
R500m:町立藤井小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分51秒