1人
始業式では学校長から、2学期が始まるに際し、大きく次の2点について話がありました。
(1) 夏で部活動が終了した3年生は、今までの努力や培ってきたチームワーク等を今後の生活に生かして欲しい。特に、2学期は行事等が多ので、これからも3年生の活躍が不可欠であるので頑張って欲しい。また、1,2年生は伝統を受け継ぎ新人戦に向けて頑張って欲しいということ。
(2)今後の学校生活を充実させていくために、「気づき、考え、行動しよう」ということを実践して欲しい。石油ポンプを発明した、ドクター中松氏の例を挙げ、母親の苦労に気づき、考え、行動に移し石油ポンプのもとを発明した。学校生活に置き換え、「友達の様子に気づき、どうしたらよいか考え、思いやりの行動に移す」などの行動に生かすことができるだろう。「気づき、考え、行動する」を合い言葉に学校生活を充実させていって欲しい。
式辞の後、2学期に向けての抱負では1年〜3年の3名の生徒が壇上で発表しました。1学期の反省を生かし、2学期の目標を立て継続的に努力していきたいという決意が述べられました。
第1学期終業式
移動機能
平成23年度の第1学期も、無事終業式を迎えました。学校長から、1学期の始業式に話をした「
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。